ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668397
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山 〜いわわきの道・きゅうざかの道〜

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomizumi その他13人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
6.9km
登り
614m
下り
515m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:50
合計
4:27
9:31
120
11:31
11:31
19
11:50
12:35
14
12:49
12:54
64
13:58
ゴール地点
いにしえの道入口9:28…四季彩館…登山口・いわわきの道…展望デッキ…ダイトレ合流…11:31岩湧山東峰…11:50岩湧山(昼食)12:35…12:49岩湧山東峰12:54…きゅうざかの道入口…登山口…岩湧寺…13:58四季彩館(山のカフェ)

軌跡ログ
使用機種:GARMIN GPSmap62SCJ
記録方法:自動・記録間隔:標準
標高値の書き換え:未実施
トラックポイントの間引き:なし
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・貸切バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:ありません
     道標完備
登山ポスト:ありません
その他周辺情報 トイレ:四季彩館・岩湧山と岩湧山東峰の鞍部
いにしえの道入口
2015年06月28日 09:30撮影
6
6/28 9:30
いにしえの道入口
出発です
2015年06月28日 09:30撮影
9
6/28 9:30
出発です
雨乞い地蔵・長寿水
2015年06月28日 09:32撮影
6
6/28 9:32
雨乞い地蔵・長寿水
いにしえの道撮影ポイント
2015年06月28日 09:39撮影
4
6/28 9:39
いにしえの道撮影ポイント
この階段を登れば四季彩館
2015年06月28日 09:43撮影
3
6/28 9:43
この階段を登れば四季彩館
トイレ休憩の後登山前のストレッチ
2015年06月28日 09:50撮影
11
6/28 9:50
トイレ休憩の後登山前のストレッチ
登山口手前のアジサイ
2015年06月28日 09:58撮影
8
6/28 9:58
登山口手前のアジサイ
一人一木は終了していました
2015年06月28日 10:01撮影
4
6/28 10:01
一人一木は終了していました
左:いわわきの道
右:きゅうさかの道
2015年06月28日 10:02撮影
2
6/28 10:02
左:いわわきの道
右:きゅうさかの道
いわわきの道を選択
2015年06月28日 10:04撮影
8
6/28 10:04
いわわきの道を選択
階段・地道と進む
2015年06月28日 10:25撮影
4
6/28 10:25
階段・地道と進む
展望デッキ手前
2015年06月28日 10:33撮影
4
6/28 10:33
展望デッキ手前
展望デッキから富田林方向
2015年06月28日 10:36撮影
11
6/28 10:36
展望デッキから富田林方向
デッキ下の水場
2015年06月28日 10:36撮影
9
6/28 10:36
デッキ下の水場
緑濃き登山道
2015年06月28日 10:48撮影
5
6/28 10:48
緑濃き登山道
ミカエリソウ群生地
2015年06月28日 10:53撮影
3
6/28 10:53
ミカエリソウ群生地
白い花はマタタビかな?
2015年06月28日 10:55撮影
4
6/28 10:55
白い花はマタタビかな?
ニシノミヤタイミンガサ
(固有種?)
2015年06月28日 10:57撮影
3
6/28 10:57
ニシノミヤタイミンガサ
(固有種?)
いわわきの道撮影ポイント
2015年06月28日 11:02撮影
5
6/28 11:02
いわわきの道撮影ポイント
ユキザサ群生地
2015年06月28日 11:02撮影
3
6/28 11:02
ユキザサ群生地
この階段をこなせば
2015年06月28日 11:09撮影
3
6/28 11:09
この階段をこなせば
植林帯のダイヤモンドトレール
2015年06月28日 11:12撮影
5
6/28 11:12
植林帯のダイヤモンドトレール
旧の展望台
2015年06月28日 11:19撮影
2
6/28 11:19
旧の展望台
ダイトレ表示柱
2015年06月28日 11:20撮影
5
6/28 11:20
ダイトレ表示柱
何を写しているのかな?
2015年06月28日 11:20撮影
2
6/28 11:20
何を写しているのかな?
ダイトレ
2015年06月28日 11:22撮影
4
6/28 11:22
ダイトレ
といえば
2015年06月28日 11:22撮影
2
6/28 11:22
といえば
丸太階段
登山道を広げないで!
2015年06月28日 11:22撮影
11
6/28 11:22
丸太階段
登山道を広げないで!
岩湧山東峰
ここでは休まず
2015年06月28日 11:30撮影
5
6/28 11:30
岩湧山東峰
ここでは休まず
鞍部へ下ります
2015年06月28日 11:33撮影
2
6/28 11:33
鞍部へ下ります
鞍部から岩湧山
ここでトイレ休憩
2015年06月28日 11:35撮影
3
6/28 11:35
鞍部から岩湧山
ここでトイレ休憩
茅の森説明板
2015年06月28日 11:42撮影
1
6/28 11:42
茅の森説明板
お目当てのササユリ
2015年06月28日 11:44撮影
16
6/28 11:44
お目当てのササユリ
蕾もあります
2015年06月28日 11:46撮影
6
6/28 11:46
蕾もあります
階段を上り終えると
2015年06月28日 11:46撮影
8
6/28 11:46
階段を上り終えると
三角点
2015年06月28日 11:50撮影
9
6/28 11:50
三角点
山頂表示版
2015年06月28日 11:50撮影
12
6/28 11:50
山頂表示版
ダイトレ表示プレート
2015年06月28日 11:53撮影
5
6/28 11:53
ダイトレ表示プレート
登山者であふれる山頂広場
2015年06月28日 11:57撮影
12
6/28 11:57
登山者であふれる山頂広場
ダイトレは滝畑方向へ続く
沖には関空
2015年06月28日 12:22撮影
8
6/28 12:22
ダイトレは滝畑方向へ続く
沖には関空
富田林方向
2015年06月28日 12:23撮影
8
6/28 12:23
富田林方向
山頂広場の山頂表示柱
2015年06月28日 12:26撮影
6
6/28 12:26
山頂広場の山頂表示柱
下山時に記念撮影
2015年06月28日 12:32撮影
35
6/28 12:32
下山時に記念撮影
はるかに大峰山脈
2015年06月28日 12:33撮影
1
6/28 12:33
はるかに大峰山脈
金剛山・葛城山方向
2015年06月28日 12:33撮影
5
6/28 12:33
金剛山・葛城山方向
東峰へは階段脇の道を登る
2015年06月28日 12:47撮影
1
6/28 12:47
東峰へは階段脇の道を登る
きゅうざかの道の下りはじめ
2015年06月28日 12:53撮影
1
6/28 12:53
きゅうざかの道の下りはじめ
まずは植林帯
2015年06月28日 12:54撮影
1
6/28 12:54
まずは植林帯
自然林
2015年06月28日 13:07撮影
2
6/28 13:07
自然林
梅雨どきながら涼しく快適
2015年06月28日 13:07撮影
3
6/28 13:07
梅雨どきながら涼しく快適
きゅうざかの道撮影ポイント
2015年06月28日 13:17撮影
4
6/28 13:17
きゅうざかの道撮影ポイント
登山口から
きゅうざかの道を振り返る
2015年06月28日 13:40撮影
1
6/28 13:40
登山口から
きゅうざかの道を振り返る
岩湧寺の多宝塔
(国の重要文化財)
2015年06月28日 13:43撮影
6
6/28 13:43
岩湧寺の多宝塔
(国の重要文化財)
境内には多数の大木
2015年06月28日 13:44撮影
7
6/28 13:44
境内には多数の大木
ベンチに座りゆっくりしたいな〜
(周りに誰もいなくなる)
2015年06月28日 13:44撮影
4
6/28 13:44
ベンチに座りゆっくりしたいな〜
(周りに誰もいなくなる)
四季彩館の森のカフェ
2015年06月28日 13:56撮影
11
6/28 13:56
四季彩館の森のカフェ
料金を払って名前が呼ばれるのを待ちます
2015年06月28日 13:56撮影
14
6/28 13:56
料金を払って名前が呼ばれるのを待ちます
ぼくはブラックと胡麻入りクッキー
2015年06月28日 13:57撮影
12
6/28 13:57
ぼくはブラックと胡麻入りクッキー
紙コップもこすれば立派なもの
しかも200円とは・・・
2015年06月28日 14:00撮影
19
6/28 14:00
紙コップもこすれば立派なもの
しかも200円とは・・・
頂戴したパンフレットとカフェの領収書
受領印は河内長野市分任出納員岩湧の森四季彩館
(後日の撮影)
2015年06月29日 10:01撮影
9
6/29 10:01
頂戴したパンフレットとカフェの領収書
受領印は河内長野市分任出納員岩湧の森四季彩館
(後日の撮影)
大きな朴ノ木を目指して
2015年06月28日 14:18撮影
2
6/28 14:18
大きな朴ノ木を目指して
四季彩館のテラスから階段を下りる
2015年06月28日 14:18撮影
2
6/28 14:18
四季彩館のテラスから階段を下りる
初めて見る朴ノ木の実
2015年06月28日 14:19撮影
4
6/28 14:19
初めて見る朴ノ木の実
キャンプ場の一部
2015年06月28日 14:23撮影
1
6/28 14:23
キャンプ場の一部
おちばの小道の撮影ポイント
(きょうも楽しかった)
2015年06月28日 14:26撮影
20
6/28 14:26
おちばの小道の撮影ポイント
(きょうも楽しかった)

感想

・きょうの登山目的
 四季彩館の訪問
 梅雨時の花の探訪
 岩湧山からの眺望
 岩湧寺の参拝

きょうは 盛り沢山の登山目的
前回の岩湧山登山は 2013年の9月22日
当時いわわきの道は 修復中のため きゅうざかの道を往復
四季彩館周辺のシュウカイドウが見ごろであった

前日までに見た 四季彩館のホーム・ページによると
6月28日は「登山道で危険木除去作業が入ります」の緊急情報
まずは 四季彩館を訪ねる 館の人によると コース設定に「問題なし」

登山準備の後 いわわきの道から ダイヤモンドトレールまで60分が目標
きょうの登りのトップリーダーは 目の手術を終え満を持したYさん
万緑の変化に富んだ登山道を進み 途中の展望デッキで小休止

ダイヤモンドトレール合流点から スギやヒノキの植林帯
ダイトレ名物の丸太階段を登れば尾根のベンチ(岩湧山東峰)
ここを休まず通過し 岩湧山手前でトイレ休憩

岩湧山の山頂表示と三角点を過ぎ山頂広場
たくさんの登山者 何とか食事場所を確保
風が強く ウインドブレーカーを着用しての食事

記念撮影をすませ下山開始 下りのリーダーは K子さん
鼻歌交じりでなく 本当に歌を歌いながら快調に進む
しかも 病み上がりのYさんと風邪が癒えたばかりのMさんに配慮しながら

山そのものは 梅雨時とは思えぬ気温と湿度 時折太陽も
汗をかくこともなく 水の消費量も ごく少量
それぞれのトップリーダーの心配りに感謝

そそくさと岩湧寺参拝を終え 四季彩館「森のカフェ」へ直行
テラスで美味しいコーヒーとクッキーを賞味
この時点で GPSのログ取得は終了

四季彩館の方に お礼を述べ バスの待つ地点へ到着
ドライバーさんから「長寿水は美味しかった 貰って帰ります」の弁
クールダウンを終え バスに乗車 また登りたい岩湧山でした

撮影機材
カシオ EXILIM EX-ZS35

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1519人

コメント

まさかの団体さん(*´▽`*)
tomizumiさん、こんばんは〜!

はじめましてフルフルと申します!
いつもご訪問頂きありがとうございます!
後の団体さんが、tomizumiさん達だったのですね(*´▽`*)

7枚目の写真、ヤスとフルフルです。
すれ違っても嬉しいです

また、どこかのお山 でお会い出来たら嬉しいです
2015/7/2 23:17
Re: まさかの団体さん(*´▽`*)
フルフルさん おはようございます
お二人のレポートを見せていただき 気が付いていました
にもかかわらず ごあいさつが 遅れました
写真掲載は躊躇したのですが…
先行する人の後姿 撮影する人のポーズが捨てがたく 掲載させていただきました
なにとぞ ご海容のほどを
今後の 山行記録を楽しみにしております
2015/7/3 8:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら