記録ID: 6707228
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山 〜中国山地の主へ〜 [鳥取県 西伯郡 大山町]
2024年04月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 998m
- 下り
- 999m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:59
距離 8.0km
登り 998m
下り 999m
6:58
3分
スタート地点
11:57
ゴール地点
天候 | 文句無しの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し。 登山道は一つなので行き違いの数が半端ないです |
写真
感想
昨日はこっちに向かいがてらの由良が岳登山を楽しんで、本日はいよいよGW前半のメインである伯耆大山に登る。
中国山地の泉ヶ山とか色々悩んだけど、とりあえずは久々の百名山に登りたかったのが理由だ。
でかい駐車場があるので停められない事態になることはないだろうけども、GWでしかもベストの天気なゆえに満車になりかねない条件だ。
大神山神社から登り、トラバースでメイン登山道に入ってから登ったが、やはり登山道はこれしかなく、かなりの人の行き違いがあったり追い付かれたりで自分のペースが維持出来ない事もあったが、皆愛想良く気持ち良く挨拶しながらだったので不満は何もなく楽しく登ることが出来た。
山からの景色は境港をはじめ、山陰海岸、日本海に浮かぶ隠岐の島、そこに向かうフェリーが見れたりと見たかった景色を全部見れて嬉しかった。
下りは途中で出会った女性と一緒で、花の名前等の話や三鈷峰登山の話などして、あっという間に下れてしまった。
やはり百名山、特にこの伯耆大山は近畿、山陰、山陽地域の中でもトップクラスの名峰なので人が多くて当然。
人が多いなら多いなりの楽しみ方があるので、今後はこうした山もどんどん登っていこう♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する