記録ID: 669517
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
関東ふれあいの道 埼玉 3 伊豆ヶ岳を越えるみち 4 峠の歴史をしのぶみち
2015年06月30日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,605m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:13
距離 23.4km
登り 1,734m
下り 1,623m
15:55
ゴール地点
23.4km 9h10m 45700歩
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 関東ふれあいの道 埼玉 HP 3 伊豆ヶ岳を越えるみち http://www.pref.saitama.lg.jp/a0508/shisetsu/kanfure3izugatake.html 4 峠の歴史をしのぶみち http://www.pref.saitama.lg.jp/a0508/shisetsu/kanfure4touge.html |
写真
感想
関東ふれあいの道 埼玉 1回目2日目(前日の記録http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-669516.html)
コース3 伊豆ヶ岳を越えるみち 4 峠の歴史をしのぶみちをつないで西武鉄道の西吾野駅から白石車庫BSまで2コース歩きました。
コース3の伊豆ヶ岳を越えるみちは人気のコースでもあり、多くのハイカーとすれ違いました。
伊豆ヶ岳山頂では小学生の集団登山と出会いました。
男坂の鎖場は貸切状態ですんなり下りられました。
正丸峠を越えてからのコース4の峠の歴史をしのぶみちは、名前どおり多くのアップダウンがある稜線歩きのコースです。
このコースはいつものふれあいの道の雰囲気で、誰とも会わず静かな山旅が出来ました。
翌日は雨模様のため、ゴールの白石車庫BSから小川町駅、高麗川駅、東飯能駅と乗継、正丸駅に車を回収して帰途に着きました。
2日続けのハイキングは少し疲れました。少し歩きすぎかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する