記録ID: 664455
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
長野県山ノ内町 竜王・焼額山、梅雨を楽しむ!山行&山菜
2015年06月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 454m
- 下り
- 443m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:35
天候 | 曇時々晴・霧、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中野市内8:30=自家用車=8:45ロープウェー山麓駅 〔復路〕 山麓駅16:45==中野市内17:10 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂駅〜竜王スキー場レストハス ゲレンデ脇の登山道は整備がされていて迷い道は有りませんが、木の根や泥濘によるスリップに注意が必要です。 ゲレンデも刈込がされていますので歩きやすいですが、湿原周辺は泥濘や出水が有りますので足のとられに注意です。 ゲレンデでクマの出没例が有りますので熊に注意です。 〜焼額山 レストハウスより森林地帯を進みますが倒木や折れた枝に注意が必要です。泥濘や木の根によるスリップ注意。 一旦下り湿地帯に出ると開けて明るい場所となり、水芭蕉やお花が出迎えてくれますが、この時期は出水の為にほぼ冠水した登山道を歩きます。 泥濘の足取られに注意です。 再び森林地帯に入り登山道両脇にネマガリダケの藪をみながら進みますが、マーキングや刈り払いはして有りますので迷い道は有りません。 が、熊の新鮮な落し物が有りますので熊に注意です。(>_<) 左手に池塘(池)が見えるといよいよ焼額山の北斜面は心臓破りの急登を歩きます。 この時期は出水していますので泥濘や木の根によるスリップに注意が必要です。 この急登を登り切ると明るい森林地帯を進み、水芭蕉の群生地に来ると冠水の登山道を歩きますので、水芭蕉を踏まない様に注意が必要です。 軽い登りを進むと間もなく木道と合流します。 合流地点には稚児池の散策路を訪れるハイカーが迷い込まない様にロープが張って有りますので、左側を持ち上げると通行しやすくなります。 当然通行後は元の位置に戻しましょう。 木道を左に進めば山頂の稚児池とお花畑に到着です。 天候が良ければ稚児池に反射した空や心地良い風、そしてお花たちが心を癒してくれます。 |
その他周辺情報 | 夜間瀬温泉 http://www.hotel-selan.com/hotspa/ 竜王ロープウェー http://www.ryuoo.com/ |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
ヘッドランプ
保険証
筆記具
雨具
防寒着
おやつ
非常食
時計
昼食
水筒
タオル
ティッシュ
救急セット
携帯電話
計画書
ザック
ストック
|
---|---|
共同装備 |
無線機 144・430MHz 2
ガイド地図 1
ガソリンバーナー 2
鍋 2
サバの水煮(缶詰め) 2
調味料各種 1式
蚊取り線香 3
ビール 6
水 1式
|
備考 | 画像が見れる様に合流したお3人さんをメンバー登録致しました。 |
感想
今回は天候が気になる中、何とか梅雨の晴れ間にて竜王・焼額山の山行が楽しめたのには何よりでした。
何と言っても山頂で採れたてのタケノコでタケノコ汁を頂けたのが嬉しかったです。
元々山頂での汁は諦めかけていたのですが、姉さんや13Bさん達がお昼を一緒に食べようとお誘いが有り頑張りました。(感謝です)
焼額山はゲレンデ側は採取不可なのですが、竜王側はロープウェーを利用すれば採取が可能です。
背負って来た水が重く近年になくきつい山行?でしたが、その分美味しさ満点、楽しさ満点で山を満喫いたしました。
我々3名(saku,kinu,13B)は、竜王と反対側の志賀高原焼額山スキー場より入山しての焼額山登山で、山頂で合流となりました。
kinta兄さんの竜王隊より採れたてのタケノコをご提供いただき、とても美味しいタケノコ汁&ランチとなりました。
ありがとうございます!
兄さん、メンバー登録ありがとうございます。集合写真を全カット6枚+1枚を兄さん基準のサイズ+メンバーオンリーで掲載します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する