記録ID: 6651123
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武川岳 二子山
2024年04月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:20
距離 11.9km
登り 1,095m
下り 1,116m
13:28
芦ヶ久保駅
GW前に何処かに登ろうと言う事で武川岳に行きました。
天気も恵まれたのと週末にも関わらず人の少ない静かな山行となりました。
名郷からは棒ノ嶺の方向に向かう方が多いようです。
前武川岳までは林業と思われる杉林がずっと続きあまり眺望がありません。
落ち葉で道を少し見失いやすい個所もあります。テープに気を付けていれば大丈夫ですが・・・。
そこを過ぎると広葉樹林が出てきます。
武川岳から二子山までは全体的にアップダウンが続きます。
貯望が一番良いのは焼山で武甲山が間近に見えます。
武川岳登山口を少し過ぎたところと二子山雄岳到着前の山頂直下でオオルリ囀りと、二子山から下りの沢沿いで3か所でミソサザイの囀りを確認しました。春ですね。
天気も恵まれたのと週末にも関わらず人の少ない静かな山行となりました。
名郷からは棒ノ嶺の方向に向かう方が多いようです。
前武川岳までは林業と思われる杉林がずっと続きあまり眺望がありません。
落ち葉で道を少し見失いやすい個所もあります。テープに気を付けていれば大丈夫ですが・・・。
そこを過ぎると広葉樹林が出てきます。
武川岳から二子山までは全体的にアップダウンが続きます。
貯望が一番良いのは焼山で武甲山が間近に見えます。
武川岳登山口を少し過ぎたところと二子山雄岳到着前の山頂直下でオオルリ囀りと、二子山から下りの沢沿いで3か所でミソサザイの囀りを確認しました。春ですね。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に大きな危険な個所はありません。 但し、コース上に多くの落葉がある所々箇所があり、踏み抜けや滑る事があるかもしれませんので注意してください。 また落葉によってルートを間違え道迷いをしそうな場合はテープがあるので頼りにしてください。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する