ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 672281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

小秀山 〜雨の前に!のつもりが、最初から雨^^;〜

2015年07月07日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

6:35 二の谷登山口
7:37 夫婦滝
9:37 兜岩
10:32 小秀山 12:07
13:03 兜岩
13:20 分岐
14:55 三の谷登山口
15:31 二の谷登山口
天候 雨! 降ったり止んだり
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中津川市加子母村
乙女渓谷キャンプ駐車場
コース状況/
危険箇所等
乙女渓谷までの木道が数カ所崩壊しており、雨も重なり滑って危険でした。
木道の老朽化と落石による崩壊のため、状況によってはこの先通行止め⁉︎になるかも⁉︎
兜岩からの稜線は所々雨でぬかるんでおり歩きにくかったです。
その他周辺情報 付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯
大人 600円

夕食は地元下呂温泉に戻りラムネ屋にて
雨が落ちてきましたが元気よく出発します
2015年07月07日 06:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/7 6:34
雨が落ちてきましたが元気よく出発します
雨でしっとり
2015年07月07日 06:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/7 6:37
雨でしっとり
越えましたが
濡れて滑るので怖かった
2015年07月07日 06:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/7 6:41
越えましたが
濡れて滑るので怖かった
気をつけて
2015年07月07日 06:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
7/7 6:41
気をつけて
ねじれ滝
2015年07月07日 06:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/7 6:50
ねじれ滝
避難小屋
2015年07月07日 07:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/7 7:17
避難小屋
こんなところも
2015年07月07日 07:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/7 7:33
こんなところも
夫婦滝に到着
2015年07月07日 20:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
7/7 20:15
夫婦滝に到着
沢に咲く花
ミヤマカラマツ?
2015年07月07日 07:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/7 7:53
沢に咲く花
ミヤマカラマツ?
キノコもたくさんありました
2015年07月07日 08:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/7 8:12
キノコもたくさんありました
登り途中に
キレイでした
2015年07月07日 08:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
7/7 8:15
登り途中に
キレイでした
カモシカ渡りに到着
2015年07月07日 08:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/7 8:50
カモシカ渡りに到着
ゴゼンタチバナは
たくさん咲いてました
2015年07月07日 09:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
7/7 9:15
ゴゼンタチバナは
たくさん咲いてました
遠くに御嶽山
2015年07月07日 09:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/7 9:20
遠くに御嶽山
白草山方面
2015年07月07日 09:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/7 9:21
白草山方面
兜岩まであと少し
2015年07月07日 09:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/7 9:26
兜岩まであと少し
右に小秀山
奥に霞む御嶽山
2015年07月07日 09:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/7 9:37
右に小秀山
奥に霞む御嶽山
シャクナゲも終わり
2015年07月07日 09:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/7 9:48
シャクナゲも終わり
マイヅルソウ
2015年07月07日 10:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/7 10:07
マイヅルソウ
コバイケイソウ
2015年07月07日 10:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
23
7/7 10:15
コバイケイソウ
第三高原から目指す小秀山
2015年07月07日 10:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/7 10:18
第三高原から目指す小秀山
山頂に到着
ものすごい数のブヨ!!
写真を撮る間、目もまともに開けれないくらいでした
2015年07月07日 10:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
7/7 10:32
山頂に到着
ものすごい数のブヨ!!
写真を撮る間、目もまともに開けれないくらいでした
山頂の小屋
秀峰舎で昼食タイム
快適に過ごせました!
2015年07月07日 10:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
41
7/7 10:55
山頂の小屋
秀峰舎で昼食タイム
快適に過ごせました!
小秀山には何度も来ていますがここに入るのは初めてです
キレイに掃除してきました
2015年07月07日 11:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/7 11:28
小秀山には何度も来ていますがここに入るのは初めてです
キレイに掃除してきました
美味しいコーヒー
ありがとうございました
2015年07月07日 11:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
7/7 11:29
美味しいコーヒー
ありがとうございました
小屋から出たくなかったけど帰らないといけないので
2015年07月07日 12:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/7 12:07
小屋から出たくなかったけど帰らないといけないので
イワカガミ
2015年07月07日 12:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/7 12:15
イワカガミ
クロマメノキ
2015年07月07日 12:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/7 12:38
クロマメノキ
コメツツジ
2015年07月07日 13:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/7 13:05
コメツツジ
兜岩から御嶽山
2015年07月07日 13:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/7 13:06
兜岩から御嶽山
分岐付近に
オオヤマレンゲ
2015年07月07日 13:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
7/7 13:15
分岐付近に
オオヤマレンゲ
ギンリョウソウ
2015年07月07日 13:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
16
7/7 13:20
ギンリョウソウ
ムシカリ
2015年07月07日 13:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
7/7 13:43
ムシカリ
雨の森でキノコの観察中
2015年07月07日 14:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/7 14:45
雨の森でキノコの観察中
どっちも怖いよね
2015年07月07日 14:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/7 14:54
どっちも怖いよね
三の谷登山口
駐車場まで2劼曚
2015年07月07日 14:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/7 14:55
三の谷登山口
駐車場まで2劼曚
林道脇にはオダマキがたくさん咲いてました
2015年07月07日 14:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
20
7/7 14:58
林道脇にはオダマキがたくさん咲いてました
2015年07月07日 14:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/7 14:59
2015年07月07日 14:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/7 14:59
2015年07月07日 15:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/7 15:11
駐車場に無事到着
2015年07月07日 15:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/7 15:31
駐車場に無事到着

感想

地元の同級生と以前から約束していた小秀山へ行くことに!
前日の天気予報では午後から雨とのことでしたが、日にちの変更も難しそうだったので、前夜相談し、少しくらいの雨なら行こう!! とのことになり山行決定!

乙女渓谷の頃駐車場には6:20頃到着しすぐに準備を始めます。
準備をしていると、雨が! ポツ・・・ポツっと落ちてきました。
昼からじゃないの!? などと言いながら管理棟へ向かいます。
ここで登山届を提出し、二の谷登山道へ!
登山道を進んでいくと木道が落石で崩壊しているところや、老朽化!?で壊れているところなど数か所危険なところがありました。
壊れた場所はもちろんですが、木道は雨で滑るため危険箇所は慎重に通過しました!
このままでは危険なので、この先修復するか通行止めになりそうな感じですね。
二の谷の登山道はキツイですが、楽しく登れるので、この登山道が通れなくなるのは困ります!!

その後 無事に夫婦滝を通過し、滝の上に回り込み高度を上げていきます。
同行の同級生も急登がキツイようです^^
それでも着実に進み、第一展望台、第二展望台を越え、このコースの名所 “カモシカ渡り” に到着!
ここで楽しい岩登りをして、さらに奥の兜岩を目指し登っていきます。
分岐を過ぎ、兜岩に着くころには雨も強くなってきました。
兜岩手前まで来た時に、この天気では見えないだろうと諦めていた御嶽山が目指す小秀山山頂の奥に見えていました。
雨で下がり気味のテンションも上がってきます!
ここで雨具を着て山頂までの稜線を進んで行きます。
稜線上の登山道は雨でぬかるんだところが多く歩きにくかった。
登山道にはコバイケイソウなどの花も咲いており撮影をしながら山頂を目指しました。

山頂からは雨の中、噴煙を上げる御嶽山が見えました。
ただ、おびただしい数のブヨに悩まされ、山頂は記念撮影のみですぐに小屋に避難!!
この小秀山にはよく来ているんですが、実は今回初めて小屋を利用させていただきました。
小屋は快適で、しかも貸し切りだったのでのんびり昼食をとり休憩!
帰りたくなくなるほど快適でした^^;
少しゴミが散らかっていましたので、“来た時よりも美しく!!” きれいに掃除をして出てきました。
スカイウォーカーズの皆さんありがとうございましたm(_ _)m

外は相変わらず雨が降っており、出たくありませんでしたが下山しなければいけないので準備をし外へ出ました。
下山は分岐から三の谷登山道方面へ!
この登山道は樹林の中の長い下りが続き、さらに登山口からは2kmほど未舗装の林道歩きがあります。
ゲートを越え、キャンプ場を過ぎると二の谷登山口のある管理棟が見えてきて、ようやくその先の駐車場に到着です。
無事下山できて良かった^^

終日雨は降っていましたが、強く降ることもなく、周辺の山や景色、御嶽山も見えた良い山行になりました!?
同行の同級生Sさんはどうだったのかな!?
きっと 楽しかった! ということで!!^^;
いつか登山部で登りましょうね^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

こんばんは
今回は「塩ラーメン」ですか
(ほかに、つっこみ処あるやろ、花が綺麗とか雲海がステキとか^^;)

久しぶりにお顔を拝見しました、
で、俺のダチにヤマセミさんにそっくりな奴がいて、
そいつを見るとヤマセミさんを思い出したりしなかったり(爆
ん〜息子達も、歳を重ねるとヤマセミさんの様な渋みがましてくるんでしょうな。

マジ話、
地元の旧友と山登りができるヤマセミさんが羨ましく思うのであります。
大切にされて下さいね。
で、機会あったら4chも大切にして頂けたらと(爆

は、ええんですけど、山の感想とかないんかい
えらいすんまへん
2015/7/10 20:21
Re: こんばんは
そろそろラーメンも飽きてきましたが
でも、山で食べると美味しいんですよね

そんなことより、4chさん!
足はどうなんですか?
大人しく静養されてますか?
それとも毎日 飲まれてますか?
早く治して楽しい山歩き復活してくださいね

いつもありがとうございます
2015/7/10 22:37
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
小秀山登山ありがとうございました。
全然体力がなくyamasemiさんの足手まといに成ってしまたような、
今度一緒に登山出来る日に向けて体力トレーニングに頭も禿げます。
あ!間違えた!
これから励みます。
2015/7/10 21:43
Re: ありがとうございました。またよろしくお願いします。
bbshさん
こちらこそありがとうございました

なかなか同行できるチャンスがありませんが、また行きましょう
キノコ博士のおかげでいつもと違う視点で歩くことができ楽しかったです
2015/7/10 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら