記録ID: 6718824
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山と燧ヶ岳
2024年04月28日(日) ~
2024年04月29日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:58
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 1,921m
- 下り
- 1,916m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:04
距離 15.3km
登り 698m
下り 871m
12:18
2日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:42
距離 17.5km
登り 1,244m
下り 1,065m
11:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時前には満車になっていました チケットを買うのに長蛇の列、バスはどんどん来る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
至仏山 鳩待から雪があり。山頂まで景色も良く勾配も緩やかでトレースもしっかりある。山頂から山の鼻までのGW限定下山ルートは山頂直下に夏道区間あり。あとは一部露岩があったが雪がある。 尾瀬ヶ原 木道が出てる区間は全体の7割くらい、山の鼻周辺と竜宮から見晴らしまでは雪あり。 燧ヶ岳(見晴らし新道) 登山口近くら雪あり、トレースはあるが中盤はわかりずくなりかなりの急登が続く。雪の壁を上がると、山頂まで雪はなく夏道。俎グラの登りも雪は一部。 |
その他周辺情報 | 尾瀬ぷらり館で入浴 600円 駐車場から橋を渡ったところなので直ぐにでもサッパリしたい人におすすめ。 広くはない。洗い場5ヶ所、小さめの内と外風呂 |
写真
撮影機器:
感想
2年連続でGWに2回目の尾瀬に、2日とも晴天で今年もいい景色を見せてもらいました。他の季節も行きたいが聞いた話ではやはり凄く混んでるようで、混んでるのか…ってなりますね。
GW空いてて最高です
去年、冬靴で尾瀬ヶ原を往復するのが大変だったので、今年はハイキングシューズを持って行きました。冬靴を背負うのは重かったが木道はスタスタ歩けて持って行って正解だったかな。
尾瀬は右側通行なのだが、世の中左が多いので左側を歩く人が多い。最初はチキンレースのように「絶対避けない」なんてやっていたが面倒くさいので先に避けていた。
雪が靴のソールに着いた状態の木道は滑る。2度大滑り、1度転んだ。雪道から木道に変わる一歩目が危ない!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する