記録ID: 6657635
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
武甲山
2024年04月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:42
距離 17.4km
登り 1,138m
下り 1,146m
7:17
73分
スタート地点
14:00
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
武甲山――去年のゴールデンウィーク、両神山に登るために秩父を初めて訪れた際、その山容に驚きました。まるでピラミッド。どうやら採掘場になっているらしい。
しかもそこには固有種があると聞き、これは再訪せねばと思っていました。
土曜日。武甲山資料館を訪れました。
チチブイワザクラはとても可愛らしい花でした。同日、羊山公園の芝桜も見に行ったのですが、やはり私はこじんまりと咲いている花の方が好きです。資料館は公園のように混雑していなかったため、独り占めでじっくり鑑賞できました。
いつか石灰を掘り尽くしたら、鉱区が開放され、自生している姿を見られるのでしょうか。あるいはその頃には既に自生地も消し飛んで、鉢植えの中でのみ存続する種になるのか。そんなことを考えてしんみりしました。
翌、日曜日。武甲山に登りました。
横瀬駅から歩いたのですが、これはなかなかの距離ですね。登山口まで私以外に歩いていく人が見当たらなかったのも納得です。しかも大きなトラックが、さらに登山口へ向かうタクシーや自家用車が頻繁に通るので、危険でもあります。
個人的には、工場のスケールの大きさに圧倒され、何だかんだ楽しんでいました。
武甲山自体は、単調な杉林に少々うんざりし、花も登山口以降ほとんど見かけなかったため、山頂の眺望以外はあまり印象に残りませんでした。おそらくコース選びにもよるのでしょう。他の方のレコを見ると、公式には通行止めの橋立コースも一応通れるらしく直前まで迷いましたが、慣れない山域なので断念しました。
今度、時間があれば、大持山・子持山方面にも歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する