ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6740384
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

トチワラ〜白尾山

2024年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
12.0km
登り
839m
下り
832m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:29
合計
6:50
8:34
116
スタート地点
10:30
10:39
166
13:25
13:45
99
15:24
ゴール地点
05:56 自宅
     RS
08:16 空き地

最高標高:749m
最低標高:218m
累積標高差:±873m
歩行距離:12.5km
平均歩行速度:1.8km/h

15:29 空き地
15:30 光瑞寺P
     降下予定地点調査
15:45 光瑞寺P
     CV
18:36 自宅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
橋の手前の空き地に駐車。数台分
コース状況/
危険箇所等
トチワラまではほぼ快適な尾根歩き、トチワラを過ぎると所々でヤブ、P597の二つ西のコル手前からヤブが濃くなるので林道にエスケープ、P597から正規ルートまではヤブ、この後は明瞭な踏み跡。標高430mあたりの転換点には何の目印もないので注意、ここ以外には特に迷い易そうな箇所はなし。危険箇所もなし
駐車場所。今日は貸し切りだった
2024年05月03日 08:29撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/3 8:29
駐車場所。今日は貸し切りだった
トチワラから周回するので左へ
2024年05月03日 08:37撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/3 8:37
トチワラから周回するので左へ
濃い色のマムシグサ
2024年05月03日 08:40撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/3 8:40
濃い色のマムシグサ
林道を歩く
2024年05月03日 08:40撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 8:40
林道を歩く
オオヤマカワゲラらしい
2024年05月03日 08:43撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
5/3 8:43
オオヤマカワゲラらしい
気の早い紅葉?
2024年05月03日 08:48撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
4
5/3 8:48
気の早い紅葉?
民家の中を抜けてここに出てきた。正面に取り付く
2024年05月03日 09:04撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 9:04
民家の中を抜けてここに出てきた。正面に取り付く
まぁまぁの急登、適当にジグザグに登る
2024年05月03日 09:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 9:11
まぁまぁの急登、適当にジグザグに登る
尾根に乗った。自然林で明るい
2024年05月03日 09:13撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 9:13
尾根に乗った。自然林で明るい
極楽尾根
2024年05月03日 09:16撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 9:16
極楽尾根
まれに背の低いアセビ
2024年05月03日 09:31撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 9:31
まれに背の低いアセビ
いい尾根が続く
2024年05月03日 09:46撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 9:46
いい尾根が続く
たぶんフデリンドウ
2024年05月03日 09:48撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/3 9:48
たぶんフデリンドウ
新緑爆発
2024年05月03日 09:50撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 9:50
新緑爆発
終わりかけのイワカガミもあちこちに
2024年05月03日 10:03撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
4
5/3 10:03
終わりかけのイワカガミもあちこちに
南尾根に乗った
2024年05月03日 10:21撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 10:21
南尾根に乗った
トチワラに到着。展望はない。山名標識もない
2024年05月03日 10:30撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 10:30
トチワラに到着。展望はない。山名標識もない
点名:中山
2024年05月03日 10:31撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
4
5/3 10:31
点名:中山
あちこちにイワカガミ
2024年05月03日 10:52撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 10:52
あちこちにイワカガミ
ピーク感のないP682
2024年05月03日 11:25撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 11:25
ピーク感のないP682
かなりボロボロのPHさんプレートあり。長くは保たないかも
2024年05月03日 11:26撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/3 11:26
かなりボロボロのPHさんプレートあり。長くは保たないかも
歩きやすい尾根
2024年05月03日 11:29撮影 by  Pixel 6, Google
3
5/3 11:29
歩きやすい尾根
ウリハダカエデの密生地。この辺りは尾根が広いので進行方向に注意
2024年05月03日 11:36撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 11:36
ウリハダカエデの密生地。この辺りは尾根が広いので進行方向に注意
植林が少ないのは気持ちが良い
2024年05月03日 11:41撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/3 11:41
植林が少ないのは気持ちが良い
P677に到着。展望はない
2024年05月03日 12:04撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/3 12:04
P677に到着。展望はない
ここのPHさんプレートも危ない
2024年05月03日 12:05撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/3 12:05
ここのPHさんプレートも危ない
この辺りから徐々にヤブが濃くなっていく
2024年05月03日 12:14撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 12:14
この辺りから徐々にヤブが濃くなっていく
ここから林道に逃げた
2024年05月03日 12:20撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 12:20
ここから林道に逃げた
白尾山が見えてきた。まだかなり遠いorz
