ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6640311
全員に公開
ハイキング
甲信越

弥彦山で春のお花散策

2024年04月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
8.3km
登り
828m
下り
850m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:37
合計
5:57
距離 8.3km 登り 842m 下り 851m
8:22
12
8:34
9:03
8
9:11
9:14
62
10:16
10:20
9
10:29
10:30
136
12:46
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西生寺の登山者駐車場を利用。
その他周辺情報 咲花温泉
駐車場横の沢に水芭蕉が咲いていました。
2024年04月11日 06:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 6:48
駐車場横の沢に水芭蕉が咲いていました。
登山口の案内板。
2024年04月11日 06:54撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 6:54
登山口の案内板。
今回も裏参道から登り今日は周回コースを歩きます。
2024年04月11日 06:54撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 6:54
今回も裏参道から登り今日は周回コースを歩きます。
以前歩いたときと違い整備されたかな。
2024年04月11日 06:57撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 6:57
以前歩いたときと違い整備されたかな。
アオキのお花は、最盛期でした。
2024年04月11日 06:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 6:58
アオキのお花は、最盛期でした。
トキワイカリソウ。
2024年04月11日 07:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 7:00
トキワイカリソウ。
トキワイカリソウ。
2024年04月11日 07:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 7:04
トキワイカリソウ。
モミジイチゴ。
2024年04月11日 07:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 7:07
モミジイチゴ。
ナガハシスミレ。
2024年04月11日 07:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 7:10
ナガハシスミレ。
ミヤマスミレ。
2024年04月11日 07:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 7:11
ミヤマスミレ。
西生寺からのコースと合流。
2024年04月11日 07:20撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 7:20
西生寺からのコースと合流。
弥彦山スカイラインを横断します。
2024年04月11日 07:28撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 7:28
弥彦山スカイラインを横断します。
セリバオウレンは終わってしまった。
2024年04月11日 07:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 7:34
セリバオウレンは終わってしまった。
もう少しで分岐。
2024年04月11日 07:48撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 7:48
もう少しで分岐。
分岐に到着。周回してここまで戻ります。
2024年04月11日 07:52撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 7:52
分岐に到着。周回してここまで戻ります。
弥彦山の山頂が見えます。
2024年04月11日 07:52撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 7:52
弥彦山の山頂が見えます。
前は、こんなに砂利道でなかったような・・・
2024年04月11日 07:55撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 7:55
前は、こんなに砂利道でなかったような・・・
国上山。
2024年04月11日 07:56撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 7:56
国上山。
砂利道が歩きにくいので右側の登山道を登ります。
2024年04月11日 07:58撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 7:58
砂利道が歩きにくいので右側の登山道を登ります。
生まれたてのカンスゲ。
2024年04月11日 08:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 8:00
生まれたてのカンスゲ。
ナガハシスミレ。
2024年04月11日 08:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 8:02
ナガハシスミレ。
ナガハシスミレの大群落。
2024年04月11日 08:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 8:05
ナガハシスミレの大群落。
弥彦山へ向かい登っていきます。
2024年04月11日 08:06撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 8:06
弥彦山へ向かい登っていきます。
段差が高い。
2024年04月11日 08:15撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 8:15
段差が高い。
寺泊方面の日本海。河口からの濁りで海の色に変化が。
2024年04月11日 08:18撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 8:18
寺泊方面の日本海。河口からの濁りで海の色に変化が。
終盤のセリバオウレン。
2024年04月11日 08:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 8:22
終盤のセリバオウレン。
下山は、ここから周回します。
2024年04月11日 08:23撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 8:23
下山は、ここから周回します。
今日も良い天気で最高。
2024年04月11日 08:25撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 8:25
今日も良い天気で最高。
山頂手前は、カタクリが綺麗でした。
2024年04月11日 08:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 8:26
山頂手前は、カタクリが綺麗でした。
カタクリロードになっていました。
2024年04月11日 08:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 8:27
カタクリロードになっていました。
カタクリ。
2024年04月11日 08:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 8:28
カタクリ。
山頂手前。過去2回は、残雪で埋まっていた。こういう道なんだ。
2024年04月11日 08:29撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 8:29
山頂手前。過去2回は、残雪で埋まっていた。こういう道なんだ。
色の濃いスミレサイシン。
2024年04月11日 08:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 8:31
色の濃いスミレサイシン。
スミレサイシン。
2024年04月11日 08:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 8:32
スミレサイシン。
ピンクが鮮やかなショウジョウバカマ。
2024年04月11日 08:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 8:34
ピンクが鮮やかなショウジョウバカマ。
青のキクザキイチゲ。
2024年04月11日 08:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 8:35
青のキクザキイチゲ。
青のキクザキイチゲ。
2024年04月11日 08:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 8:35
青のキクザキイチゲ。
山頂の展望台が左上に見えた。ここも雪で展望台がわからなかった。
2024年04月11日 08:37撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 8:37
山頂の展望台が左上に見えた。ここも雪で展望台がわからなかった。
白のキクザキイチゲ。
2024年04月11日 08:39撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 8:39
白のキクザキイチゲ。
多宝山。今度、あそこまで足を伸ばしてみよう。
2024年04月11日 08:39撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 8:39
多宝山。今度、あそこまで足を伸ばしてみよう。
山頂の神社に到着。
2024年04月11日 08:41撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 8:41
山頂の神社に到着。
山頂からの眺望。
2024年04月11日 08:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 8:44
山頂からの眺望。
神社の一段下に山頂の石版があります。
2024年04月11日 08:47撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 8:47
神社の一段下に山頂の石版があります。
山座同定に助かります。白馬岳が見えるんだ。
2024年04月11日 08:48撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 8:48
山座同定に助かります。白馬岳が見えるんだ。
多宝山と角田山。
2024年04月11日 09:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 9:02
多宝山と角田山。
青のキクザキイチゲ。
2024年04月11日 09:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 9:05
青のキクザキイチゲ。
ダンコウバイ。
2024年04月11日 09:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 9:06
ダンコウバイ。
た〜まや〜。
2024年04月11日 09:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 9:07
た〜まや〜。
キクザキイチゲの大群落。
2024年04月11日 09:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4/11 9:08
キクザキイチゲの大群落。
さあ、周回コースへ向かいます。
2024年04月11日 09:12撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 9:12
さあ、周回コースへ向かいます。
伊夜彦三角点。
2024年04月11日 09:14撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 9:14
伊夜彦三角点。
どんどん下ります。
2024年04月11日 09:24撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 9:24
どんどん下ります。
道幅が狭い下り道。
2024年04月11日 09:37撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 9:37
道幅が狭い下り道。
エチゴキジムシロ。
2024年04月11日 09:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 9:43
エチゴキジムシロ。
傾斜が緩むと安心します。
2024年04月11日 09:44撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 9:44
傾斜が緩むと安心します。
アブラチャン。
2024年04月11日 09:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 9:48
アブラチャン。
ミネザクラ。
2024年04月11日 09:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 9:49
ミネザクラ。
タチツボスミレ。
2024年04月11日 10:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 10:00
タチツボスミレ。
激下りが続きます。
2024年04月11日 10:08撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 10:08
激下りが続きます。
アカフタチツボスミレ。
2024年04月11日 10:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 10:10
アカフタチツボスミレ。
何か登りになるとホッとしてしまう。
2024年04月11日 10:14撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 10:14
何か登りになるとホッとしてしまう。
上山三角点まで降りてきた。
2024年04月11日 10:15撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 10:15
上山三角点まで降りてきた。
そして激下り。
2024年04月11日 10:21撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 10:21
そして激下り。
転ばないよう慎重に下ります。
2024年04月11日 10:24撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 10:24
転ばないよう慎重に下ります。
八枚沢登山口まで下りてきました。
2024年04月11日 10:28撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 10:28
八枚沢登山口まで下りてきました。
沢を登り登り返します。
2024年04月11日 10:29撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 10:29
沢を登り登り返します。
やはり、急登。
2024年04月11日 10:30撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 10:30
やはり、急登。
激下りのあとはシンド。
2024年04月11日 10:36撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 10:36
激下りのあとはシンド。
傾斜が緩むとお花に目が行きます。
2024年04月11日 10:42撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 10:42
傾斜が緩むとお花に目が行きます。
エンレイソウ。
2024年04月11日 10:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 10:45
エンレイソウ。
ニリンソウ。
2024年04月11日 10:47撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 10:47
ニリンソウ。
ここを登れば八枚沢分岐。
2024年04月11日 10:48撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 10:48
ここを登れば八枚沢分岐。
分岐まで登ってきました。
2024年04月11日 10:51撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 10:51
分岐まで登ってきました。
さあ、頑張って西生寺分岐まで登り返します。
2024年04月11日 10:58撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 10:58
さあ、頑張って西生寺分岐まで登り返します。
激下りし尾根の先に弥彦山。
2024年04月11日 10:59撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 10:59
激下りし尾根の先に弥彦山。
ネコノメソウ。
2024年04月11日 11:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 11:01
ネコノメソウ。
緩やかな坂道が続きます。
2024年04月11日 11:07撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 11:07
緩やかな坂道が続きます。
イチリンソウ。おや、あなたもご執心ですか。
2024年04月11日 11:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
4/11 11:11
イチリンソウ。おや、あなたもご執心ですか。
ミヤマスミレ。
2024年04月11日 11:12撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 11:12
ミヤマスミレ。
クロモジ。
2024年04月11日 11:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 11:24
クロモジ。
ミチノクエンゴサク。
2024年04月11日 11:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 11:26
ミチノクエンゴサク。
ハウチワカエデの花。
2024年04月11日 11:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 11:30
ハウチワカエデの花。
西生寺分岐まで戻って来ました。
2024年04月11日 11:53撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 11:53
西生寺分岐まで戻って来ました。
下山ルートは、西生寺周りで駐車場へ戻ります。
2024年04月11日 12:11撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 12:11
下山ルートは、西生寺周りで駐車場へ戻ります。
ナツトウダイかなあ?わからん。
2024年04月11日 12:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 12:16
ナツトウダイかなあ?わからん。
おや、段差の高そうな石段が見える。
2024年04月11日 12:30撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 12:30
おや、段差の高そうな石段が見える。
段差の高い石段の激下り。
2024年04月11日 12:33撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 12:33
段差の高い石段の激下り。
最後の最後まで今日は激下りになってしまいました。
2024年04月11日 12:34撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 12:34
最後の最後まで今日は激下りになってしまいました。
もう少しで西生寺。
2024年04月11日 12:40撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 12:40
もう少しで西生寺。
芭蕉参詣の石碑。
2024年04月11日 12:44撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 12:44
芭蕉参詣の石碑。
風情のあるお寺です。ゆっくり、参拝してみたいですが激下りで疲れたのでスルーします。
2024年04月11日 12:44撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 12:44
風情のあるお寺です。ゆっくり、参拝してみたいですが激下りで疲れたのでスルーします。
西生寺さん、ありがとう御座いました。
2024年04月11日 12:46撮影 by  SHG07, SHARP
4/11 12:46
西生寺さん、ありがとう御座いました。
ムラサキケマン。
2024年04月11日 12:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
4/11 12:48
ムラサキケマン。
雪割草。
雪割草。
雪割草。
雪割草。
雪割草。
雪割草とナガハシスミレのコラボ。
1
雪割草とナガハシスミレのコラボ。
ナニワズ。
雪割草。
雪割草。
雪割草。
雪割草。
水芭蕉。
雪割草。
ミチノクエンゴサク。
1
ミチノクエンゴサク。
雪割草。
キバナノアマナ。
1
キバナノアマナ。
雪割草。
雪割草。
雪割草。
雪割草。
雪割草。
雪割草。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン グローブ 防寒着 雨具 ザック ザックカバー 帽子 ニット帽 昼食 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ 熊除け鈴

感想

新潟遠征の2日目は、弥彦山に登りました。表参道コースから登りたかったのですが今回も裏参道から登りましたを。初めて周回コースを歩きましたがは八枚沢登山口への激下りには神経を使い疲れました。雪割草は、1周間前ならもっと沢山のきれいな花が見れたのでしょうが、地元ではないので仕方がありません。とわ言うものの、単発でキレイなお花にたくさん会えたので、今回も弥彦山には楽しませていただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
弥彦山登山道裏参道ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
弥彦山登山道裏参道ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら