記録ID: 6698155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
蓮華岳東尾根撤退 ⇒ 爺ヶ岳南尾根
2024年04月26日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,489m
- 下り
- 1,480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:09
距離 11.3km
登り 1,500m
下り 1,491m
4:43
77分
スタート地点
11:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南尾根:1800m辺りから残雪ありますが、登下山ともにツボ足で通過 |
写真
感想
4年連続となる蓮華岳東尾根。
BM号をスタート地点に、ken1号をゴール地点の扇沢にデポして半周回ルートです。
過去3回は2勝1敗でしたが、今回の様に渡渉が出来ずに撤退と言うのは初めてでした。融雪・降雨で水量が例年より多く、コケると起き上がれない深さと急流なので、安全を優先して撤退としました。
気を取り直して、近場の爺ヶ岳へ行く事に・・・
南尾根で登りましたが、多少の残雪はあるものの登り下りともにツボ足で通過できる状況でした。
帰りは柏原新道で下りる案もありましたが、まだ小屋明けされておらずピストンとなりました(帰宅して調べると5/15からオープン)
ゼブラ模様になりつつある、残雪期の北アルプスを楽しめました。
来年は登りたいぞ、蓮華岳東尾根!!!!!
過去3回の挑戦、篭川の徒渉は痺れる困難さがありましたが、今回は別格でした。
1回目のトライ、浅い場所を選択したはずが、入った瞬間にパンツまで濡れてしまう深さで進めず。
2回目のトライ、場所を変えてみるも残り5mから先は奔流に立っていることも出来ず反転も困難で撤退。
来年また挑戦してみたいと思います。
急遽爺ヶ岳南尾根に行き先を変更するも、雪山としての賞味期限は切れており、ツボ足で歩けました。
ただ、大好きなジャンクションピークからの眺めは最高で、こちらもまた来年も来る事になるでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する