記録ID: 664568
全員に公開
ハイキング
甲信越
入笠山(1955m)
2015年06月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 553m
- 下り
- 532m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:20 入沢登山口(無料) トイレあり 登山口で入笠湿原のパンフレットいただきました。 |
その他周辺情報 | ゆ〜とろん水神の湯 ¥800 ※長野県内のJA 湯遊利用券を掲示すると¥100の割引あり ※すずらん祭りのチラシ掲示すると¥100の割引あり(〜6/30まで) 割引券→http://yuutoron.com/suzuran2015.pdf http://yuutoron.com/ |
写真
装備
備考 | 頂上ではレジャーシートを持って来ている方がほとんどでした。今まで山に行く時、レジャーシートを持って行くという発想がなかったので、今度はシートクッションを持って行って、落ち着いてお昼を食べたい。 |
---|
感想
花の名前を覚えられない私。スズランの見頃は過ぎているようでしたが、母を連れて入笠山に行きました。
今月中ならゴンドラ往復券で山野草ももらえるらしいということで、山野草目当てにゴンドラで行こうかと企んでいましたが、物足りないかもしれないし、山野草なら帰りの道中で買えばいいか・・・ということで、ゴンドラには乗りませんでした。
以前長野県山岳講習で読図のお勉強をしましたが、年数も経っているし、今年は信越トレイルの挑戦も控えている為、前回の蓼科山から独学で読図の練習をしています。
が、今回は失敗だった。
国土地理院の地図には入沢登山口から入笠湿原までの登山道が記されていない。
変だな変だな・・・と思いながらの登山道。
迷うような道ではないけれど、今回は全く読図にならなかったことを反省。
山もいいけど、そろそろ海にも繰り出したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する