ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6740701
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

2024晩春の山梨〇哀墜住魁🌸姫に会いたくて

2024年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
610m
下り
598m

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:22
合計
4:30
7:48
31
金ヶ窪登山口
8:19
8:19
30
ベンチ
8:49
8:49
10
分岐地点
8:59
8:59
36
9:35
9:35
25
10:00
10:04
8
10:12
10:28
24
10:52
10:54
10
11:04
11:04
38
合流地点
11:42
11:42
36
ベンチ
12:18
金ヶ窪登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車のナビは「河口湖IC」まで高速に乗るように出るけれど、今回も「富士吉田西桂スマートIC」から下道で。その方が高速代が安く走行距離も短いですもの。
GWの狭間を狙って日程を組みました。道路はスムーズ。手前のバス停付近に1台駐車車両があって「もしや満車⁈」と不安を感じながらも進んでみたら難なく正規スペースに。天気の回復が遅いためか、この日は帰る時点でも林道を上がった所に車両無し。
2024年05月02日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 7:48
GWの狭間を狙って日程を組みました。道路はスムーズ。手前のバス停付近に1台駐車車両があって「もしや満車⁈」と不安を感じながらも進んでみたら難なく正規スペースに。天気の回復が遅いためか、この日は帰る時点でも林道を上がった所に車両無し。
上りは林道西側の登山道を。
早起きのツルシロカネソウが俯きながらも咲いていました。
2024年05月02日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/2 7:53
上りは林道西側の登山道を。
早起きのツルシロカネソウが俯きながらも咲いていました。
ここで林道に入りました。
2024年05月02日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 8:10
ここで林道に入りました。
順調に「ベンチ」到着。
2024年05月02日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 8:19
順調に「ベンチ」到着。
目線を上げたら白い花が咲く樹木が。
momoさん撮影。
2024年05月02日 08:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 8:25
目線を上げたら白い花が咲く樹木が。
momoさん撮影。
オオカメノキかな?
2024年05月02日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/2 8:25
オオカメノキかな?
本日のテンナンショウ属。
2024年05月02日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/2 8:34
本日のテンナンショウ属。
マメザクラ?
曇りで薄暗い中、この花が咲いていると周りが明るく感じられました。
2024年05月02日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 8:42
マメザクラ?
曇りで薄暗い中、この花が咲いていると周りが明るく感じられました。
タチツボスミレにしては花が大きい。
2024年05月02日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/2 8:44
タチツボスミレにしては花が大きい。
柵中のコバイケイソウ群落。
2024年05月02日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 8:46
柵中のコバイケイソウ群落。
分岐地点で右に進みます。
2024年05月02日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 8:49
分岐地点で右に進みます。
展望台に着いても真っ白!
2024年05月02日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 8:57
展望台に着いても真っ白!
「三ツ峠山荘」通過。
お姫様に会いに行きます。
2024年05月02日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 8:59
「三ツ峠山荘」通過。
お姫様に会いに行きます。
激下りの階段途中にエイザンスミレ。
2024年05月02日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 9:04
激下りの階段途中にエイザンスミレ。
いつも行くような近郊の山で見るのとは葉の雰囲気が違う気もするけど…高山だからかなぁ……
2024年05月02日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 9:04
いつも行くような近郊の山で見るのとは葉の雰囲気が違う気もするけど…高山だからかなぁ……
鎖や手すりでガードされているけど結構怖かった。
2024年05月02日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 9:07
鎖や手すりでガードされているけど結構怖かった。
バラ科の黄色いお花が咲く方。
2024年05月02日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 9:11
バラ科の黄色いお花が咲く方。
色物が少ないので…
2024年05月02日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/2 9:12
色物が少ないので…
何度も撮ってしまう。
