曇天小雨の納古山へ
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 450m
- 下り
- 447m
コースタイム
天候 | 午前中は曇り 午後から雨予報 ピッタリでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地面がぬれていて木の根・岩場注意くらい |
その他周辺情報 | ロックガーデンしちそうの「鮎そば」と「牛肉コロッケ」は美味しかった |
写真
感想
愛知に来て2年3か月、ようやく会社内に一緒に山に行ってくれる仲間が見つかり、早速どこか行こうということになりました。
彼は日曜に靴を初めて買った初心者なので
・楽に登れて
・眺望よく
・アクセスも良好
・単調じゃないルート
を基本に捜しますと 天気よければよかったのですが・・・午後から雨。
ということで午前中で登って下りれる身近な山を探し、
納古山
を見つけました。コースも中級初級あり、適度に岩場もあるので
楽しく登れそう!
しかし、まずその彼が朝1時間の遅刻・・・。
スタートで躓きましたが、「山は逃げない」ので焦らずゆっくり
登山口へ。
昨日の雨で地面が濡れているので、登りに中級ルートを使います。
最初はあれこれ偉そうにレクチャーしながら登ります。
しかし、最後の水場を越えたあたりから急に足が重くなります。
半端ない発汗、息も絶え絶え、後ろから迫りくる初心者の足音に
もう必死です。
楽しいはずの岩登りも、ゼーゼーヒーヒー。
若さには勝てないんですかね・・・。
山頂には先客がお一人くつろいでいらっしゃいました。
天気は悪いながらも360度の眺望、それよりなによりおびただしい数の
テーブルとイス、いったいどれだけ人気なんだ?と思ってしまうほどです。
ここで初心者をもてなすカフェタイム・・・も。ポツポツ降り出した雨で
中断、急ぎ初心者コースを下ります。
コチラは単調なコースでしたが、登りで疲れた体をクールダウンするのにピッタリでした。
帰りは道の駅で鮎そば&コロッケいただいて帰りました。
この道の駅、「納古山Tシャツ」販売していたので気になりましたが・・・
2500円という山小屋価格を克服できずスルーしてしまいました、残念。
しかし幾度かアップダウンのあるこのコースはさすが地元名山。
登りごたえのあるいいお山でした。
彼も「あと2,3山登って槍ヶ岳ですかね」と・・・。
甘いなあ(^_^メ)
こんばんはharuhiyoさん^^いつもレコを拝見させていただいてます。今回のお山は納古山ですね。私も前に登りましたが、よいお山です♪
私はほとんど単独でお山に入るのですが、年に1〜2回程度、複数で行くことがあります。単独行は気楽で良いのですが、複数で行くお山も楽しいですね^^haruhiyoさんの後輩さんが順調に山行好きになってくれるといいですね♪
よい山行を〜〜〜(^ω^ )/’’’
denemonさん、おはようございます。私も「猿投に行かなきゃ」といつも拝見しております。
コメントありがとうございました!
私も単独が多いので、今回ペース配分が乱れ疲労困憊となりました・・・。
でもいいお山でした。
後輩は山行後好日山荘へ直行しドライメッシュのインナーを購入してました、
綿のTシャツでこりごりだったようで、投資が増えれば行かざるを得なくなるでしょう^^
蝶ヶ岳、素晴らしい稜線が見れるといいですね~お気をつけて。
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する