記録ID: 6658792
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
花見で一杯2024 武甲山〜芝桜の丘(横瀬駅〜西武秩父駅)
2024年04月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,464m
- 下り
- 1,457m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:35
距離 23.4km
登り 1,464m
下り 1,476m
15:03
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・西武池袋線/秩父線 西武秩父行き 飯能05:32-横瀬06:20 【復路】 ・西武秩父線/池袋線 飯能行き 西武秩父19:15-飯能20:01 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されており危険箇所は特になし。 ※2024/4/14現在 裏参道の橋立コースは橋立林道の崩落と落石のため通行禁止箇所がありますが、迂回路が作られており通行可能でした。 【注意】 琴平ハイキングコースの入口は寺の敷地内にあるので注意(遠回しにお参り強制されるので寺や仏教に関心がない人は通らない方が良いです) |
その他周辺情報 | 浦山口駅 徒歩数分 橋立鍾乳洞 「そば処手打 土津園(はにつえん)」 ・缶ビール(350mL)300円 西武秩父駅 徒歩数分 「羊山公園」 ○芝桜の丘 ・入場料300円 ○出店イベントちちぶマルシェ開催中 2024/5/6迄 ・缶チューハイ300円 ・山菜の天ぷら800円 西武秩父駅併設 「西武秩父駅前温泉 祭の湯」 〇祭の湯(温泉エリア) 10:00〜22:00(最終受付 21:30) ・入浴料 大人1,380円(休日料金) 〇酒匠屋台(立ち飲みコーナー) 9:30〜19:30(休日営業時刻) ・缶ビール(500mL)350円 ・カップ酒300円 ・しゃくしな漬300円 https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri |
写真
撮影機器:
感想
橋立林道と羊山公園の桜が見頃のようなので武甲山と羊山公園をセットで回って参りました。
始発列車で横瀬駅から表参道でサクサクと登頂、そのまま裏参道でサッと下山。
葉桜から舞い散る桜吹雪を楽しみながら橋立鍾乳洞へ。土津園(はにつえん)でビールを頂き、延長戦の琴平ハイキングコースへ。
この琴平ハイキングコース入口でイラッと来る出来事があり、モヤモヤしながら羊山公園へ。
羊山公園の芝桜の丘で花見と山菜天ぷらを楽しみ、なんとか気分が回復。ラストはいつもの祭の湯で一風呂。
トータルすれば、まぁ良い感じの休日が送れました。
ーーーーーーーーーー
・琴平ハイキングコース入口の件
ハイキングコースの入口である大渕寺から入山しようとすると、お寺の関係者であろう女性からキチンとお参りしてから入山するよう促されました。ここまでは良いです。
しかし言い方に問題があり「ココとココをお参りして云々」をしつこく繰り返された後「だから!」とか「ハイキングで来る人はこれだから云々」と。
私、要件を遠回しにする言い方って嫌いなんですよね。
高尚で偉そうな感じでも良いから「神聖な寺の敷地を通るので偉大なる我らが父ブッダに感謝の気持ちを持ち入山せよ」と言ってくれた方がシンプルで分かりやすいし荘厳でカッコ良いと思います。
次から寺がコースに含まれるときは注意が必要ですね、良い勉強になりました。
(シバちゃん家は神道ですので寺にも仏教にも関心がないのです)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日は両手にお徳用焼酎ボトル持ってハァハァしてました!(街中なら不審者事案)
最近はトイレ閉鎖時期の近い晩秋にばかり行っており水の歩荷をサボっていたので昨日は頑張ってみました。
レコ拝見してどこかですれ違ってるのかなと思ってましたが、大杉広場でお会いしてたんですね。
また、どこかで会いましたら次は頑張って追い付きます(笑
シバさんの方のような人のお陰で皆さんが助かっているのでしょう🙏←生意気ですけどw
いつか芝桜の丘を見下ろすのが夢でしたが下にちょっと見えてますね😳
武甲山を眺めるのは好きですが山頂からの風景もやはり良いですねぇ🙌
あそこの寺は私が通過したときは誰もいなかったんですよね🤔
自分ならそこまで言われたらブチギレちゃいますよ?www
沸騰まで行ったら浦山ダムにでも沈めちゃいます😂
大人の対応で我慢したシバさんの方が神様です( ´∀`)b
なので次は「私は神なのでお参りはいらん」と言ってやりましょうwww
お徳用焼酎2本、背負えればもう少し楽に登れたのでしょうけど微妙に水が漏れてて荷物ビショ濡れは勘弁だったので仕方なく手持ちで登りました。(汲んだ後の写真と登り終えた写真を比べると水が減っています)
寺に入るや否や「お参りですか?登山ですか?」と向こうから話しかけておいていきなり説教が始まるとは思いませんでした。
しばらく寺は遠慮しときます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する