徳山 扇谷 滝又谷
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:42
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 535m
- 下り
- 549m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ヤマレコで繋がりのできたmaasuke1さんと、maasuke1さんが能郷白山で出会ったことのあるusssu君と同行した、初夏を思わせる春の一日山行。
拙宅から遠くもない所謂「奥美濃」のこの山域に、私の足跡は多くはない。殊この季節に限るとその記録、記憶は2001年、23年前の赤谷にまで遡る。”山笑う”この時期特有の気温や香りやそれら雰囲気を濃厚に思い出した。
この地で熱心に山行を重ねるusssu君の記録や、奥美濃に知悉するmaasuke1さんから伺った話から、徳山に積み上げられた重厚な歴史を思った。また狂小屋跡に佇み、かつてそこで起こったであろう悲喜こもごもを想像するにつけ、人の営みが時代と共にこうして無に帰してしまう儚さや潔さに胸を打たれた。
岐阜から車に乗せて下さった水産系繋がりでもあるmaasuke1さんからは車中、心愉しいお話を多く伺った。人好きのする話口調が海外溯行同人の大将だった茂木さんを思わせる風格のお方だった。また、ご一緒願います(酒場で?)。
maasuke1さんに誘っていただいて、まっちゃンさんと3人で徳山の扇沢からタキノマタ大滝まで。
maasuke1さんとは2年半前に一度能郷白山で少しお話したのと、まっちゃさんとは初対面です。
お二方とも表情や声色の穏やかさがよく似ている気がしました。
マニアックな山をやっている共通点とお二人のマニアックな経歴で話が弾みます。
昼はmaasuke1さんの炊き込みご飯とおでん、まっちゃンさんから挽きたてのドリップコーヒーをご馳走になりました。
maasuke1は病を感じさせない足取りはもちろん、ザックからたっぷりのおでんの具と汁を取り出してきて驚きです!
タキノマタ大滝の上段(8m?)はひょんぐりの面白い滝で水線左手を登れそうです。(ヘルメットを持っていかなかったことを後悔)
昔は下段の落ち口にお不動明王さんが安置されていたとか。
今シーズンも無事に沢から帰れるように滝行をして下山。
maasuke1さん、まっちゃンさんありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する