ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6647228
全員に公開
ハイキング
比良山系

ホッケ山を東陵で登る、下山は金毘羅道

2024年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
12.7km
登り
1,129m
下り
1,130m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:19
合計
4:38
7:35
20
8:13
8:22
86
9:48
9:49
14
10:03
10:04
18
10:22
10:22
5
10:27
10:27
13
10:40
10:40
34
11:14
11:21
20
11:41
11:42
31
12:13
12:13
0
12:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR蓬莱駅
コース状況/
危険箇所等
ホッケ山の稜線には大規模な倒木があちこちにあります。
その他周辺情報 JR比良駅前の「一休」で下山ビール出来ます。
アケビの花が咲き始めている。いい色合いだ。いつもならウワミズザクラとの共演が見えたのに、今年はまだもう少し時間がかかりそう。
2024年04月13日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 7:56
アケビの花が咲き始めている。いい色合いだ。いつもならウワミズザクラとの共演が見えたのに、今年はまだもう少し時間がかかりそう。
ムラサキケマン
2024年04月13日 07:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 7:58
ムラサキケマン
おおー!ユリワサビだ。
2024年04月13日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 8:15
おおー!ユリワサビだ。
さて今日のメインイベント、ホッケ山の東陵を登ります。とはいうものの、とりつきが微妙。登山口の堰堤付近から登ろうと思っていたのですが、どの斜面も急斜面なので場合によっては南側にトラバースして登りなおそうかと。
とりあえず登山口の堰堤の上から斜面に突入しよう!
2024年04月13日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 8:16
さて今日のメインイベント、ホッケ山の東陵を登ります。とはいうものの、とりつきが微妙。登山口の堰堤付近から登ろうと思っていたのですが、どの斜面も急斜面なので場合によっては南側にトラバースして登りなおそうかと。
とりあえず登山口の堰堤の上から斜面に突入しよう!
キリっとした針葉樹林帯の斜面なのだが、かなり傾斜がきついので、心の中の九十九折りに歩いていると、実際にそうした踏み跡が見えてくる。
2024年04月13日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 8:21
キリっとした針葉樹林帯の斜面なのだが、かなり傾斜がきついので、心の中の九十九折りに歩いていると、実際にそうした踏み跡が見えてくる。
菫ちゃんも咲き始めている。
2024年04月13日 08:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 8:23
菫ちゃんも咲き始めている。
だいぶ高度を上げて来ると、大規模な倒木もあちこちに登場。
2024年04月13日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 8:49
だいぶ高度を上げて来ると、大規模な倒木もあちこちに登場。
倒木のおかげで、見通しが良くなって琵琶湖側が見える。
2024年04月13日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 8:52
倒木のおかげで、見通しが良くなって琵琶湖側が見える。
なだらかな稜線を探してトラバースすると、南側の斜面は斜度がそれほどきつくなく安定している。ここなら問題なく登れそう。
2024年04月13日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 8:57
なだらかな稜線を探してトラバースすると、南側の斜面は斜度がそれほどきつくなく安定している。ここなら問題なく登れそう。
行く先の踏み跡がしっかり見えます。かつてはここを多くの人が通ったんだろうな。というか林業者の作業道かな、樹木に巻かれたテープが示すように。
2024年04月13日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 9:00
行く先の踏み跡がしっかり見えます。かつてはここを多くの人が通ったんだろうな。というか林業者の作業道かな、樹木に巻かれたテープが示すように。
だいぶ高度を上げてきた。針葉樹林帯から、広葉樹林帯に代わり明るくなってきた。新芽が出てくるころにもう一度来たい感じです。
2024年04月13日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 9:23
だいぶ高度を上げてきた。針葉樹林帯から、広葉樹林帯に代わり明るくなってきた。新芽が出てくるころにもう一度来たい感じです。
大きな岩場で休憩。よく見るとこの岩、古木みたい。堆積岩の褶曲がめっちゃ美しい。
2024年04月13日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 9:28
大きな岩場で休憩。よく見るとこの岩、古木みたい。堆積岩の褶曲がめっちゃ美しい。
明るい場所では花も咲いている。イワウチワが美しい!
2024年04月13日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/13 9:30
明るい場所では花も咲いている。イワウチワが美しい!
高い樹木なので、なかなか写真にとりにくいのだが、タムシバの花ゲット。
2024年04月13日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 9:30
高い樹木なので、なかなか写真にとりにくいのだが、タムシバの花ゲット。
バイカオウレンの群生も見られるではないか!
2024年04月13日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 9:33
バイカオウレンの群生も見られるではないか!
比良山系の主稜線がきれいに見える。
2024年04月13日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 9:43
比良山系の主稜線がきれいに見える。
ああ、もうちょっとでホッケ山。標識が見えた。
2024年04月13日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 9:47
ああ、もうちょっとでホッケ山。標識が見えた。
ホッケ山から見た琵琶湖。右端は比叡山。さあ、蓬莱山まで縦走しますよ。
2024年04月13日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 9:48
ホッケ山から見た琵琶湖。右端は比叡山。さあ、蓬莱山まで縦走しますよ。
蓬莱山の琵琶湖テラス(準備中)。個人的には興味はないが、でもこのビジュアルなかなかだな。
2024年04月13日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 10:25
蓬莱山の琵琶湖テラス(準備中)。個人的には興味はないが、でもこのビジュアルなかなかだな。
さあ、金毘羅道で下山します。雪が少し残っています。
2024年04月13日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 10:27
さあ、金毘羅道で下山します。雪が少し残っています。
イワカガミがもうすぐ咲きそうだ。
2024年04月13日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 10:40
イワカガミがもうすぐ咲きそうだ。
今日はカタクリを見るために金毘羅道で下山したのに、なかなか花が咲いていません。やはりいつもより花は遅めのようですが、なんとか咲いてる花と出会うことができました。
2024年04月13日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 11:05
今日はカタクリを見るために金毘羅道で下山したのに、なかなか花が咲いていません。やはりいつもより花は遅めのようですが、なんとか咲いてる花と出会うことができました。
カタバミもきれいに咲きだしています。
2024年04月13日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 11:12
カタバミもきれいに咲きだしています。
金毘羅道登山口に降りて、もう少し花を見にうろうろしてみました。砂防堰堤の二股を見てから下山。
2024年04月13日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 11:18
金毘羅道登山口に降りて、もう少し花を見にうろうろしてみました。砂防堰堤の二股を見てから下山。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

今日のテーマは「ホッケ山」普段はあまり比良山系の南側からスタートしないので、今年はぜひ行ってみようと考えていました。比良山系の主稜線を歩いていて気になる稜線がいくつかあって、その一つがホッケ山の東陵。地図を見る限り特に問題はなく登れそうなので、小女郎峠の登山口あたりからトライしてみることにしました。

濃い藪ではないので、余程の問題がない限り登れるだろうと気楽に登り始めると、上部では枯れ枝や倒木が多くとても歩きにくくなります。立ち枯れた気をつかんで登ると結構危ないことになるので慎重に登らなければなりません。それでも針葉樹林帯は林業者の手が入っているため、特に南側の稜線ではきちんと管理されていています。

ホッケ山の東陵にはバイカオウレンの群生などがあって、今まで気が付かなかった比良山系の見どころとしてお気に入りを増やすことができました。なかなかいい感じの稜線です。(倒木の多さを除いては)稜線上部の広葉樹たちもきれいです。

気候的にはもう十分春は進んでいるのに、カタクリはまだもう少し時間がかかるみたい。花には少し面倒な3月の気温の変化で、全体に2週間ほど普段より遅れている感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら