鶏頂山-釈迦ヶ岳(冬のリベンジ)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:01
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 761m
- 下り
- 758m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は、特になし。鶏頂山〜釈迦ヶ岳間に途中、片側が落ちてるところがあるので注意。 |
写真
感想
今年の1月に行った釈迦ヶ岳。雪の中、スノーシューを履かずに行ったらつぼ足でドはまり…。そのリベンジです。冬にやらなきゃ、意味がないけど偵察も兼ねて…。敗退した記録はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-55074.html
朝、5時半に起きて出発。久しぶりの単独行。
リベンジを思い立ったが、同じコースじゃ面白くなさそうなので王道の西口登山口から行くことにする。
西口登山口に着くと、車が数台停まっている。赤い鳥居の所で、地元の人たちが巫女さんを呼んで祝詞をあげていた。開山かと思ったがそうでもないみたいだ。さすがに前を横切ることは出来なかったので、終わるのをちょっと待った。数分で終わり、出発することにする。
しばらく、笹原の中を緩やかな道を歩いていく。林の中なので、そんなに暑くはない。日なたに出ると、モワァ〜とした感じの暑さが襲ってくる。笹原特有の暑さだ。もう、夏なのだろうか。それにしても花は咲いてる様子がない。ようやく、オオカメノキが咲いてる感じだ。スミレも咲いていた。山桜が、やっと終わるかなって感じの雰囲気だった。まだまだ、東北の山深い所は春先の様子のようだ。
弁天池に着くと、ここからやっと本番の登りのようだ。久しぶりに自分のペースで登ろうとするがいまいちペースがつかめてないような気がする。まぁ、たいして気にせずに登っていく。途中、3段くらいの梯子がいくつか出てくる。頂上に神社があるような山だから、老若男女登るからちゃんと3段くらいの梯子くらいでも付いているのだろう。途中、御嶽山の分岐を通り過ぎ山頂に向かう。結局、山頂に着くまで急登が続いた…。山頂のちょっと手前で3人組のパーティとすれ違う。山頂に着くと自分一人。久しぶりに山頂独り占め。年初に敗退した西平岳〜釈迦ヶ岳に至る稜線が一目瞭然。こうなってたのかぁ〜、なんて思いながらレーズンパンをかじりながらしばらく休憩した。
休憩も終わり、御嶽山の分岐まで一気に下りて行く。分岐を御嶽山方面に進む。下りる途中に釈迦ヶ岳に至る稜線が見えるのだが、手前側は完全に落ちている。ほとんど崖でした。でも、いざその稜線を歩いてみると右側は全然気にならなかった。逆に、左側の切れ落ちてるところが1カ所あったのだが、そこの方が気になった。標高で200mくらい下って、だらだら登り最後に100mくらい一気に登っていく。釈迦ヶ岳の手前の急登は、本日のハイライトだった。でも、そんなに長い時間掛らないので、一気に登ることが出来た。
釈迦ヶ岳山頂に着くと、10人くらい人がいた。自分は、例の敗退した方を覗きに行ったり、もうひとつのコースを見に行ったりした。敗退したコースは、行けそうな気がする。来シーズンにまた、行ってみようかな。今度は、ちゃんとスノーシュー履いて。
さっき、鶏頂山で休んだのでちょっとだけ休んで下山することに。帰りのコースは、弁天沼近道を通っていくことにする。しばらく、涸れた沢を下っていくので、ガレてて歩きにくいがそこを過ぎると緩やか下りになっていく。モミジの新緑がとてもキレイで癒された。癒されているうちに、弁天沼に到着。
弁天沼-大沼入り口-枯木沼分岐、ここまでは道は合ってた。
この先、どこで道を間違えたのかが分からない。途中で登ってくる人に会ったのだが、その人達に会った時は間違えていたはずだ。なぜなら、登ってきた人たちの車が下のスキー場の駐車場に置いてったから。
下りは、ちょっと急ぎで下ってたからなぁ〜。急いで下るとろくなことがないや。まさに、急がば回れ…
またしても、道を間違えたけど…。ちょっとリベンジ出来て面白かった。よし、冬にまたリベンジしよう!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
土曜日、栃木の方は晴れてたんですね〜。
花が色々ときれいですね。景色もいいし。
今ちょっと栃木の山、気になっているところです。
下りって、道間違えますよね〜。
でも、何となく下りてこられるから、「ま、いっか」ってなって、あんまり反省しないんですよね〜
冬には間違えないように!
行きの登り始めるまでは、雨が降ってましたよ。
登り始めたら、止んできたんですが。雲の上に出たって感じでなかなか良かったです。
栃木の山は、なかなかアプローチが悪いですからね。車がないと行けなかったりして…
道間違いは、毎回気をつけてるんですけどそれでも下りは、調子づいて下りてくるので間違えてしまいます…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する