迷走★北台高 大又から伊勢辻山、明神平を周回
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:06
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,462m
コースタイム
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:11
天候 | 曇 稜線上は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 大又から車で10数分でやはた温泉があります。 さらに下流の鷲家にきのこの館があります。 |
写真
感想
来週の後方羊蹄山行きに備えてちょっときつめの行程を組んでみました。
リハビリ中の身には少々厳しかったんですが、下山後のきのこ三昧が至福でした。
ソールを張り替え、復帰戦となったスカルパのクリスタロGTX、
この夏は存分に働いてもらうつもりなのですが、
なんだかツルツルとよく滑ります。
濡れた岩や木橋の上は怖いくらいです。
張り替えたばかりなので、もちろん溝はたっぷりなのですが、
プラスチックを履いているような固い感触。
こんなだったっけ?
とりあえず、慣れていくしかないかなあ。。
大又から伊勢辻山に登り国見山から明神平に回って下りて来ようというルートは、
きのこ館に行きたいという下心も満たしてくれそうなので、早々に決めたのですが、
最後に延々大又林道を歩くのが嫌で、車をどこに置くかが問題でした。
1/25,000を見ていると、
大又より少し上流から和佐羅滝にショートカットできそうな道を発見しました。
で、さらに上流の七滝八壺入口に路駐してスタートです。
いい道見つけたと思いましたが、あまり楽しい道ではありません。
素直に大股まで下りた方がよかったかも。
でも、驚くような山奥に和佐羅の集落があるのを見れたのでよしとしましょう。
和佐羅滝は写真以上に見栄えのする滝です。
ただ、道がすごい。
道というより急傾斜のガレです。
あまりお勧めはできません。
長く暗い谷筋を登ると、稜線上はガスの中でした。
展望を遮られた伊勢辻山で昼食をとり、
時々ガスが引き展望が楽しめ始めた台高の稜線から国見山を目指します。
下を巻くはずだった赤ゾレ山に登ってしまったのに気づかず、
そのまま北尾根を下り始めてしまいました。
気持ちのいいブナ林の中、踏み跡もしっかりしていて、赤く目立つ目印。
下りに強い相方に引っ張られてどんどん下ります。
さんざん下って、ようやく、なんでこんなに下るの?しかも北向き?
登り返しのきついこと。。。
なんとか赤ゾレ山に帰り、北台高の主稜線を南下します。
馬駆け場辻、国見山、水無山と辿り、眼下に明神平。
いつもとは反対側から、しかも雪のない緑に包まれた明神平。なんだか新鮮です。
やはり、最後の大又林道下りは応えました。
アスファルトやコンクリートの道って本当に苦手です(^^;
でも、いつも車で通り過ぎてしまう林道から見下ろす渓流の美しさを発見しました。
木々の葉の鮮やかさ、花や実の可憐さも歩いたからこそ。
立派な吊橋が架かっていて、
それが滝を見るためだけのものらしいというのも驚きでした。
たまには歩いてみるのもいいかもしれません。
当分嫌ですが。
帰路には、念願のきのこの館。ついに行ってきました。
パラダイスでした。
いろいろなメニューがありましたが、きのこのフルコースを楽しみました。
お造り、網焼き、和え物、酢の物、きんぴら…みんなきのこです。
これに、鹿か猪か地鶏肉あるいはアマゴの網焼きが楽しめます。
相方が食べたきのこ定食+アマゴの塩焼きやきのこ鍋セットも捨てがたい。。
長いお付き合いができそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yosさん おはようございます
こんなところがあったんですね。
しらなかった。
イノシシも美味しそう。
今度行ってみます。
来週は北海道ですか。
私は、今週末は幌尻、来週のどこかで旭・トムラウシといったところです。
天気が今一ですが、7月になると安定すると地元の方が言ってたので、これからに期待です。
晴天だといいですね。
tanosikuさん こんばんわ。
北海道満喫していますね。
毎晩レコをチェックして楽しんでいます。
だんだん天候もよくなっているようでなによりです。
今年は標高年の山がないので、干支山狙いで後方「羊」蹄山に決めて、
3月にはLCC予約入れていました。
天気が悪いと、今年の干支山は羊ヶ丘になってしまいます(笑)
3泊4日の観光気分ですが、後方羊蹄山の他にもう一山登りたいものです。
ニセコアンヌプリは4年前に登ったので、手近なところではイワオヌプリあたりですが、
風不死岳・樽前山あたりに登れたらと思っています。
積丹岳・余別岳なんていうのはシブすぎますかね?
調べてみよっと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する