記録ID: 6655966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
三尾山→鋸山 〜ヒカゲツツジ観賞〜 [兵庫県 丹波市 春日町]
2024年04月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 826m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:45
距離 9.8km
登り 826m
下り 830m
7:27
48分
スタート地点
12:12
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
この日は東床尾山に登るために登山口まで行ったのだが、ヒカゲツツジがどうしても見たくなったので、わざわざ一時間掛けて春日町にやってきた。
そう、山は三尾山にしたわけです。
低山ながら立派な形をしている山だが、整備が行き届いた登山道のお陰でしんどい急登なく登れた。
三尾山は名前の通り3つピークがあり、ボコボコした特徴のある山だ。
目的のヒカゲツツジもこの時点で見れた。
三尾山からの縦走路は三尾山直下こそ急な箇所があるが、そこを過ぎると気持ちの良い尾根道となる。
道中に『分水嶺』と書かれた道名を見かけたが、そういえばこの尾根は標高500m位で低いが、立派な中央分水嶺なんですね!
鏡峠から更に東へ進み、真っ直ぐな道の先に小刻みなアップダウンをこなせば鋸山だ。
ここでは三尾山とは比べ物にならないくらいのヒカゲツツジに酔いしれ、景色も良いので最高の時間を過ごすことが出来た。
鏡峠からの下りも気持ちの良いもので良かった。
鋸山から更に東へ行きたかったが、交通面的にピストンしか出来ないだろうな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する