ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6682042
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鴫内山(未体験のルートは新鮮で)

2024年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
9.7km
登り
976m
下り
969m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:03
合計
5:03
5:58
70
スタート地点
8:34
8:35
58
11:01
ゴール地点
天候 曇り→晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田舎ランド鴫内近くの空き地
コース状況/
危険箇所等
<一本杉ハイキングコース>
・コース入口は「田舎ランド鴫内」敷地の右奥
・平沢コース、大日尊コースとも危険箇所は無し
 (大日尊コースでは道を塞ぐような落ち枝はあり)
・標識は随所にあり、コース自体も明瞭
<鴫内山>
・山頂までの間に目立った危険箇所は無い印象
・所々に標識あり
・登山口〜鉄塔は九十九折のコースが続く
・鉄塔以降はやや登りの傾斜が強くなる
 (一部にはロープの設置あり)
・山頂に近づくと笹(脛程度)が茂るコースの状態

※ルートには部分的にズレがあるかと
移動中は朝日が見えていたのですが
雲が優勢の中、スタート
2024年04月20日 06:05撮影 by  CX6 , RICOH
4/20 6:05
移動中は朝日が見えていたのですが
雲が優勢の中、スタート
学校跡を利用した体験型施設のようです
2024年04月20日 06:06撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/20 6:06
学校跡を利用した体験型施設のようです
敷地内をお邪魔してハイキングコースへ
2024年04月20日 06:07撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/20 6:07
敷地内をお邪魔してハイキングコースへ
見慣れない奴だワンと
しっかり吠えられました
2024年04月20日 06:08撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/20 6:08
見慣れない奴だワンと
しっかり吠えられました
早速分岐
右の平沢コースを進んでみます
2024年04月20日 06:10撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/20 6:10
早速分岐
右の平沢コースを進んでみます
生憎の曇り空では薄暗い林内
2024年04月20日 06:11撮影 by  CX6 , RICOH
4/20 6:11
生憎の曇り空では薄暗い林内
これはセントウソウかな?
2024年04月20日 06:19撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/20 6:19
これはセントウソウかな?
今季お初のツツジ
アカヤシオよりトウゴクミツバツツジを先に見る
2024年04月20日 06:25撮影 by  CX6 , RICOH
12
4/20 6:25
今季お初のツツジ
アカヤシオよりトウゴクミツバツツジを先に見る
ここは古道に沿った道なのでしょうか
2024年04月20日 06:28撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/20 6:28
ここは古道に沿った道なのでしょうか
標識は随所にあり
(中には距離表記付き)
2024年04月20日 06:33撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/20 6:33
標識は随所にあり
(中には距離表記付き)
シハイスミレだと思うのですが
2024年04月20日 06:34撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/20 6:34
シハイスミレだと思うのですが
若葉が輝く時期になりましたね
2024年04月20日 06:40撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/20 6:40
若葉が輝く時期になりましたね
良い花付きのミツバツツジ
日差しが欲しい・・・
2024年04月20日 06:41撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/20 6:41
良い花付きのミツバツツジ
日差しが欲しい・・・
身を屈めてチゴユリを見る
2024年04月20日 06:42撮影 by  CX6 , RICOH
14
4/20 6:42
身を屈めてチゴユリを見る
2024年04月20日 06:50撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/20 6:50
歩きやすい道が続きます
2024年04月20日 06:52撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/20 6:52
歩きやすい道が続きます
どちらを選択するかは決まっているでしょう
2024年04月20日 07:05撮影 by  CX6 , RICOH
4/20 7:05
どちらを選択するかは決まっているでしょう
確かに晴れていれば那須が良く見えそうです
2024年04月20日 07:10撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/20 7:10
確かに晴れていれば那須が良く見えそうです
一旦林道に出ます
2024年04月20日 07:14撮影 by  CX6 , RICOH
4/20 7:14
一旦林道に出ます
道端にショウジョウバカマ
2024年04月20日 07:15撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/20 7:15
道端にショウジョウバカマ
ここから鴫内山へ
2024年04月20日 07:16撮影 by  CX6 , RICOH
4/20 7:16
ここから鴫内山へ
中腹位までは足に優しい九十九折が続く
2024年04月20日 07:18撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/20 7:18
中腹位までは足に優しい九十九折が続く
花開く前のタチツボスミレ
別の花の様にも見えますね
2024年04月20日 07:30撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/20 7:30
花開く前のタチツボスミレ
別の花の様にも見えますね
眺望処とありますが・・・
2024年04月20日 07:34撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/20 7:34
眺望処とありますが・・・
これ位の見晴らし具合
2024年04月20日 07:35撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/20 7:35
これ位の見晴らし具合
少し日の差す時間帯が増えてきました
2024年04月20日 07:57撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/20 7:57
少し日の差す時間帯が増えてきました
鉄塔を境に九十九折から直登に変化
2024年04月20日 08:02撮影 by  CX6 , RICOH
4/20 8:02
鉄塔を境に九十九折から直登に変化
木々の間から覗く高原山の姿
2024年04月20日 08:05撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/20 8:05
木々の間から覗く高原山の姿
弥太郎山や小佐飛山辺りでしょう
2024年04月20日 08:14撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/20 8:14
弥太郎山や小佐飛山辺りでしょう
日留賀岳は雲で判別できず
2024年04月20日 08:15撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/20 8:15
日留賀岳は雲で判別できず
正面は鴫内山かと
この辺りになると笹が茂る足元
2024年04月20日 08:16撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/20 8:16
正面は鴫内山かと
この辺りになると笹が茂る足元
展望のメインは高原山
2024年04月20日 08:22撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/20 8:22
展望のメインは高原山
中央に最高峰の釈迦ヶ岳
2024年04月20日 08:23撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/20 8:23
中央に最高峰の釈迦ヶ岳
日留賀岳の山頂が見えました
2024年04月20日 08:29撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/20 8:29
日留賀岳の山頂が見えました
詰めの登りを経て
2024年04月20日 08:29撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/20 8:29
詰めの登りを経て
見覚えのある看板と出会う
2024年04月20日 08:31撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/20 8:31
見覚えのある看板と出会う
2024年04月20日 08:33撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/20 8:33
「→巻川登山口」とありますが
一見すると道があるようには見えない・・・
2024年04月20日 08:44撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/20 8:44
「→巻川登山口」とありますが
一見すると道があるようには見えない・・・
すっかり上空は青空が優勢に
2024年04月20日 08:57撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/20 8:57
すっかり上空は青空が優勢に
お陰で花達の表情が映えますね
2024年04月20日 09:26撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/20 9:26
お陰で花達の表情が映えますね
途中、カタクリが見られます
2024年04月20日 09:29撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/20 9:29
途中、カタクリが見られます
2024年04月20日 09:39撮影 by  CX6 , RICOH
12
4/20 9:39
お会いした2組の方はここスタートだった模様
2024年04月20日 09:39撮影 by  CX6 , RICOH
4/20 9:39
お会いした2組の方はここスタートだった模様
登山口付近が見頃でした
2024年04月20日 09:40撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/20 9:40
登山口付近が見頃でした
マルバスミレとタチツボスミレ
2024年04月20日 09:43撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/20 9:43
マルバスミレとタチツボスミレ
再び那須展望台
2024年04月20日 09:47撮影 by  CX6 , RICOH
4/20 9:47
再び那須展望台
ここでカフェタイム
2024年04月20日 09:49撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/20 9:49
ここでカフェタイム
目線近くに咲くミヤマウグイスカグラ
2024年04月20日 09:59撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/20 9:59
目線近くに咲くミヤマウグイスカグラ
突如出現した黄色の花園(レンギョウかと)
2024年04月20日 10:03撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/20 10:03
突如出現した黄色の花園(レンギョウかと)
ピンクの花園(アカヤシオ)はピーク過ぎ
2024年04月20日 10:05撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/20 10:05
ピンクの花園(アカヤシオ)はピーク過ぎ
ここはパラグライダーの離陸場所
花は整備の一環として植えられたようですね
2024年04月20日 10:07撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/20 10:07
ここはパラグライダーの離陸場所
花は整備の一環として植えられたようですね
離陸場所では耳につく動物避けのサイレン
2024年04月20日 10:12撮影 by  CX6 , RICOH
4/20 10:12
離陸場所では耳につく動物避けのサイレン
遠ざかって取り戻す静かな空間
2024年04月20日 10:19撮影 by  CX6 , RICOH
4/20 10:19
遠ざかって取り戻す静かな空間
次第に足元に花が出現し始め
終わりかけのニッコウネコノメソウ
2024年04月20日 10:28撮影 by  CX6 , RICOH
11
4/20 10:28
次第に足元に花が出現し始め
終わりかけのニッコウネコノメソウ
こちらは定番のニリンソウですね
2024年04月20日 10:29撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/20 10:29
こちらは定番のニリンソウですね
トウゴクサバノオが元気
2024年04月20日 10:32撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/20 10:32
トウゴクサバノオが元気
今度はヒゲネワチガイソウ
2024年04月20日 10:33撮影 by  CX6 , RICOH
10
4/20 10:33
今度はヒゲネワチガイソウ
ニリンとサバノオを一緒に
2024年04月20日 10:36撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/20 10:36
ニリンとサバノオを一緒に
2024年04月20日 10:37撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/20 10:37
エンレイソウも押さえておきます
2024年04月20日 10:40撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/20 10:40
エンレイソウも押さえておきます
黒滝山大日尊にお参り
2024年04月20日 10:47撮影 by  CX6 , RICOH
4/20 10:47
黒滝山大日尊にお参り
遥か昔は礼所巡りがあったのかな?
今はかつての道も消失しているでしょう
2024年04月20日 10:48撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/20 10:48
遥か昔は礼所巡りがあったのかな?
今はかつての道も消失しているでしょう
2024年04月20日 10:53撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/20 10:53
あとは田舎ランドまで一歩き
2024年04月20日 10:59撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/20 10:59
あとは田舎ランドまで一歩き
地味系の花の代表格?
ウスバサイシン
2024年04月20日 11:02撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/20 11:02
地味系の花の代表格?
ウスバサイシン
フタバアオイはお花を見るのも一苦労
2024年04月20日 11:05撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/20 11:05
フタバアオイはお花を見るのも一苦労
最後はコチャルメルソウ
2024年04月20日 11:05撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/20 11:05
最後はコチャルメルソウ
吠えられることで無事下山をお知らせ?
2024年04月20日 11:06撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/20 11:06
吠えられることで無事下山をお知らせ?
お疲れ様でした
2024年04月20日 11:08撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/20 11:08
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

男鹿山塊の一山でもある鴫内山。
まだ未体験のルートを歩いてみました。

登山口は山腹の林道ですが、麓からの歩き出しに。
麓からは整備されている一本杉ハイクコース。
歩いた実感は良かったですね。
様々な木々の植生の下、春の時期とあって
ニリンソウなどの花々が見られました。
一方の鴫内山へのコースもなかなか好印象でしたね。
中腹までは歩きやすく、上部では僅かですが展望地も。

やはり初めてとあって道中の様々な景色が新鮮。
季節が変わった頃の様子が気になりますね。
また歩いてみようと思うルートでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
黒宅山大日尊・鴫内山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら