記録ID: 6709245
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
春の南八甲田 櫛ヶ峯
2024年04月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 614m
- 下り
- 609m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:36
距離 12.3km
登り 614m
下り 613m
13:10
ゴール地点
天候 | 晴れ 焼山の温度は10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪も少なくなり、木や藪が出てきています。沢は水が流れているところがあるので、要注意。 |
その他周辺情報 | 市民の家で日帰り入浴310円。猿倉から引いている温泉。 |
写真
撮影機器:
感想
前に櫛ケ峯に登ったのが2022年4月28日。その時と同じような天気。晴れていて暑くても風があって少し楽でした。雪の状況も同じような感じ。木や藪が出てきていて、木の間を通ったり跨いだりしたのでアイゼンでよかったです。下りはちょっと違うところを通ってみたのですが、沢が3ヶ所ほどありやっぱり登りと同じところを通ればよかったと後悔。
池塘も出てきているので、そろそろ終わりだなぁと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
というか、写真の日時が同じなので櫛ヶ峯でシャッターを押して頂いた方ですね。
ありがとうございました。
グループの方達も八戸でしたが、素敵な八甲田が近くて羨ましいです
コメントありがとうございます。
山頂でお会いした方ですね。
最近は温暖化で雪解けが早くて櫛ケ峯はこの時期しか行けないので(夏道は私には無理です)天気が良くてよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する