記録ID: 6692297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
未だ春の訪れぬ奥多摩奥地を一泊縦走PeakHunt!「酉谷山〜雲取山〜鷹ノ巣山」
2024年04月20日(土) ~
2024年04月21日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 31:15
- 距離
- 40.8km
- 登り
- 3,209m
- 下り
- 3,240m
コースタイム
1日目
日原駐車場6:45〜一杯水避難小屋🚻9:15〜七跳山11:00〜12:00酉谷山避難小屋🚻💧(昼飯)12:15〜酉谷山12:45〜滝谷の峰ヘリポート14:00〜水松山14:30〜長沢山15:00〜芋ノ木ドッケ16:30〜大ダワ17:15〜17:30雲取山荘🚻💧 約10時間45分 疲労LV5
2日目
雲取山荘5:30〜6:00雲取山&避難小屋🚻(朝飯)6:15〜小雲取山6:45〜ブナ坂〜七ツ石山8:00〜千本ツツジ峰8:45〜高丸山〜日蔭名栗山〜鷹ノ巣山避難小屋🚻10:15〜鷹ノ巣山11:00〜水根山分岐〜榧の木山12:00〜倉戸山13:00〜14:00倉戸山登山口 約8時間30分 累積疲労LV6
日原駐車場6:45〜一杯水避難小屋🚻9:15〜七跳山11:00〜12:00酉谷山避難小屋🚻💧(昼飯)12:15〜酉谷山12:45〜滝谷の峰ヘリポート14:00〜水松山14:30〜長沢山15:00〜芋ノ木ドッケ16:30〜大ダワ17:15〜17:30雲取山荘🚻💧 約10時間45分 疲労LV5
2日目
雲取山荘5:30〜6:00雲取山&避難小屋🚻(朝飯)6:15〜小雲取山6:45〜ブナ坂〜七ツ石山8:00〜千本ツツジ峰8:45〜高丸山〜日蔭名栗山〜鷹ノ巣山避難小屋🚻10:15〜鷹ノ巣山11:00〜水根山分岐〜榧の木山12:00〜倉戸山13:00〜14:00倉戸山登山口 約8時間30分 累積疲労LV6
天候 | 二日間概ね⛅で涼しかったよっと👍 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には道も明瞭でかなり歩き易いですが、天目山〜酉谷山〜長沢山間は崖際の木道や崩れかけてる場所が有るので、特に晩秋or初春の凍結時には要注意です❄ |
その他周辺情報 | お決まりの「もえぎの湯」はやっぱり手狭なので混んでましたね♨ |
写真
撮影機器:
感想
雲取山荘 (奥多摩 / 雲取山頂下)
2024年4月泊、1泊2食9500円
総合評価 A
恐らくかなりの数の登山者が一度は泊まった事が有る山小屋で、今回初めて泊まりましたが、予想していた通り特に不満等は無く、現状アルプスに比べて値段が安いのも良いですね。
景観 C
30分程登った雲取山頂かテント場の下に少し行けば僅かに展望が有るが、基本的にはほぼ展望は無いかな。
設備 B
思ってた通りの一般的な山小屋で綺麗で特に不満は無い作りだが、洗面所が外なのだけちょい面倒。名物の部屋のこたつは秋から冬には非常に良いですね。
食事 B
極めて一般的な山小屋の食事でした。
利便性 A
奥多摩最高峰の雲取山頂下に在り、様々な方面に行ける要所で有る事に加えて、他にはかなり下った場所に在る「七ツ石小屋」と「三条の湯」のみなので、利便性は極めて高いと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する