記録ID: 664236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山 黒岳 〜お天気なのでお鉢まわり〜
2015年06月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:42
距離 16.4km
登り 1,164m
下り 1,251m
天候 | ほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岳の登山道は雪渓が残ってます。北海岳〜黒岳はかなり雪あり。 |
その他周辺情報 | 今日は層雲峡「黒岳の湯」 |
写真
撮影機器:
感想
とっても疲れた1週間、とどめに土曜日も仕事で22時帰宅・・・
ずーっと寝不足でお疲れモード、天気予報もいっつも不安定って言ってるし。
あんまり期待してなくて、起きたら5時。外見たらビックリ快晴青空!
行きますか。お山へ。
向かった先は層雲峡、途中で糠平方面へ曲がろうか迷ったけど、黒岳に決定。
イイじゃないですか、リフトから見える青空!お鉢決定!!
登山道は積雪あり、今日はザクザク。でも寒い日の早朝は危険そうです。
トレースわかりやすいですがツボの方は滑るので慎重に行きましょう。
融雪してる箇所はグチャグチャ、登山靴とゲイター必須です。
転倒注意!泥んこになります。
念のためアイゼンピッケル持ってきたけど使いませんでした。
途中、僕の会社のお客さんに会ってビックリ!北鎮岳からスキーだそうです。
北鎮岳までスキー担ぎあげるとは!
確かに雪渓がしっかりありました。北鎮岳の頂上から石室までは滑って行けるそうです。
さすがに尾根歩きは無風ってわけには行かず、まだまだ結構寒いので防寒しないとダメです。間宮岳でお昼にしましたが、とりあえず寒かった。
でも、間宮岳から見る旭岳の山頂には人がいっぱい!ここまですれ違ったひともいっぱい!やっぱり大雪山の人気はスゴイですね!
久々の山日和、東大雪もキレイに見れてとってもイイ山行になった!!
今度は万全の体調で来たいな!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する