記録ID: 6719726
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
岩木山
2024年04月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 349m
- 下り
- 352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:34
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 2:57
距離 2.7km
登り 349m
下り 352m
同行者の体調不良で頂上目前で引き返しました。頂上に立ちたかったのですが、無理をして頂上に立つことより、無事に下山することを選んでのことですので仕方ありません。無事に下山出来れば、再チャレンジすることも可能ですので。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・ガソリン代 24,655円(144L) ・高速有料道路代 31,260円 ・走行距離 1,671km |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山リフトは整備中で利用できなかったので、夏道に沿って上部リフト乗り場分岐まで残雪歩きでした。分岐から先は雪は無く頂上まで夏道でした。 |
その他周辺情報 | ■岩木青少年スポーツセンター・キャンプ場 https://www.iwakisc.aomori-sport.or.jp/index.php ・浴室 管理棟にある浴室は嶽温泉で硫化水素性・含ミョウバン・緑バン・酸性塩化土類泉(緊張低張性高温泉)で硫黄の匂いが濃い温泉です。また湯温が熱くゆっくり浸かることが出来ません。 ・キャンプ場 天然芝の広大な車乗り入れ可のキャンプ場です。区画割されていないので好きな場所で好きなだけ使えます。また、明確なチェックイン、チェックアウト時間もありません。 ■ハッピィー百沢温泉 https://iwakisan.com/gallery/hyakuza_onsen/ 2024/4/27 リニューアルオープンしたばかりでした。 泉質が「ナトリウム・マグネシウム・炭酸水素塩・塩化物泉」と効果がありそうですが湯温が熱すぎてゆっくり浸かって疲れを癒す感じではなかったです。 なお、浴室に石鹸類はありませんので持参する必要があります。 |
写真
【おまけ】
予報通り雨のため休息日にして弘前公園に行きました。桜祭り開催中でしたが葉桜で天気も良くなかったので閑散としてました。
ここは、スタバ弘前公園前店。文化財の建物で趣ある店舗です。
予報通り雨のため休息日にして弘前公園に行きました。桜祭り開催中でしたが葉桜で天気も良くなかったので閑散としてました。
ここは、スタバ弘前公園前店。文化財の建物で趣ある店舗です。
【おまけ】
Salon de café Ange(サロン・ド・カフェ・アンジュ)に行きましたが、やる気がないのか店内空席があるにも関わらず何の案内もなく待たされ嫌になって諦めました。仕方なく、ミニチュア建造物を見て引き上げました。
Salon de café Ange(サロン・ド・カフェ・アンジュ)に行きましたが、やる気がないのか店内空席があるにも関わらず何の案内もなく待たされ嫌になって諦めました。仕方なく、ミニチュア建造物を見て引き上げました。
感想
岩木山は9年振り4回目です。同じGWに山スキーで2014年と2015年に来ました。2014年は頂上からナクア白神スキーリゾートに向けて滑降しました。2015年は雪不足で登山リフト利用の頂上往復しただけでした。初めては30年前ぐらいになるかと思いますが、その時は雪は豊富で赤倉コースを右に見た斜面をスキーシールで登って頂上からの大滑降を楽しむことが出来ました。今では無理なのかも知れません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する