2024年05月02日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/2 9:12
何度も撮ってしまう。
「通過は5人以内」の橋。
2024年05月02日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 9:13
「通過は5人以内」の橋。
今年はあまりスミレを見ていなくて…
2024年05月02日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/2 9:15
今年はあまりスミレを見ていなくて…
どんどん写真が増える。
2024年05月02日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/2 9:15
どんどん写真が増える。
「四季楽園」からの下りとの合流地点手前は綺麗な木製階段です。
2024年05月02日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 9:16
「四季楽園」からの下りとの合流地点手前は綺麗な木製階段です。
トウダイグサの仲間。
2024年05月02日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 9:17
トウダイグサの仲間。
岩岩地帯突入。
お姫さまは何処にいるのかな?
2024年05月02日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 9:21
岩岩地帯突入。
お姫さまは何処にいるのかな?
ザァザァと滝のように水が落ちてくるところを見上げると…
2024年05月02日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 9:24
ザァザァと滝のように水が落ちてくるところを見上げると…
いらっしゃいました!
2024年05月02日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 9:24
いらっしゃいました!
クモイコザクラ🌸
2024年05月02日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/2 9:26
クモイコザクラ🌸
足元にはネコノメちゃん。
2024年05月02日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 9:27
足元にはネコノメちゃん。
「自分は一生上ることは無い」岩場を通り過ぎ…
2024年05月02日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 9:28
「自分は一生上ることは無い」岩場を通り過ぎ…
スミレの園。
2024年05月02日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/2 9:31
スミレの園。
タチツボスミレ?
2024年05月02日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/2 9:33
タチツボスミレ?
この辺りのものだけ葉の筋が赤かった。
momoさん撮影。
2024年05月02日 09:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 9:33
この辺りのものだけ葉の筋が赤かった。
momoさん撮影。
クライミング中の方がいらっしゃる所で「この先は乾いていそうだから」と折り返しました。これは早合点だったのか…⁈
2024年05月02日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 9:35
クライミング中の方がいらっしゃる所で「この先は乾いていそうだから」と折り返しました。これは早合点だったのか…⁈
花弁に水を湛えるワチガイソウ。
2024年05月02日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/2 9:41
花弁に水を湛えるワチガイソウ。
帰りにも。
2024年05月02日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/2 9:42
帰りにも。
咲いててくれてありがとうね!
2024年05月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 9:43
咲いててくれてありがとうね!
谷側には桜も咲いていたのに往きには気付いていませんでした。
2024年05月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 9:43
谷側には桜も咲いていたのに往きには気付いていませんでした。
(mo) 上を見上げてカメラ越しの可憐な姿に熱中していたら、向こうから来たお兄さん二人を足止めしてしまっていました。反省。
momoさん撮影。
2024年05月02日 09:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
5/2 9:44
(mo) 上を見上げてカメラ越しの可憐な姿に熱中していたら、向こうから来たお兄さん二人を足止めしてしまっていました。反省。
momoさん撮影。
分岐で「四季楽園」方面へ。
2024年05月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 9:51
分岐で「四季楽園」方面へ。
鹿さんお食事中。
2024年05月02日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/2 9:58
鹿さんお食事中。
「四季楽園」通過。
2024年05月02日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 10:00
「四季楽園」通過。
トイレ休憩後、山頂へ。
2024年05月02日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 10:04
トイレ休憩後、山頂へ。
到着。
真っ白!
2024年05月02日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/2 10:12
到着。
真っ白!
葉の型が今日これまでにみたスミレとは別物。

自分たちにしては時間をかけた休憩後、下山開始。
2024年05月02日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/2 10:22
葉の型が今日これまでにみたスミレとは別物。

自分たちにしては時間をかけた休憩後、下山開始。
柵中ではないコバイケイソウ群落。近々鹿の餌になってしまう?
2024年05月02日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 10:40
柵中ではないコバイケイソウ群落。近々鹿の餌になってしまう?
ヨゴレネコノメ?
2024年05月02日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/2 10:45
ヨゴレネコノメ?
もうすぐ「四季楽園」。

この時点でカメラのバッテリーに危険信号がともり青ざめる。
今日これからの撮影はmomoさんにお任せするにしても、明日のバイカオウレンはどうしよう…充電器持ってきてないし…ウェ〜ン💦
2024年05月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 10:51
もうすぐ「四季楽園」。

この時点でカメラのバッテリーに危険信号がともり青ざめる。
今日これからの撮影はmomoさんにお任せするにしても、明日のバイカオウレンはどうしよう…充電器持ってきてないし…ウェ〜ン💦
タデ科の方。ピンク色の葯が可愛らしい。
momoさん撮影。

追記:momoさんが調べたところ「クリンユキフデ」ではないかと。
2024年05月02日 10:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
5/2 10:54
タデ科の方。ピンク色の葯が可愛らしい。
momoさん撮影。

追記:momoさんが調べたところ「クリンユキフデ」ではないかと。
ルイヨウボタンには早かったね。
momoさん撮影。
2024年05月02日 11:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 11:02
ルイヨウボタンには早かったね。
momoさん撮影。
テンナンショウ属さんの行列。
momoさん撮影。

帰りはずっと林道です。
2024年05月02日 11:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/2 11:21
テンナンショウ属さんの行列。
momoさん撮影。

帰りはずっと林道です。
ミツバコンロンソウ?
momoさん撮影。
2024年05月02日 11:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 11:37
ミツバコンロンソウ?
momoさん撮影。
何スミレだろうね?
2024年05月02日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 11:38
何スミレだろうね?
上には無かったよね。
2024年05月02日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 11:43
上には無かったよね。
ちょっと脇に逸れて。
シロバナエンレイソウ。
2024年05月02日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/2 11:51
ちょっと脇に逸れて。
シロバナエンレイソウ。
ツルシロカネソウ。
2024年05月02日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/2 11:51
ツルシロカネソウ。
momoさん撮影。
2024年05月02日 11:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
5/2 11:52
momoさん撮影。
ツルネコノメソウ。
momoさん撮影。
2024年05月02日 11:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
5/2 11:53
ツルネコノメソウ。
momoさん撮影。
ユキザサの後ろ姿。
momoさん撮影。
2024年05月02日 11:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 11:56
ユキザサの後ろ姿。
momoさん撮影。
キブシ。
momoさん撮影。
2024年05月02日 12:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 12:00
キブシ。
momoさん撮影。
ワチガイソウ。
(mo) アップだとどうしてもピントが合わないお花でした。
momoさん撮影。
2024年05月02日 12:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 12:03
ワチガイソウ。
(mo) アップだとどうしてもピントが合わないお花でした。
momoさん撮影。
無事下山後、御坂側の「ドライブイン黒駒」にて昼食。
momoさんは牛カルビ丼、私はラーメン。
2024年05月02日 12:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
5/2 12:59
無事下山後、御坂側の「ドライブイン黒駒」にて昼食。
momoさんは牛カルビ丼、私はラーメン。

感想

お花を楽しめそうな山を探していたとき、以前初夏に行ったことのある三ツ峠って春はどうなんだろう? と調べたら出てきたのが「クモイコザクラ」。今回もmymmamaさんの運転のおかげで私でも無理なく登れるルートから見に行くことができました。
初めてだとあるあるの“最初に見つけたところで満足”になっちゃったかもしれませんが、それにしたってカメラの望遠機能(光学ズーム30倍)を最大限使ってようやく見えるところにあったのを見つけたmymmamaさんの視力(とお利口なカメラ)に感謝。
あとは前回ひとつだけ咲き残っていたワチガイソウはほぼ記憶に残らなかったのですが、今回(翌日も含め)いくつも見ることができこれで覚えられたかも。

シーズン当初に「春の遠出は甲府白山のカイイワカガミと丸川峠のバイカオウレン」と相談していた所にその次候補で「三ツ峠のクモイコザクラ」がmomoさんから提案。大菩薩嶺の残雪具合や丸川荘の営業日、天気予報に自分たちのスケジュールが上手くかみ合わず、取り敢えず組み合わせを変更して甲府白山を先に決行(4/16)、残りの2つを後から行こう、と。けれどクモイコザクラの情報は全然上がってこない、でも早くしないとバイカオウレンに間に合わないしGWは混雑してしまう、と考えた末、えい、やっ、と狭間に日程を組みました。
天気の回復が遅かったためか道路も山も混雑無し。無事クモイコザクラにも会うことが出来てめでたしめでたし、と思っていたのですが、帰宅後はるきちさんのレコを拝見。もう少し先に進んでいたら近い所で会うことが出来たかも…と反省しかり。

備忘:スマホログ 距離7.2  登り729m 下り722m 歩くペース0.9〜1.0
   momoさんログ 距離7.6  登り892m 下り878m 歩くペース0.7〜0.8
体力度2(momoさんは3)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら