ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 664645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山・花鳥風星

2015年06月18日(木) ~ 2015年06月19日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.0km
登り
939m
下り
957m

コースタイム

1日目
山行
5:15
休憩
1:55
合計
7:10
7:30
5
7:35
7:35
150
10:05
11:50
60
12:50
12:50
30
13:20
13:30
25
13:55
13:55
45
14:40
田代平山荘
2日目
山行
4:10
休憩
2:45
合計
6:55
5:25
30
田代平山荘
5:55
5:55
20
6:15
7:50
15
8:05
8:05
40
8:45
9:55
135
12:10
12:10
10
12:20
黒湯温泉駐車場
天候 霧雨→雨→晴れ(田代平より上)
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒湯温泉駐車場
コース状況/
危険箇所等
短い笹こぎ数箇所はあるもののおおむね良好、
泥濘も数箇所あるので、ゲイターはあったほうがいいです。
その他周辺情報 乳頭温泉郷は、よりどりみどり。
黒湯駐車場に車を止めて、孫六登山口に向かいます。
2015年06月18日 07:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 7:31
黒湯駐車場に車を止めて、孫六登山口に向かいます。
橋を渡って左奥の建物のまえを通って
2015年06月18日 07:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 7:32
橋を渡って左奥の建物のまえを通って
登山口
2015年06月18日 07:35撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 7:35
登山口
ウエルカムフラワー
ここの直前、ウエルカム・カガシ君もいました。
2015年06月18日 07:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/18 7:37
ウエルカムフラワー
ここの直前、ウエルカム・カガシ君もいました。
すぐに階段
2015年06月18日 07:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 7:42
すぐに階段
脇にはマイヅル
2015年06月18日 07:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/18 7:43
脇にはマイヅル
ブナの尾根を進むと
2015年06月18日 07:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 7:58
ブナの尾根を進むと
小ピーク
2015年06月18日 08:00撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 8:00
小ピーク
さらにブナの尾根を気持ちよく進みます。
2015年06月18日 08:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
6/18 8:06
さらにブナの尾根を気持ちよく進みます。
マイヅル&チゴさん
2015年06月18日 08:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/18 8:12
マイヅル&チゴさん
なんとかザクラ
2015年06月18日 08:14撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 8:14
なんとかザクラ
渋い光沢のカレ。
2015年06月18日 08:17撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
6/18 8:17
渋い光沢のカレ。
しっとりきれいです。
2015年06月18日 08:30撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
6/18 8:30
しっとりきれいです。
ブナの樹林帯、いい雰囲気。
2015年06月18日 08:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
6/18 8:43
ブナの樹林帯、いい雰囲気。
ツクバネ君
2015年06月18日 08:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 8:45
ツクバネ君
木漏れ日
2015年06月18日 08:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
6/18 8:47
木漏れ日
コブと花(なんて名?)
2015年06月18日 08:51撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 8:51
コブと花(なんて名?)
なんて名?
2015年06月18日 09:02撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 9:02
なんて名?
オウレンさん濡れ濡れ。
2015年06月18日 09:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/18 9:05
オウレンさん濡れ濡れ。
2015年06月18日 09:10撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 9:10
時々こんな感じの笹漕ぎ
2015年06月18日 09:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 9:12
時々こんな感じの笹漕ぎ
タムシバも濡れてます。
2015年06月18日 09:15撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
6/18 9:15
タムシバも濡れてます。
道の真ん中に倒れた木の上で日向ぼっこの
カガシ君。通過後に見つけてびっくり。
倒木の左ルートを選択してたら、アウト!だったかも?
2015年06月18日 09:16撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
6/18 9:16
道の真ん中に倒れた木の上で日向ぼっこの
カガシ君。通過後に見つけてびっくり。
倒木の左ルートを選択してたら、アウト!だったかも?
湿原に出ました。
2015年06月18日 09:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 9:37
湿原に出ました。
こんにちわ。
2015年06月18日 09:41撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
6/18 9:41
こんにちわ。
ヨウラクはもう少し寝かしといてと言っている。
2015年06月18日 09:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/18 9:42
ヨウラクはもう少し寝かしといてと言っている。
イワイチョウ
2015年06月18日 09:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 9:45
イワイチョウ
分岐に来ました。
2015年06月18日 09:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 9:46
分岐に来ました。
なんて名
2015年06月18日 09:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
6/18 9:47
なんて名
魔女、今日は惑わされないぞ。
2015年06月18日 09:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
6/18 9:48
魔女、今日は惑わされないぞ。
木道チングル
2015年06月18日 09:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
6/18 9:54
木道チングル
青空ですが、霧雨が舞ってます。
2015年06月18日 09:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 9:56
青空ですが、霧雨が舞ってます。
お姫様。
一年ぶりです。
2015年06月18日 10:00撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
6/18 10:00
お姫様。
一年ぶりです。
オウレンs
2015年06月18日 10:00撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 10:00
オウレンs
お姫様s
2015年06月18日 10:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
6/18 10:03
お姫様s
田代平小屋到着
今日の宿です。
2015年06月18日 10:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 10:05
田代平小屋到着
今日の宿です。
キレイです。
2015年06月18日 10:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 10:08
キレイです。
デポします。
さて、山方向はガスガスどうしようかな〜?
晴れてたら千沼ヶ原までと思ってましたが・・・。
2015年06月18日 10:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/18 10:08
デポします。
さて、山方向はガスガスどうしようかな〜?
晴れてたら千沼ヶ原までと思ってましたが・・・。
とりあえず小屋裏の湿原を回ります。
チドリさん。
2015年06月18日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/18 11:09
とりあえず小屋裏の湿原を回ります。
チドリさん。
イワイチョウ
2015年06月18日 11:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/18 11:11
イワイチョウ
コラボ
2015年06月18日 11:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 11:13
コラボ
コラボ
2015年06月18日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 11:15
コラボ
可愛いのが、数でもせまる。
2015年06月18日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/18 11:16
可愛いのが、数でもせまる。
センターは、私。
2015年06月18日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/18 11:19
センターは、私。
左のピンクは?
2015年06月18日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/18 11:19
左のピンクは?
どうやって見ても可愛い。
2015年06月18日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 11:21
