ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6661905
全員に公開
ハイキング
東海

五蛇池山 ぎふ百108

2024年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
12.0km
登り
1,015m
下り
1,010m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
0:13
合計
7:36
7:51
259
スタート地点
12:10
12:23
184
15:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅さかうえ方面より国道303を西へ500mほど進み、大谷川にかかる橋の手前を右折、その後はゲート前まで直進。ずっと舗装路ですがスキー場跡から先は落石が結構あります。
ゲート前の広いところに駐車。蕎麦粒山登山で使う駐車場所と同じです。ただ、工事車両の待避所になっているので、平日は駐車できるのかどうかわかりません。
コース状況/
危険箇所等
舗装道路→廃林道→沢沿い→急傾斜→稜線→山頂、と進みます。

廃林道は崩れているところが数か所。うち2ヶ所は気をつけないと危ない。
そこ以外は荒れているけれど歩くのに特に支障はありません。

沢沿いは渡渉を繰り返して進みます。ここから道はなくなり、沢は何か所か枝分かれしていますが、踏み跡あり、ピンクテープたくさん、なので迷うことはないんじゃないかな、と思います。
渡渉は廃林道部分を含めて、小さなものから大きなものまで18か所。水量はまあまあありますが登山靴で大丈夫です。

沢が終わって急傾斜になるとピンクテープがなくなってきます。土がザレていて何かにつかまらないと登れないような感じ。前半は掴まるものがあまりなくてちょっと大変でしたが、後半は薄い笹薮になって掴まるものができて楽になります。前半部分は下山時の方が大変です。

稜線から山頂までは藪です。笹、シャクナゲ、その他数種類の樹木をかき分けて進みます。ピンクテープはほぼありません。ただ、踏み跡はまあまあはっきりしてるし、勾配はきつくないのでそれほど大変ではないという印象。踏み跡を見失ったらかなりつらそうです。踏み跡は下りの方がわかりやすかったです。

急傾斜の笹薮で、ダニ?の赤ちゃんのようなものが二匹、ズボンの上を這っていました。
その他周辺情報 道の駅さかうちで登下山届提出と下山後のソフトクリーム。
お土産はジビエソーセージとジビエハンバーグ。
奥いび湖大橋を渡ったところでたくさんのお猿さんが出迎えてくれました。
2024年04月14日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 7:09
奥いび湖大橋を渡ったところでたくさんのお猿さんが出迎えてくれました。
駐車地到着。先着2台。蕎麦粒山かな?五蛇池山かな?
2024年04月14日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 7:51
駐車地到着。先着2台。蕎麦粒山かな?五蛇池山かな?
上の写真の反対側。チェーンをまたいで出発。
2024年04月14日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 7:51
上の写真の反対側。チェーンをまたいで出発。
はじめは舗装道路。正面に蕎麦粒山が見えます。
2024年04月14日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 7:54
はじめは舗装道路。正面に蕎麦粒山が見えます。
ここを右折。
2024年04月14日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 7:59
ここを右折。
荒れた廃林道へ入ります。
2024年04月14日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 7:59
荒れた廃林道へ入ります。
雪のシーズンはここからとりつくみたい。夏は終点まで廃林道を進みます。
2024年04月14日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 8:05
雪のシーズンはここからとりつくみたい。夏は終点まで廃林道を進みます。
落石いっぱい。
2024年04月14日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 8:07
落石いっぱい。
林道崩壊 △┐阿譴討い泙后ちょっと危険。
2024年04月14日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 8:10
林道崩壊 △┐阿譴討い泙后ちょっと危険。
廃林道に沿って流れる沢の滝。
2024年04月14日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 8:42
廃林道に沿って流れる沢の滝。
いい感じ。もう少ししたら新緑が映えるだろうなあ。
2024年04月14日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 8:43
いい感じ。もう少ししたら新緑が映えるだろうなあ。
これは?
2024年04月14日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 8:58
これは?
何のつぼみ?たくさんあります。
2024年04月14日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 8:59
何のつぼみ?たくさんあります。
廃林道終点。沢が左右に分かれます。右の沢に沿って進みます。
2024年04月14日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 9:09
廃林道終点。沢が左右に分かれます。右の沢に沿って進みます。
道はなくなったけど踏み跡けっこう明瞭。
2024年04月14日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 9:13
道はなくなったけど踏み跡けっこう明瞭。
ここを渡るのかな?
2024年04月14日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 9:28
ここを渡るのかな?
ショウジョウバカマ?
2024年04月14日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 9:34
ショウジョウバカマ?
アップしてみたけどうまく撮れない。
2024年04月14日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 9:34
アップしてみたけどうまく撮れない。
渡渉いっぱい。
2024年04月14日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/14 9:36
渡渉いっぱい。
沢に沿って進みます。
2024年04月14日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 9:47
沢に沿って進みます。
そろそろ急登かな?
2024年04月14日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 10:16
そろそろ急登かな?
さっきのつぼみがこの辺りでは開きかけている。
2024年04月14日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 10:27
さっきのつぼみがこの辺りでは開きかけている。
アップ。
2024年04月14日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/14 10:28
アップ。
コバイケイソウ?
2024年04月14日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 10:28
コバイケイソウ?
開いてる!名前がわからないのが悲しい。
2024年04月14日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 10:38
開いてる!名前がわからないのが悲しい。
この急登、摑まるものがあまりなくて大変。
2024年04月14日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 10:53
この急登、摑まるものがあまりなくて大変。
イワウチワ!
2024年04月14日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 10:55
イワウチワ!
ちょっと休んで、振り返ると湧谷山、後ろは金糞岳?
2024年04月14日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 10:57
ちょっと休んで、振り返ると湧谷山、後ろは金糞岳?
アップ。眺望ないと思っていたからちょっと嬉しい。
2024年04月14日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 10:57
アップ。眺望ないと思っていたからちょっと嬉しい。
稜線近くになると薄い笹薮になった。でも摑まるものができて嬉しくて、笹薮何度も歩いているけど初めて笹薮がありがたいと思いました。
2024年04月14日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 10:58
稜線近くになると薄い笹薮になった。でも摑まるものができて嬉しくて、笹薮何度も歩いているけど初めて笹薮がありがたいと思いました。
イワウチワいっぱい。
2024年04月14日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 11:05
イワウチワいっぱい。
アップ。この先もずっと、たくさん咲いていました。
2024年04月14日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 11:05
アップ。この先もずっと、たくさん咲いていました。
稜線到着。写真正面が目指す方向。ここからは藪。でも足元は踏み跡まあまあありそう。
2024年04月14日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 11:07
稜線到着。写真正面が目指す方向。ここからは藪。でも足元は踏み跡まあまあありそう。
後ろには小蕎麦粒山、左奥に蕎麦粒山。
2024年04月14日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/14 11:07
後ろには小蕎麦粒山、左奥に蕎麦粒山。
北には福井との県境の山々が望めました。
2024年04月14日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 11:15
北には福井との県境の山々が望めました。
能郷白山、手前に徳山湖。
2024年04月14日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/14 11:15
能郷白山、手前に徳山湖。
冠山。すっかり雪はなくなりました。
2024年04月14日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 11:15
冠山。すっかり雪はなくなりました。
さあ進みましょう。あの高いところの奥が山頂のはず。
2024年04月14日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 11:17
さあ進みましょう。あの高いところの奥が山頂のはず。
タムシバ...だと思うけど。
2024年04月14日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 11:19
タムシバ...だと思うけど。
五蛇池のひとつ?雪の残り?
2024年04月14日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/14 11:23
五蛇池のひとつ?雪の残り?
イワウチワがきれいに咲いています。
2024年04月14日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 11:27
イワウチワがきれいに咲いています。
雪が残っているところはやっぱり楽。
2024年04月14日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 11:57
雪が残っているところはやっぱり楽。
そろそろ山頂のはず、と思っていたら、見えた!山頂プレート。
2024年04月14日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 12:03
そろそろ山頂のはず、と思っていたら、見えた!山頂プレート。
高いところに。それだけ雪が積もるってことか。
2024年04月14日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/14 12:04
高いところに。それだけ雪が積もるってことか。
記念に。
2024年04月14日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 12:05
記念に。
少し奥に三等三角点。これが山頂の様子。二人位は座れるスペースがあります。眺望はないけど、せっかくここまで来たので少し休んで帰ります。
2024年04月14日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/14 12:19
少し奥に三等三角点。これが山頂の様子。二人位は座れるスペースがあります。眺望はないけど、せっかくここまで来たので少し休んで帰ります。
帰りは小蕎麦粒山とかよく見えます。
2024年04月14日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/14 12:31
帰りは小蕎麦粒山とかよく見えます。
小蕎麦粒山アップ。
2024年04月14日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 12:32
小蕎麦粒山アップ。
蕎麦粒山アップ。
2024年04月14日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/14 12:32
蕎麦粒山アップ。
写真ではわかりにくいけど踏み跡しっかりあります。でも樹木は漕ぐ、振り払う、して進む。
2024年04月14日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 12:32
写真ではわかりにくいけど踏み跡しっかりあります。でも樹木は漕ぐ、振り払う、して進む。
さあ、ここから急降下。前半は笹があるからまだ楽。
2024年04月14日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 12:51
さあ、ここから急降下。前半は笹があるからまだ楽。
このあたりから摑まるものを探して探して下りる。
2024年04月14日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 12:58
このあたりから摑まるものを探して探して下りる。
咲く前のコバイケイソウ(だと思うけど)いっぱい。
2024年04月14日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 13:00
咲く前のコバイケイソウ(だと思うけど)いっぱい。
本当に、この可憐な花は何ていう名前なんだろう。
2024年04月14日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 13:32
本当に、この可憐な花は何ていう名前なんだろう。
下りてきました。いい感じの渓谷。
2024年04月14日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 13:43
下りてきました。いい感じの渓谷。
これは?
2024年04月14日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 13:57
これは?
お名前は?
2024年04月14日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 13:59
お名前は?
これも。
2024年04月14日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 14:01
これも。
いつの間にか廃林道に戻ってた。
2024年04月14日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 14:17
いつの間にか廃林道に戻ってた。
2024年04月14日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 14:26
崩落危険個所
2024年04月14日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 14:29
崩落危険個所
2024年04月14日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 14:42
アップで撮れない。
2024年04月14日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 14:53
アップで撮れない。
2024年04月14日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 14:55
2024年04月14日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 14:56
2024年04月14日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 15:00
これはツツジ、だよね?
2024年04月14日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 15:02
これはツツジ、だよね?
崩落危険個所.蹇璽廚あるのでその上を進みます。
2024年04月14日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/14 15:07
崩落危険個所.蹇璽廚あるのでその上を進みます。
2024年04月14日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/14 15:14
ただいま、とても楽しいぎふ百山でした。
2024年04月14日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/14 15:25
ただいま、とても楽しいぎふ百山でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ 虫よけスプレー

感想

廃林道歩き、渡渉、道の無い急斜面、藪、いかにもぎふ百山!といった山行でした。この先はどうなっていくんだろう、という感じで、ずっとワクワクで、久しぶりのぎふ百山とても楽しかったです。
少しだけ残念だったのは山の姿が望めなかったこと。冬のコースならアラクラからの稜線できっときれいに見えるんだろうけど、本日のコースではまったく見えない。
でもこの時期ならでは、きれいな花がいっぱいで目を楽しませてくれました。
以前は花に目が行くなんてことはほとんどなく、ひたすら登頂することを考えていたけど、最近は花に目がいくようになって、少しは気持ちに余裕ができてきたかな、と思ったりしています。花の名前はほとんどわからないけど。花の名前を書いた写真もあるけれど間違っていたらごめんなさい。
2月にアラクラ撤退しているので、もう一度挑戦して五蛇池山の姿を見てみたい。
ん?蕎麦粒山に登っときに見えてたかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら