記録ID: 6736473
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
参百・五葉山〈54/101〉、新花百・物見山〈66/98〉~ゆるハイク☆大パノラマ☆盛岡冷麺(赤坂峠、遊林ランド種山)
2024年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 870m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 快晴☀️☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼五葉山赤坂峠登山口駐車場 約50台。無料。トイレあり。路面は砂利。Mapcode: 373 359 074*87。 △物見山 ▼遊林ランド種山 駐車場 約30台。無料。トイレなし。路面はアスファルト。Mapcode: 645 048 423*41。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
△五葉山 ~危険箇所⚠️~ なし。とてもよく整備された登山道。道標多数。 ~コース状況🥾~ ▼赤坂峠~畳石 緩やかに登る。樹林帯の中にある登山道だが日当たり、眺望は良い。途中、賽の河原と呼ばれる展望地がある。畳石はテーブル、ベンチが整備されている。 ▼畳石~石楠花荘 緩やかに登る。稜線に出ると風の影響が出てくる。石楠花荘は無人小屋。トイレや水場も整備されている。 ▼石楠花荘~五葉山 植生がハイマツ帯に変わる。風の影響が強く出てくる。山頂に三名版がある。頂上というより台地状になっている。 ▼五葉山~日の出岩 300mほど先にあるピーク。東日本大震災で隆起したため、五葉山より高くなったとのこと。日の出岩からは北、西方面がよく見える。 △物見山 ~危険箇所⚠️~ なし。 ~コース状況🥾~ ▼駐車場~物見山 山頂までまっすぐ伸びるハイキングコース。途中、観測所へ向かうアスファルト道と合流する。山頂からの展望は素晴らしい。 |
その他周辺情報 | ~日帰り入浴♨️~ ▼亀の井ホテル 一関 ナトリウム-塩化物泉。大人ひとり600円。内湯3、露天1。洗い場多数。アメニティ充実。 営業時間11:00~21:00 tel:0191-29-2131 https://kamenoi-hotels.com/ichinoseki/ ~お食事処🍽️~ ▼焼肉冷麺やまなか家 一関店 東北に店舗展開している焼肉屋さん。お手頃価格で焼肉を楽しめる。今回は冷麺、温麺をメインに、サイドとして焼き肉をいただきました。 営業時間11:00~22:30 tel:0191-33-1160 https://yamanakaya.jp/shoplist/?id=c203 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(ダウン)
雨具上下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ガムテープ
予備靴紐
虫除けネット
ニット帽
バラクラバ
防寒グローブ
軽アイゼン
座布団
水筒700ml
ソフト水筒1000ml
クマ鈴
ファーストエイドキット
常備薬
サーモス水筒900ml
モバイルバッテリー
ビクトリノックスマルチツール(リクルート)
|
---|
感想
GW2024東北山旅三日目は、岩手県南部にある「五葉山・日の出岩(1,351m)」と「物見山(870m)」に登りました🥾
どちらのお山もとてもよく整備されてて歩きやすい&ゆるゆる坂で登りやすい!そして、山頂からは大パノラマを楽しむことがでさかました😆
△五葉山・日の出岩
釜石からクネクネ道を直走り「赤坂峠」よりスタート。ちなみに、「赤坂峠」には、駐車場🅿️とトイレ🚻があります!
ゆる~く登るお山とは、事前情報で知ってましたが、ホントゆるゆると登ります。急登と呼ばれる箇所はほぼ無し!(ビックリしましたw)
登山道は広くて歩きやすい、案内板も多い、極めつけには、山頂直下なかある「石楠花荘」と呼ばれる山小屋がめちゃくちゃキレイ!トイレ🚻や水量豊富な水場💧、そして、小屋の中に「薪ストーブ🔥」が!(下山する際、風が強かったので休憩に使わせて貰いました♪協力金はちゃんと払いましたよー)
五葉山山頂部はだだっ広い感じで、遮るものが殆どないので風が冷たかった🥶そこから300mほど先にある「日の出岩」が最高峰ですかね。
下山する際、50名以上のハイカーとスライド!人気のあるお山なんですね~
△物見山
赤坂峠より50分ほど山道を走ると登山口駐車場に到着。そこから1時間もかからず、アっと言う前に山頂に到着。
山頂はとても広くて草原地。ゆっくり休憩しながら「焼石岳」や「栗駒山」の雄大な山容を見ることができました〜😆
~この山行で更新した記録~
☆日本三百名山 54/101
☆花の百名山 80/100
☆一等三角点百名山 63/100
☆新・花の百名山 66/98
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する