記録ID: 6641571
全員に公開
ハイキング
甲信越
東海自然歩道で思親山へ
2024年04月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6cad2da2dcccd8f.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:35
距離 15.4km
登り 1,048m
下り 1,054m
14:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりやすい道で危険と感じた箇所はありませんでした。登りはできるだけ山道を歩き、下りは林道を歩きました。 |
その他周辺情報 | 駅の周辺にはなにもありません。 |
写真
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
ヤマレコマップ
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
スマホ予備電池
エマージェンシーシート
|
感想
毎春我が家の恒例の花が多くてお気に入りのコースに今年もやってきました。駐車場の枝垂れ桜がもう終わってると最初遅れた感があったのですが、それでも山の花はずいぶんと遅めでした。まあこんな年もあるよね、だから楽しいな。
標高差1000m、久しぶりの少し長めの登りで足の鍛錬になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する