ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6672679
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

坪山

2024年04月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
6.4km
登り
657m
下り
650m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
0:13
合計
2:45
7:58
28
8:52
8:54
28
9:22
9:29
46
10:15
10:15
4
10:19
10:21
19
10:40
10:41
2
10:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
びりゅう館第2駐車場を利用
20台程度停められるようです
コース状況/
危険箇所等
今回はびりゅう館側から登りましたがこちらは正規ルートを逆に回った感じのようでした。
正しくは八ツ田バス停方面の登山口から入山しびりゅう館がわに降りてくるコースが推奨と思います。
正規ルートであれば登山口にトイレがあります。
びりゅう館にもトイレはありますが館内トイレですので開館時間以降でなければ利用できません。
コースは全体的に急登続きでトラロープを頼りに踏破するようなポイントも結構ありました。
この急登度合いは八ツ田バス停方面のコースの方が顕著でびりゅう館方面の方が多少緩やかです。
そのため最も急な場所は登りで通過してしまう方が安全性が高いと思います。
また坪山の大きな見所であるイワウチワやヒカゲツツジ等の花々は八ツ田バス停側のコースでしか見ることができなかったので、これらの花を探しながら登ることで急登のキツさを忘れられる利点があるかと思います。
その他周辺情報 ・びりゅう館
10時開館
食堂利用は11時から
おはようございます登山者Dです。
ここは山梨県上野原市の羽置の里 びりゅう館です。
本日は春に輝く花の山 坪山に登りにやってきました。
2024年04月19日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/19 8:16
おはようございます登山者Dです。
ここは山梨県上野原市の羽置の里 びりゅう館です。
本日は春に輝く花の山 坪山に登りにやってきました。
びりゅう館は午前10時開館なのでまだ空いていません。
トイレは館内にあるので利用する予定である場合は時間に注意。
2024年04月19日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/19 8:17
びりゅう館は午前10時開館なのでまだ空いていません。
トイレは館内にあるので利用する予定である場合は時間に注意。
これはムスカリかな?
2024年04月19日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/19 8:17
これはムスカリかな?
という事で坪山を登りましょう。
ところで道標には下山口と書いてありますね。
という事はこちらから登ろうとしている私は逆走という事か。
2024年04月19日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 8:18
という事で坪山を登りましょう。
ところで道標には下山口と書いてありますね。
という事はこちらから登ろうとしている私は逆走という事か。
登り始めから結構急登です。
歩きやすい道ではありますが斜度はなかなかのもの。
2024年04月19日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 8:20
登り始めから結構急登です。
歩きやすい道ではありますが斜度はなかなかのもの。
新緑が美しい季節になりましたね!
癒される…
2024年04月19日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 8:34
新緑が美しい季節になりましたね!
癒される…
ムンクの叫びのような木だそうです。
確かにそれっぽい。
2024年04月19日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/19 8:41
ムンクの叫びのような木だそうです。
確かにそれっぽい。
分岐がありました。
阿寺沢という方面へ行けるそうですが道標によると登山道は未整備だそうです。
実際ほとんど道は見えませんでした。
2024年04月19日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 8:48
分岐がありました。
阿寺沢という方面へ行けるそうですが道標によると登山道は未整備だそうです。
実際ほとんど道は見えませんでした。
グイグイ登っていきます。
こちらから登るのは逆っぽいと言いましたが、結論からいうとまさしく逆という感じでした。
私の歩いたコースを逆に進む方がはるかにお勧めです。
2024年04月19日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 8:51
グイグイ登っていきます。
こちらから登るのは逆っぽいと言いましたが、結論からいうとまさしく逆という感じでした。
私の歩いたコースを逆に進む方がはるかにお勧めです。
所々に平坦な箇所もありますが基本は急登。
そして坪山と言えば花の山なのですが、花があるのは下山に使ったルートの方でこちら側は寂しいものです。
これも正規ルート推奨の大きな理由。
2024年04月19日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/19 8:55
所々に平坦な箇所もありますが基本は急登。
そして坪山と言えば花の山なのですが、花があるのは下山に使ったルートの方でこちら側は寂しいものです。
これも正規ルート推奨の大きな理由。
急登箇所ではトラロープが結構出てきます。
鎖に比べると信頼できませんのであまり使いませんでした。
2024年04月19日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 8:59
急登箇所ではトラロープが結構出てきます。
鎖に比べると信頼できませんのであまり使いませんでした。
良い雰囲気の尾根ですね!
気温はだいぶ上がってきましたがまだまだ春山が気持ち良い季節です。
2024年04月19日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 9:00
良い雰囲気の尾根ですね!
気温はだいぶ上がってきましたがまだまだ春山が気持ち良い季節です。
トウゴクミツバツツジはぼちぼち終わりかけていますが、このようにちょうど良いころ合いの個体もありました。
陽当たりとかによるのかな?
2024年04月19日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/19 9:17
トウゴクミツバツツジはぼちぼち終わりかけていますが、このようにちょうど良いころ合いの個体もありました。
陽当たりとかによるのかな?
多少のアップダウンを挟みながら急登でグイグイ高度を上げていきます。
山頂が近くなるほど斜度は容赦なくなっていきます。
結構すごいなこの山。
2024年04月19日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/19 9:21
多少のアップダウンを挟みながら急登でグイグイ高度を上げていきます。
山頂が近くなるほど斜度は容赦なくなっていきます。
結構すごいなこの山。
そしてアセビが旺盛に咲き誇る箇所にくれば山頂はもう目の前です。
2024年04月19日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/19 9:44
そしてアセビが旺盛に咲き誇る箇所にくれば山頂はもう目の前です。
坪山(1102.7m)登頂です!!
2024年04月19日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/19 9:44
坪山(1102.7m)登頂です!!
この狭い山頂が「坪」山の名前の由来だとか。
この時は私一人で貸し切りだったので狭いとは感じませんでしたが、人気の山なので込み合うとつらいかもしれません。
2024年04月19日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/19 9:47
この狭い山頂が「坪」山の名前の由来だとか。
この時は私一人で貸し切りだったので狭いとは感じませんでしたが、人気の山なので込み合うとつらいかもしれません。
三頭山かな?
良い天気ですね〜
2024年04月19日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/19 9:45
三頭山かな?
良い天気ですね〜
さて山頂広場には明瞭な道が一本あって、それがこちらの道なのですが。
2024年04月19日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 9:48
さて山頂広場には明瞭な道が一本あって、それがこちらの道なのですが。
この道を行くと難ルートに入ってしまいます。
要注意。
2024年04月19日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/19 9:48
この道を行くと難ルートに入ってしまいます。
要注意。
山名柱の裏当たりにあるこちらの道標に従い八ツ田バス停方面へ降りていくのが推奨ルートです。
というか普通はこちらから上がってくるので間違えようが無いはず。
これも正規ルート推奨理由の一つです。
2024年04月19日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 9:50
山名柱の裏当たりにあるこちらの道標に従い八ツ田バス停方面へ降りていくのが推奨ルートです。
というか普通はこちらから上がってくるので間違えようが無いはず。
これも正規ルート推奨理由の一つです。
こちら側も結構急斜面です。
山頂直下が急登なのはよくありますが、この山は全体的に急登です。
降りでもなかなか緊張感がありますね。
2024年04月19日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 9:52
こちら側も結構急斜面です。
山頂直下が急登なのはよくありますが、この山は全体的に急登です。
降りでもなかなか緊張感がありますね。
お目当てのヒカゲツツジが咲いていました!!
2024年04月19日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/19 9:57
お目当てのヒカゲツツジが咲いていました!!
ヒカゲツツジは上部から中腹にかけて咲いていましたが見頃なのは上部のあたりでした。
もう少しで終わりという時期になってきたという事でしょうか。
2024年04月19日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/19 9:57
ヒカゲツツジは上部から中腹にかけて咲いていましたが見頃なのは上部のあたりでした。
もう少しで終わりという時期になってきたという事でしょうか。
キツイ斜面がひたすら続きます。
正規ルートだと登ってくる事になりますがそれはそれでキツイかもしれない。
2024年04月19日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/19 10:00
キツイ斜面がひたすら続きます。
正規ルートだと登ってくる事になりますがそれはそれでキツイかもしれない。
急すぎるのでそこかしこにトラロープがあります。
さすがに使わざるを得ないようなポイントもありました。
里山侮るなかれという感じ。
2024年04月19日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/19 10:10
急すぎるのでそこかしこにトラロープがあります。
さすがに使わざるを得ないようなポイントもありました。
里山侮るなかれという感じ。
ズンズン降って植林地っぽくなってきたら終わりは近いです。
そういえばここまでイワウチワを見つけられませんでした。
ヒカゲツツジともうひとつのお目当てだったのですが残念。
2024年04月19日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 10:23
ズンズン降って植林地っぽくなってきたら終わりは近いです。
そういえばここまでイワウチワを見つけられませんでした。
ヒカゲツツジともうひとつのお目当てだったのですが残念。
気持ちの良い道ですね!
ポカポカして昼寝できそう。
2024年04月19日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 10:27
気持ちの良い道ですね!
ポカポカして昼寝できそう。
ピンぼけしてしまいましたがヒトリシズカ
2024年04月19日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/19 10:30
ピンぼけしてしまいましたがヒトリシズカ
登山道は沢伝いに。
ここの雰囲気も良いですね〜
2024年04月19日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 10:32
登山道は沢伝いに。
ここの雰囲気も良いですね〜
味のある橋。
橋脚も丸太なのが最高に好き。
2024年04月19日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 10:32
味のある橋。
橋脚も丸太なのが最高に好き。
橋の中ほどから沢を見上げています。
決して大スケールではないですが美しい。
2024年04月19日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 10:33
橋の中ほどから沢を見上げています。
決して大スケールではないですが美しい。
沢伝いはなかなか緊張感のある箇所も。
こういう所ですれ違うのは非常に難しいですね。
そういう意味でも私の様に逆走ではなく正規ルート推奨です。
2024年04月19日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 10:35
沢伝いはなかなか緊張感のある箇所も。
こういう所ですれ違うのは非常に難しいですね。
そういう意味でも私の様に逆走ではなく正規ルート推奨です。
うーん…葉っぱの感じからたぶんミツバツチグリだと思います。
ヘビイチゴによく似たここら辺の花はマジで見分けがつかない…。
2024年04月19日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/19 10:36
うーん…葉っぱの感じからたぶんミツバツチグリだと思います。
ヘビイチゴによく似たここら辺の花はマジで見分けがつかない…。
もうほとんど下山したといえるような状況ですが遊歩道のようなこの場所も素敵。
2024年04月19日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 10:38
もうほとんど下山したといえるような状況ですが遊歩道のようなこの場所も素敵。
タチツボスミレ…なのかなぁ?
全く見分けがつかないです。
2024年04月19日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/19 10:39
タチツボスミレ…なのかなぁ?
全く見分けがつかないです。
おや、これはニリンソウではないかな?
2024年04月19日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/19 10:41
おや、これはニリンソウではないかな?
ヤマブキも良い感じに見頃ですね!
2024年04月19日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/19 10:41
ヤマブキも良い感じに見頃ですね!
桜はもうそろそろ終わりの季節。
遅咲きの桜たちはこれからが見頃かな?
2024年04月19日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/19 10:43
桜はもうそろそろ終わりの季節。
遅咲きの桜たちはこれからが見頃かな?
という事で登山口まで降りてきました。
こちら側には公衆トイレと登山ポストもあります。
2024年04月19日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 10:44
という事で登山口まで降りてきました。
こちら側には公衆トイレと登山ポストもあります。
あとは舗装路を1kmちょいあるいてびりゅう館まで戻ればゴールです。
正規ルートだと先にここを歩く事になりますね。
2024年04月19日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 10:46
あとは舗装路を1kmちょいあるいてびりゅう館まで戻ればゴールです。
正規ルートだと先にここを歩く事になりますね。
箒桃が美しい。
照手桃ともいうそうです。
2024年04月19日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/19 10:54
箒桃が美しい。
照手桃ともいうそうです。
これはレンギョウですかね?
2024年04月19日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/19 10:59
これはレンギョウですかね?
という事でびりゅう館に戻ってきました。
お疲れさまでした!!
2024年04月19日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/19 11:03
という事でびりゅう館に戻ってきました。
お疲れさまでした!!
びりゅう館の水車施設。
こういうのも大好きです。
2024年04月19日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/19 11:05
びりゅう館の水車施設。
こういうのも大好きです。
下山後はびりゅう館の人気No1メニューの天ざるそばセットをいただきました。
山菜の天ぷらがとても美味しい!!
2024年04月19日 11:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/19 11:06
下山後はびりゅう館の人気No1メニューの天ざるそばセットをいただきました。
山菜の天ぷらがとても美味しい!!

感想

2024年4月19日

今回は坪山に登ってきました。
坪山と言えば私の居住地からアクセスも良く半日かからずお手軽に登れる山なのですがヒカゲツツジの群生が非常に人気の山で、春に登る機会をずっとねらっていました。
今回自分の休みに良い天気予報となったことで登ることができました。
登ってみると里山侮るなかれという感じの急登続きで、短時間ではありますが結構きつい山という印象を受けました。
お目当てのヒカゲツツジは存分に堪能する事ができたのですが、もうひとつ狙っていたイワウチワについては見つけることができなかったのは残念です。
ちょっと季節的に遅かったようなのでこれは来年リベンジかなー…。
今回歩いたコースは行政的には一方通行ではないようですがどうにも逆走をしてしまった感が強く次回は正規ルートで楽しみたいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら