記録ID: 669029
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山 (祓川口)
2015年06月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
天候 | 晴 弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 祓川ヒュッテ入口 雪渓 5〜6ヶ所あるが危険はなし 氷の薬師のスノーブリッジに注意 |
写真
撮影機器:
感想
鳥海山固有種のチョウカイアザミと
チョウカイフスマを見たくなる。
例年なら時期は少し早いかと思いながら、
今年の花々の開花の速さに期待する。
もう夏だというに、残雪があちこちに
広がっている。
そのため、植物もまだ雪の下が多い。
下山時は、恰好の滑り坂。
チョウカイアザミは、つぼみが出たばかり。
それだけに初々しく、黒々とし、輝き、
黒いダイヤと自分は命名。
頂上(七高山)辺りで、もう一つの期待の
チョウカイフスマを探したが、
まだ、つぼみも出ていない。
でも、葉っぱの凛とした佇まいは、立派。
千蛇谷を俯瞰したくて、頂上付近を散策。
美しい雲海が広がる外輪山を、ぶらり満足。
頂上で、青森からという中高年のお二人と
、山の素晴らしさを、しばし歓談。
話中、美味しいみかんを戴だく。
下山は、康新道とする。
幸いにも、ここにチョウカイフスマが
咲き誇っていた。散っているものもある。
加えて、鉾立コースの絶景パノラマを観る。
雄大な鳥海山を改めて好きになる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ボクが1回登る間に3回は登っていられますね。
素晴らしいです!
明日は、飲み会メインの岩手山登山です。
明日は、山開きですね。
私は、岩手山の山開きに参加したことがないです。
なんの理由もないですが、ただそうなっているだけです。
上野さんは、これだけは必ず参加ですね。
よろしくお伝え下さい。
あまり日数を開けないで歩くのは、
あまり開けると、体が動かなくなるだけのこと
一度登ると数日腰痛が定番
男助の会も楽しそうですね。
何にしても、楽しいのが一番ですよね。
明日の好天を祈りつつ またよろしく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する