記録ID: 6740384
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
トチワラ〜白尾山
2024年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 839m
- 下り
- 832m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トチワラまではほぼ快適な尾根歩き、トチワラを過ぎると所々でヤブ、P597の二つ西のコル手前からヤブが濃くなるので林道にエスケープ、P597から正規ルートまではヤブ、この後は明瞭な踏み跡。標高430mあたりの転換点には何の目印もないので注意、ここ以外には特に迷い易そうな箇所はなし。危険箇所もなし |
写真
装備
個人装備 |
モンベルメッシュSS
クールジップシャツLS
薄手カーゴ
指抜きグローブ
|
---|
感想
この辺りには今回の2座と鉢ヶ峰、三ヶ谷山があって位置関係が微妙。足のある人は4座縦走されているが僕には無理。かと言ってそれぞれをピストンするのもつまらない。色々と調べた結果、Soratoさんが周回したコースに倣うことにした。詳細な情報に助けられました、ありがとうございました。
(僕には)少し長目でなかなかきつい登山となったが、自然林多めの気持ちの良い尾根歩きができた。三ヶ谷山〜鉢ヶ峰もSoratoさんの記録をたどらせてもらうつもりだが、こちらは今回よりさらに長い。今日は1LのスポドリをP616で飲み切っちゃったので、次はもう少し水を持たないといけないだろう。
下山後、平屋富士〜ホサビ山で降下予定にしている尾根を見に寄った。ホサビ山から南西に下っている記録ばかりで皆さん倒木に苦しんでおられたので、北の内久保集落に下ろうと考えたのだ。実際に目で見てここに降りている記録がない理由がわかった。ベニバナヤマシャクの群生地として保護されていてゲートが施錠されているのだ。ここはあきらめて、少し東に走っている高圧線の保守道目当てに別のルートを調べてみようと思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する