記録ID: 6657368
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
🌺スミレ・桜・ミツバツツジ【高水三山】
2024年04月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 780m
- 下り
- 773m
コースタイム
天候 | 快晴 18〜22℃ 湿度低い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
■帰り: 御嶽 13:32 ⇒ 14:49 青梅 13:50 ⇒ 14:19 立川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■明瞭ですが、惣岳山手前はちょっとした岩場です |
その他周辺情報 | ■伊藤商店 軍畑駅前売店:営業していました ■高水山源流の釣り堀:営業していました。ヤマメの塩焼き、ビール、コーヒーなどのメニュー看板が出ていました。軍畑駅から徒歩40分位 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
移動性高気圧に覆われ「晴れ」予報だったので、高水三山へ行きました。
今日のお目当ては、様々なスミレでした。この山の山行記録を見ると、スミレ名人の方は多くの種類をアップされています。しかし、やはり名人にはかないませんでした(笑)。それでもアケボノスミレやフモトスミレなどが楽しめました。同定のため帰ってから図鑑などで確認すると大変勉強になり、少しずつですが覚えられます
さて、"奥多摩入門"のこのコース、やはりとても良くできていますね。
沢の音を聞きながらのアプローチ、古刹、緑が眩しいなだらかな道、展望の山頂、わずかの岩場と、短時間ながら山の楽しさが凝縮されているんです。
下はやや暑さを感じましたが、山の上はとてもさわやかでいつまでもいたい感じ。桜とミツバツツジも印象的で、体中が新緑に染まった一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する