2024年05月03日 12:24撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
5/3 12:24
白尾山が見えてきた。まだかなり遠いorz
ここから再び尾根に戻って...
2024年05月03日 12:31撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 12:31
ここから再び尾根に戻って...
P597。ここまでは若干のヤブコギ
2024年05月03日 12:35撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 12:35
P597。ここまでは若干のヤブコギ
ここのPHさんプレートもかなりくたびれてる
2024年05月03日 12:36撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/3 12:36
ここのPHさんプレートもかなりくたびれてる
ちょっと見にくいけど林道が上がっていて気になる。アレを使ったら緩やかに登って白尾山に行けるのではないだろうか?
2024年05月03日 12:38撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/3 12:38
ちょっと見にくいけど林道が上がっていて気になる。アレを使ったら緩やかに登って白尾山に行けるのではないだろうか?
林道に心ひかれたが予定通りの正規ルートに乗った
2024年05月03日 12:43撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 12:43
林道に心ひかれたが予定通りの正規ルートに乗った
新しそうな標識があった
2024年05月03日 12:44撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/3 12:44
新しそうな標識があった
西に展望。左奥は三峠山、中央やや左で一番高いのが長老ヶ岳、右で樹の幹に隠れているのは先週登った地蔵杉
2024年05月03日 12:52撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/3 12:52
西に展望。左奥は三峠山、中央やや左で一番高いのが長老ヶ岳、右で樹の幹に隠れているのは先週登った地蔵杉
林道に駐まっていた車の皆さんは、このネットを工事されているようだった
2024年05月03日 12:58撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 12:58
林道に駐まっていた車の皆さんは、このネットを工事されているようだった
南西に展望。左奥は愛宕山〜地蔵山、中央奥は半国山〜掃雲峰〜深山、右奥は兵庫の向山〜黒頭峰〜三尾山。それにしてもこの地形図には無い林道は気になる。どこからどこまで?
2024年05月03日 12:59撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/3 12:59
南西に展望。左奥は愛宕山〜地蔵山、中央奥は半国山〜掃雲峰〜深山、右奥は兵庫の向山〜黒頭峰〜三尾山。それにしてもこの地形図には無い林道は気になる。どこからどこまで?
西に展望。向山〜鋸山〜夏栗山〜黒頭峰〜三尾山〜石金山〜鹿倉山〜笠形山〜三峠山〜飯森山〜篠ヶ峰〜千ヶ峰
2024年05月03日 13:01撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/3 13:01
西に展望。向山〜鋸山〜夏栗山〜黒頭峰〜三尾山〜石金山〜鹿倉山〜笠形山〜三峠山〜飯森山〜篠ヶ峰〜千ヶ峰
美山町荒倉の町並み
2024年05月03日 13:02撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
4
5/3 13:02
美山町荒倉の町並み
最後の登り
2024年05月03日 13:20撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/3 13:20
最後の登り
西に展望。左奥は多紀アルプス、中央に長老ヶ岳〜念仏〜地蔵杉、右奥は大江山〜鳩ヶ峰
2024年05月03日 13:26撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/3 13:26
西に展望。左奥は多紀アルプス、中央に長老ヶ岳〜念仏〜地蔵杉、右奥は大江山〜鳩ヶ峰
カメラを右にふって、天狗畑〜高庵山〜頭巾山〜青葉山
2024年05月03日 13:27撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/3 13:27
カメラを右にふって、天狗畑〜高庵山〜頭巾山〜青葉山
白尾山に到着。展望は限定的
2024年05月03日 13:30撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
3
5/3 13:30
白尾山に到着。展望は限定的
点名:北村
2024年05月03日 13:30撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
4
5/3 13:30
点名:北村
PHさんプレートは見つからなかった
2024年05月03日 13:31撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/3 13:31
PHさんプレートは見つからなかった
東に展望。中央左から鉢ヶ峰〜三十三間山〜百里ヶ岳。百里ヶ岳の手前には奥ヶ追山
2024年05月03日 13:32撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/3 13:32
東に展望。中央左から鉢ヶ峰〜三十三間山〜百里ヶ岳。百里ヶ岳の手前には奥ヶ追山
南に展望。一番高いのが竜ヶ岳〜愛宕山〜地蔵山〜牛松山〜三郎ヶ岳〜鴻応山〜妙見山〜半国山
2024年05月03日 13:33撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
2
5/3 13:33
南に展望。一番高いのが竜ヶ岳〜愛宕山〜地蔵山〜牛松山〜三郎ヶ岳〜鴻応山〜妙見山〜半国山
お帰りはこちら
2024年05月03日 13:47撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/3 13:47
お帰りはこちら
P616に到着。展望はない
2024年05月03日 14:05撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 14:05
P616に到着。展望はない
このPHさんプレートはやや新しい
2024年05月03日 14:08撮影 by  DC-TX2D, Panasonic
1
5/3 14:08
このPHさんプレートはやや新しい
疲れていたせいか、ここから来た道に戻ってしまった。登りが続くのでおかしく思って地図を見たら30m程登り返していた。情けない
2024年05月03日 14:09撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/3 14:09
疲れていたせいか、ここから来た道に戻ってしまった。登りが続くのでおかしく思って地図を見たら30m程登り返していた。情けない
ちょっと歩きにくい
2024年05月03日 14:42撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 14:42
ちょっと歩きにくい
木立がうるさい
2024年05月03日 14:53撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 14:53
木立がうるさい
少し急だか手がかりには困らないので下りやすい。地図で見るよりも広い尾根なので方向に注意
2024年05月03日 15:08撮影 by  Pixel 6, Google
1
5/3 15:08
少し急だか手がかりには困らないので下りやすい。地図で見るよりも広い尾根なので方向に注意
ここに降りてきた。左手の沢で手を洗ったら冷たくて生き返った
2024年05月03日 15:17撮影 by  Pixel 6, Google
2
5/3 15:17
ここに降りてきた。左手の沢で手を洗ったら冷たくて生き返った

装備

個人装備
モンベルメッシュSS クールジップシャツLS 薄手カーゴ 指抜きグローブ

感想

この辺りには今回の2座と鉢ヶ峰、三ヶ谷山があって位置関係が微妙。足のある人は4座縦走されているが僕には無理。かと言ってそれぞれをピストンするのもつまらない。色々と調べた結果、Soratoさんが周回したコースに倣うことにした。詳細な情報に助けられました、ありがとうございました。

(僕には)少し長目でなかなかきつい登山となったが、自然林多めの気持ちの良い尾根歩きができた。三ヶ谷山〜鉢ヶ峰もSoratoさんの記録をたどらせてもらうつもりだが、こちらは今回よりさらに長い。今日は1LのスポドリをP616で飲み切っちゃったので、次はもう少し水を持たないといけないだろう。

下山後、平屋富士〜ホサビ山で降下予定にしている尾根を見に寄った。ホサビ山から南西に下っている記録ばかりで皆さん倒木に苦しんでおられたので、北の内久保集落に下ろうと考えたのだ。実際に目で見てここに降りている記録がない理由がわかった。ベニバナヤマシャクの群生地として保護されていてゲートが施錠されているのだ。ここはあきらめて、少し東に走っている高圧線の保守道目当てに別のルートを調べてみようと思う

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら