記録ID: 6715061
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
本沢温泉でテント泊、すき焼きキムチ鍋を堪能して天狗岳へ登山
2024年04月27日(土) ~
2024年04月28日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:11
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:47
距離 3.6km
登り 311m
下り 15m
2日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:58
距離 12.7km
登り 876m
下り 1,161m
15:42
ゴール地点
天候 | 一日目:曇り一時雨、二日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最上部のゲート前駐車場にはスタックしてしまいあがれませんでした。 山小屋の方のジムニーはあがれていたので、技術と車の問題かもしれません。 林道内の駐車場は我々だけでした。本沢温泉登山口の駐車場は数台の停車がありました。(その時、稲子湯上部はほぼ満車、稲子湯はまだ駐車なしという状態でした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
本沢温泉から標高差で150mくらい登った地点から、根石岳小屋直前の樹林帯を抜ける前チェーンスパイク/軽アイゼンが必要です。踏み抜く箇所も多かったです。 それ以外は特に問題はありません。 |
その他周辺情報 | 下山後は星空の湯リエックスで入浴(ハンドタオル、バスタオル付で900円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(着用)
ベースレイヤー(着用)
インシュレーション(着用 フリースなど)
ウィンドブレーカー(着用)
ズボン(着用)
靴下(着用)
帽子(着用)
登山靴(着用)
手袋(着用)
ヘッドランプ
予備電池
サングラス(任意)
地図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティシュペーパー
ファーストエイドキット(医薬品)
ウェットティッシュ
日焼け止め
テーピングテープ
補修キット
替え靴紐
スマホ
スマホ電池(ケーブル)
ダウンジャケット(追加防寒具)
雨具(もしくはハードシェル)
スパッツ(長いもの)
手袋(予備。一つは防水のもの)
ストック(任意)
ビニール袋
替え長袖Tシャツ
替え下着
替え靴下
歯ブラシ
ザックカバー
タオル
カップ
食器
箸
スプーン
水筒
食糧
調味料
非常食
行動食
計画書
財布
シュラフ(最低気温0度を考慮して準備)
テント
テントマット
フットプリント(任意)
軽アイゼンかチェーンスパイク
水着
|
---|---|
共同装備 |
コンロx3
ガスカートリッジx3
クッカーx3
|
感想
温泉と皆での山ご飯を目的として山行を実行しました。
温泉もすき焼きもキムチ鍋も食後のスイーツも最高でした。
二日目の天狗岳登山も、晴天で、北、中央、南アルプスのすべてが見渡せる絶景の登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する