2024晩春の山梨〇哀墜住魁🌸姫に会いたくて
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 610m
- 下り
- 598m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
この時点でカメラのバッテリーに危険信号がともり青ざめる。
今日これからの撮影はmomoさんにお任せするにしても、明日のバイカオウレンはどうしよう…充電器持ってきてないし…ウェ〜ン💦
感想
お花を楽しめそうな山を探していたとき、以前初夏に行ったことのある三ツ峠って春はどうなんだろう? と調べたら出てきたのが「クモイコザクラ」。今回もmymmamaさんの運転のおかげで私でも無理なく登れるルートから見に行くことができました。
初めてだとあるあるの“最初に見つけたところで満足”になっちゃったかもしれませんが、それにしたってカメラの望遠機能(光学ズーム30倍)を最大限使ってようやく見えるところにあったのを見つけたmymmamaさんの視力(とお利口なカメラ)に感謝。
あとは前回ひとつだけ咲き残っていたワチガイソウはほぼ記憶に残らなかったのですが、今回(翌日も含め)いくつも見ることができこれで覚えられたかも。
シーズン当初に「春の遠出は甲府白山のカイイワカガミと丸川峠のバイカオウレン」と相談していた所にその次候補で「三ツ峠のクモイコザクラ」がmomoさんから提案。大菩薩嶺の残雪具合や丸川荘の営業日、天気予報に自分たちのスケジュールが上手くかみ合わず、取り敢えず組み合わせを変更して甲府白山を先に決行(4/16)、残りの2つを後から行こう、と。けれどクモイコザクラの情報は全然上がってこない、でも早くしないとバイカオウレンに間に合わないしGWは混雑してしまう、と考えた末、えい、やっ、と狭間に日程を組みました。
天気の回復が遅かったためか道路も山も混雑無し。無事クモイコザクラにも会うことが出来てめでたしめでたし、と思っていたのですが、帰宅後はるきちさんのレコを拝見。もう少し先に進んでいたら近い所で会うことが出来たかも…と反省しかり。
備忘:スマホログ 距離7.2 登り729m 下り722m 歩くペース0.9〜1.0
momoさんログ 距離7.6 登り892m 下り878m 歩くペース0.7〜0.8
体力度2(momoさんは3)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する