どうやって見ても可愛い。
まだ、昼。
夜まで暇なんで、チョット山頂まで
2015年06月18日 11:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 11:50
まだ、昼。
夜まで暇なんで、チョット山頂まで
コバイケイソウ
2015年06月18日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/18 11:51
コバイケイソウ
マツトリソウ
2015年06月18日 11:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/18 11:54
マツトリソウ
2015年06月18日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/18 11:58
2015年06月18日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/18 11:58
晴れる気配なし
2015年06月18日 12:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 12:00
晴れる気配なし
アカモノ
2015年06月18日 12:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/18 12:01
アカモノ
道端にこんな感じで群がってます。
2015年06月18日 12:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 12:02
道端にこんな感じで群がってます。
コラボ
2015年06月18日 12:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/18 12:03
コラボ
これがヨウウラクツツジか?
ちがいますね。
2015年06月18日 12:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/18 12:08
これがヨウウラクツツジか?
ちがいますね。
木道を覆う笹。
2015年06月18日 12:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 12:16
木道を覆う笹。
チドリさんs
2015年06月18日 12:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 12:16
チドリさんs
イワカガミと
2015年06月18日 12:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 12:17
イワカガミと
コメツガですよね?
2015年06月18日 12:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 12:19
コメツガですよね?
木道脇で
2015年06月18日 12:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/18 12:25
木道脇で
こんな感じの道も
2015年06月18日 12:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/18 12:31
こんな感じの道も
ウソの奥様
旦那もいたけど、逃げちゃった。
2015年06月18日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/18 12:38
ウソの奥様
旦那もいたけど、逃げちゃった。
2015年06月18日 12:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/18 12:41
紫はムシトリさん?
2015年06月18日 12:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/18 12:49
紫はムシトリさん?
分岐
2015年06月18日 12:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 12:51
分岐
2015年06月18日 12:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/18 12:54
ワシャワシャ
2015年06月18日 12:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/18 12:59
ワシャワシャ
予想通り
2015年06月18日 13:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 13:12
予想通り
山頂付近の岩場で。
2015年06月18日 13:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 13:15
山頂付近の岩場で。
とりあえずPH
2015年06月18日 13:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/18 13:18
とりあえずPH
雲雀いました。
ガスっても元気。
2015年06月18日 13:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/18 13:20
雲雀いました。
ガスっても元気。
イワコラボ
2015年06月18日 13:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/18 13:23
イワコラボ
ベンケイさん
2015年06月18日 13:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/18 13:30
ベンケイさん
マイヅルゴゼン
2015年06月18日 13:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 13:55
マイヅルゴゼン
戻ります
2015年06月18日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 13:56
戻ります
2015年06月18日 13:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/18 13:59
アレっ薄日。
2015年06月18日 14:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 14:21
アレっ薄日。
一瞬の強い日射し。
2015年06月18日 14:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/18 14:22
一瞬の強い日射し。
雨雲垂れる田沢湖。
2015年06月18日 14:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 14:24
雨雲垂れる田沢湖。
北西方向は晴れてます。
2015年06月18日 14:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 14:28
北西方向は晴れてます。
デジャブー(往路でも撮った)
2015年06月18日 14:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/18 14:29
デジャブー(往路でも撮った)
晴れるか?
2015年06月18日 14:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/18 14:30
晴れるか?
小屋に戻ってラジオを聞いてお昼寝タイム。
夕方は雨が降り出しました。
2015年06月18日 14:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/18 14:32
小屋に戻ってラジオを聞いてお昼寝タイム。
夕方は雨が降り出しました。
しか〜し、22時に目覚めれば満天の星。
日頃の行いが良い自分では無い誰かに感謝。
2015年06月19日 00:11撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
25
6/19 0:11
しか〜し、22時に目覚めれば満天の星。
日頃の行いが良い自分では無い誰かに感謝。
小屋と天の川、北斗七星、カシオペア
元のサイズで見るとアンドロメダもわかります。
2015年06月19日 00:38撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
20
6/19 0:38
小屋と天の川、北斗七星、カシオペア
元のサイズで見るとアンドロメダもわかります。
下部のポコっとしてるとこが乳頭山山頂。
うえには夏の大三角。
満足満足。
2015年06月19日 01:02撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
24
6/19 1:02
下部のポコっとしてるとこが乳頭山山頂。
うえには夏の大三角。
満足満足。
晴れました
2015年06月19日 04:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/19 4:46
晴れました
駒ケ岳はこっちに見えるんだね〜。
2015年06月19日 04:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/19 4:47
駒ケ岳はこっちに見えるんだね〜。
二度目の山頂へ出発。
2015年06月19日 05:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/19 5:25
二度目の山頂へ出発。
昨日は望めなかった風景。
2015年06月19日 05:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/19 5:34
昨日は望めなかった風景。
森もいい感じ。
2015年06月19日 05:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/19 5:34
森もいい感じ。
山頂も見える。
2015年06月19日 05:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/19 5:36
山頂も見える。
また撮る。
2015年06月19日 05:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/19 5:37
また撮る。
2015年06月19日 05:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/19 5:40
いいね〜。
2015年06月19日 05:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/19 5:48
いいね〜。
おはようございます。
2015年06月19日 05:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/19 5:51
おはようございます。
2015年06月19日 05:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/19 5:53
ここからもこんな風に見えるとは・・・。
2015年06月19日 05:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/19 5:56
ここからもこんな風に見えるとは・・・。
お気に入り。
2015年06月19日 05:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/19 5:59
お気に入り。
雲海からのぞく山稜、かっこいい。
2015年06月19日 06:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/19 6:07
雲海からのぞく山稜、かっこいい。
縦走路
2015年06月19日 06:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/19 6:07
縦走路
岩手山チラ見。
2015年06月19日 06:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/19 6:13
岩手山チラ見。
二回目。
2015年06月19日 06:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/19 6:17
二回目。
2015年06月19日 06:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/19 6:17
頭だけ
2015年06月19日 06:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/19 6:18
頭だけ
2015年06月19日 06:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/19 6:18
2015年06月19日 06:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/19 6:18
2015年06月19日 06:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/19 6:21
奥の稜線は太平山?
2015年06月19日 06:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/19 6:32
奥の稜線は太平山?
流れ込む雲
2015年06月19日 06:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/19 6:38
流れ込む雲
笊森山からも
2015年06月19日 06:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/19 6:57
笊森山からも
岩雲雀
2015年06月19日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/19 7:32
岩雲雀
飛ぶ
2015年06月19日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/19 7:32
飛ぶ
2015年06月19日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/19 7:32
山を背に滑空
2015年06月19日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/19 7:32
山を背に滑空
まさに雲の雀
2015年06月19日 07:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
6/19 7:34
まさに雲の雀
2015年06月19日 07:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/19 7:34
笊森山。
雲がくる。
2015年06月19日 07:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/19 7:45
笊森山。
雲がくる。
下山。
昨日は藤里駒に登ったと話してた単独の男性。
カッコイイネ。
2015年06月19日 07:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/19 7:53
下山。
昨日は藤里駒に登ったと話してた単独の男性。
カッコイイネ。
定番
2015年06月19日 07:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/19 7:54
定番
この景色、好きになりました。
いつかは行ってみたい大白森
2015年06月19日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/19 7:58
この景色、好きになりました。
いつかは行ってみたい大白森
ハイマツと田沢湖
2015年06月19日 08:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/19 8:01
ハイマツと田沢湖
コバイケイソウと秋田駒
2015年06月19日 08:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/19 8:04
コバイケイソウと秋田駒
黒湯分岐
2015年06月19日 08:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/19 8:05
黒湯分岐
2015年06月19日 08:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/19 8:07
陽射しを浴びて
2015年06月19日 08:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/19 8:24
陽射しを浴びて
2015年06月19日 08:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/19 8:30
2015年06月19日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/19 8:33
芍薬はもうすぐ
2015年06月19日 08:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/19 8:34
芍薬はもうすぐ
逆さ乳頭は失敗
2015年06月19日 08:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/19 8:45
逆さ乳頭は失敗
2015年06月19日 08:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/19 8:46
お掃除して、帰ります。
ありがとうございました。
2015年06月19日 09:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/19 9:53
お掃除して、帰ります。
ありがとうございました。
2015年06月19日 09:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/19 9:54
2015年06月19日 10:02撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/19 10:02
田代平をちょっと散策。
2015年06月19日 10:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/19 10:05
田代平をちょっと散策。
2015年06月19日 10:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/19 10:06
2015年06月19日 10:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/19 10:06
2015年06月19日 10:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/19 10:07
ミツガシワ遠い。
2015年06月19日 10:13撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
6/19 10:13
ミツガシワ遠い。
2015年06月19日 10:16撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/19 10:16
2015年06月19日 10:17撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
6/19 10:17
2015年06月19日 10:18撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/19 10:18
木漏れ日。
2015年06月19日 10:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/19 10:32
木漏れ日。
2015年06月19日 10:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/19 10:40
2015年06月19日 10:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/19 10:46
2015年06月19日 10:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
6/19 10:54
2015年06月19日 11:00撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/19 11:00
2015年06月19日 11:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/19 11:03
触覚なが〜いコレは?
2015年06月19日 11:09撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/19 11:09
触覚なが〜いコレは?
ホウ?
2015年06月19日 11:15撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/19 11:15
ホウ?
往路で見つけられなかった。
ユキザサ
2015年06月19日 11:22撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/19 11:22
往路で見つけられなかった。
ユキザサ
白い花は名がわからないのが多い?
2015年06月19日 11:24撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
6/19 11:24
白い花は名がわからないのが多い?
コレも往路で見つけられなかった、ギンちゃん。
2015年06月19日 11:41撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
6/19 11:41
コレも往路で見つけられなかった、ギンちゃん。
2015年06月19日 11:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/19 11:52
スズメ蛾の仲間。
この時点では、知らなくて日本にハチドリ?
って思ってしまった。
2015年06月19日 11:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/19 11:55
スズメ蛾の仲間。
この時点では、知らなくて日本にハチドリ?
って思ってしまった。
登山口到着です。
2015年06月19日 12:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/19 12:08
登山口到着です。
2015年06月19日 12:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/19 12:08
2015年06月19日 12:16撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/19 12:16

感想

新月のこの日、山で天の川が撮りたい!
と思い小屋から近い場所でいいロケーションと思われるここを選択。
乳頭温泉へ向かう下界から駒ケ岳は雲のなかだったので、
星がだめなら花を楽しめばいいさ、という感じで少し萎えた気持ち
を騙しつつ孫六温泉登山口から登りはじめました。
ツツジにはじまり、マイヅルソウ、イワカガミ、チゴユリを
見ながらブナの気持ちよい樹林帯を登り、湿原に出るとさらに
イワイチョウ、チングルマ、ヒナザクラがいっぱい。
霧雨っぽいけど陽射しはあり、小屋まではそこそこのテンション維持。
状況が好転すれば、千沼ヶ原までとも思ってましたが、山頂はいつまでたっても見えず、とりあえず小屋周りを散策。
その後暇をもてあまし始め、とりあえず山頂まで行ってみようと思い出発。
コバイケイソウ、アカモノと久しぶりに会う花を撮りながら進むと、
ウソの番が・・・、色の派手な旦那の方を撮りたかったが、撮れたのは奥さんだけ。
黒湯分岐も山頂も案の定眺望なし、イワウメ、キンバイで気持ちを支え
岩雲雀の声に慰められ小屋へ戻りました。
小屋でラジオを聴きながら昼寝&夕食、外は雨も降り出し星撮りはもう無理と
思い早々に就寝。も、22時頃目覚めると満点の星。
一気にテンションアップです。
そそくさと準備をして。3時間ほど小屋前の沼で星空鑑賞。
気温7度に風も5〜7mとちょっと強め、寒さに負けて終了。
朝起きると・・・晴れてる!
昨年の森吉山行とまったく一緒の状況。
早速、二度目のPHへ向かいます。
昨日はまったく見えなかった、山頂、駒ケ岳、森吉山を見ながら
登れば、昨日と同じ場所でウソの夫婦。
黒湯分岐から田沢湖&駒ケ岳を見ながらこんな眺望なんだ〜と、
思いながら山頂へ。
岩手山は頭だけでしたが、近っ!笊森山の向こうは雲海、なので、今日は
ここまで、千沼ヶ原はまたいつか。
山頂で周囲の山と雲の流れを眺め、岩雲雀(番でした)を撮って
一時間以上まったり過ごしました。

天気に一喜一憂しましたが、山頂からの風景(一番気にいったのが、田代平&大白森&森吉山のコラボです)花・鳥&天の川とほぼお腹いっぱい頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

todohLXさん
初めまして、九州の山猿113と申します。
落ち着いた、しかも色味の深い写真ですね。
とても安心するレコで、素敵です。

113
2015/6/24 10:13
Re: todohLXさん
113さん
コメントありがとうございます。

高めの彩度が好きなので、アンダー目で撮って仕上げることが
多い自分です。(性格もアンダー目?)
2015/6/25 8:26
ゲスト
イワウメ…
乳頭でもイワウメにお目に掛かれるのですね

45 ヒメシャクナゲ
50 ミネカエデ
51 コヨウラクツツジ
56 オオバスノキ 
でしょうか? 間違っていたらごめんなさい

日頃の行いが良いから、花や景色ばかりではなく
満天の星も見れたんですよ〜
2015/6/24 20:42
Re: イワウメ…
nonokaさん
花の名前ありがとうございます。
すご〜くありがたいです。

山の花が一気に咲くこの時期、新しい名前で
頭が飽和しそうですが、覚えていきたいです。

日頃の行いは決して良いわけではないのですが、
この日は飴の包装紙等少しばかり、ゴミを拾いながら
登ったのが良かったかもしれません。
2015/6/25 8:37
天の川
todohさん こんにちは。

素晴らしい天の川の写真です。
天体写真はやはり山の中に限りますね。
todohさんの日頃の行いがいい結果でしょう

湿った森がいい感じです。緑が輝きますね!
2015/6/25 9:48
Re: 天の川
kazuto645さん
コメントありがとうございます。

花撮りは天気が多少悪くても、かえってよかったりしますが、
やっぱ晴れが一番です。

標高1200mだとまだまだ光害からは逃れられませんネ。
2015/6/26 0:03
満天の星空☆
todohLX さん、こんにちは。
コメント遅くなりました。

新月の日に山で天の川を撮りたいって・・・良いですね。
場所もまたまた良いですね。
そして・・・お花たちも良いですね。

メインの夜も・・・満天の星空。night 
そうですね。 todohLX さんの日頃の行いが良いのでしょう。

田代平山荘の寝心地はどうでしたか・・・
年に何度も行っていますが・・・
泊まったことはありません。 house
こんな夜が過ごせるなら小屋泊りも良いものですね。night
ご苦労さまでした。
 
2015/6/27 13:50
Re: 満天の星空☆
750RSさん
コメントありがとうございます。

天の川の撮影は、達成できたのですが、千沼ヶ原散策は叶いませんでした。
が、今回は岩雲雀とウソの各ご夫婦との出会いが自分の中では、
印象に大きく残ってます。
それと大白森。田代平・大白森・森吉山の三点セットの眺望が良かったです。
帰宅後750RSさんのレコもしっかりチェックさせていただきました。

田代平山荘はトイレがちょっと・・・。
他の避難小屋は雨水を溜めた大きめのポリ桶とブラシが
置いてあったりして用を足した後すぐに掃除ができるように
してあるところもあるのですが、ここは見当たりませんでした。
便器の汚れとハエの死骸に閉口しました。
他は快適です。毛布と銀マットが5枚以上ありました。
(使いませんでしたが)
ただ、比べちゃいけないとも思うのですが、
虎毛山の小屋にくらべると備品の種類はイマイチです。
自分はそれなりに持ってくので、雨風がしのげればいいのですが、
管理団体の気合いみたいなものの違いを感じてしまいます。
2015/6/27 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら