ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6740841
全員に公開
ハイキング
比良山系

びわ湖バレイ (蓬莱山) はスイセンが満開〜♬

2024年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
15.5km
登り
1,254m
下り
1,242m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
2:32
合計
8:18
7:30
46
スタート地点
8:16
8:19
51
9:10
9:23
44
10:07
10:07
27
10:34
11:15
9
12:03
12:30
24
12:54
12:54
3
12:57
13:03
5
13:08
13:08
10
13:18
13:18
42
14:00
14:01
9
14:10
14:11
5
14:16
14:19
4
14:23
14:38
20
15:48
ゴール地点
天候 快晴〜♬ 夏日💦
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※スタートは 清林パーク駐車場・・コースは、
 キタダカ道〜打見山〜蓬莱山〜小女郎峠〜小女郎池往復
 小女郎峠〜薬師の滝〜清林パーク
  ●清林パーク駐車場 無料 (約40台) トイレがあります
   ・びわ湖バレイの入口から県道を約500m北方にあります
    マップコード 263 095 105 *38
※蓬莱山への登山道は色々あり、最寄り駅や登山口も様々で、
 体力に合ったコースで安全に歩きましょう
  http://www.kojak.co.jp/spot/hirasan/course04.html
※びわ湖バレイ
  http://www.biwako-valley.com/
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは、見当たりません
※コースなどは・・
 ・駐車場から暫く住宅街のアスファルト舗装路(上り坂)を歩き、
  国道161号のガードをくぐり、キタダカ登山道に入ります
 ・広い砂利道を歩きキタダカ道になると、ザラ場・ガラ場が
  続き徐々に高度を上げる九十九折れの道が続きます
 ・スタートから約2時間で「天狗杉」、そこから約40分で
  「クロトノハゲ」、その後 約25分で「打見山」の山頂です
 ・「打見山」山頂直下はザラ場の急登から歩きやすい登山道と
  なります
 ・びわ湖バレイ ロープウエイ山麓駅周辺には
  「びわ湖テラス」があり、眼下に広がる素晴らしい眺望を堪能
  できる施設などがあります
★「薬師の滝」登山口からゴールの「清林パーク」駐車場までの
  約3.5Kmは林道などアスファルト道を歩きます
★現在「蓬莱山」スキーゲレンデに「スイセン約30万株」が満開中
 で、この連休がピークでしょう😄♬
●「打見山」から「蓬莱山」には『打見・ホーライリフト』が設置
 されていますが、10月末まで無料で乗ることができます
●登山道は所々に案内標識もあり、踏み跡もしっかりしているので
 迷うことはありません
●小女郎峠からの下山道は、急登で 滑りやすいガラ場・ザラ場もあり
 躓き転倒に十分注意しましょう
 ・時折、枝道に迷い込む所もあるので地図やGPS等で確認しながら
  歩きましょう
我が家の窓からの朝日☀〜今日も暑くなりそう💦
2024年05月03日 05:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
14
5/3 5:36
我が家の窓からの朝日☀〜今日も暑くなりそう💦
雲ひとつない青空の下に聳える「びわ湖バレイ」
2024年05月03日 07:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/3 7:14
雲ひとつない青空の下に聳える「びわ湖バレイ」
「清林パーク」駐車場からスタート
2024年05月03日 07:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/3 7:33
「清林パーク」駐車場からスタート
住宅内を歩き国道161号のガードを抜けて左折します
2024年05月03日 07:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/3 7:50
住宅内を歩き国道161号のガードを抜けて左折します
すぐキタダカ道の案内表示・・迷うことはありません
2024年05月03日 07:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/3 7:51
すぐキタダカ道の案内表示・・迷うことはありません
徐々に高度を上げる広い林道を ひたすら歩きます
2024年05月03日 08:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/3 8:00
徐々に高度を上げる広い林道を ひたすら歩きます
太陽が差し込みますが、心地よい風に癒されながら歩きます
2024年05月03日 08:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/3 8:16
太陽が差し込みますが、心地よい風に癒されながら歩きます
途中、何組かの登山者に追い越されました
😅💦
2024年05月03日 08:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 8:27
途中、何組かの登山者に追い越されました
😅💦
ゴロゴロとした石の登山道・・躓かないように注意して歩きます
2024年05月03日 08:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/3 8:29
ゴロゴロとした石の登山道・・躓かないように注意して歩きます
スタートから約2時間「天狗杉」に到着〜
2024年05月03日 09:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/3 9:16
スタートから約2時間「天狗杉」に到着〜
樹齢は定かではありません・・天を突きさすように立っています
2024年05月03日 09:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/3 9:16
樹齢は定かではありません・・天を突きさすように立っています
「天狗杉」からパワーをいただいたあと、記念にいちま〜い📸
2024年05月03日 09:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
5/3 9:20
「天狗杉」からパワーをいただいたあと、記念にいちま〜い📸
登山道脇の斜面にはイワカガミがポツポツと見えだしました
2024年05月03日 09:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
5/3 9:31
登山道脇の斜面にはイワカガミがポツポツと見えだしました
暫くすると あちこちに群生するイワカガミ
(^^♪
2024年05月03日 09:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/3 9:32
暫くすると あちこちに群生するイワカガミ
(^^♪
白色も美しい〜♬
2024年05月03日 09:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
15
5/3 9:36
白色も美しい〜♬
新緑が眩しい登山道・・ここでパワーを注入〜😅♬
2024年05月03日 09:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 9:38
新緑が眩しい登山道・・ここでパワーを注入〜😅♬
群生するイワカガミにも元気をもらいます
2024年05月03日 09:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
11
5/3 9:40
群生するイワカガミにも元気をもらいます
山の左斜面を見上げると・・一面に咲くイワカガミ〜♪♬
2024年05月03日 09:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 9:42
山の左斜面を見上げると・・一面に咲くイワカガミ〜♪♬
ピンク色が眩いです
2024年05月03日 09:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
5/3 9:41
ピンク色が眩いです
淡いピンクのイワカガミも愛らしい〜🥰♪
2024年05月03日 09:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
5/3 9:43
淡いピンクのイワカガミも愛らしい〜🥰♪
登山道左にも見事な群生地・・イワカガミ街道です〜
🤗♬
2024年05月03日 09:45撮影 by  Canon EOS M6, Canon
14
5/3 9:45
登山道左にも見事な群生地・・イワカガミ街道です〜
🤗♬
岩肌にひっそりと咲くイワカガミも美しい〜
2024年05月03日 09:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
16
5/3 9:54
岩肌にひっそりと咲くイワカガミも美しい〜
青空と新緑眩しい登山道は清々しい気分です♬
2024年05月03日 09:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 9:54
青空と新緑眩しい登山道は清々しい気分です♬
今年のシャクナゲは裏年・・花芽は全くありません
2024年05月03日 09:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/3 9:55
今年のシャクナゲは裏年・・花芽は全くありません
美しく咲くイワカガミとは ここでお別れでした
2024年05月03日 10:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
13
5/3 10:07
美しく咲くイワカガミとは ここでお別れでした
クロトノハゲを過ぎると荒れた登山道〜💦
2024年05月03日 10:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/3 10:07
クロトノハゲを過ぎると荒れた登山道〜💦
青空の下に「びわ湖バレイ」の建物が見えます
2024年05月03日 10:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 10:11
青空の下に「びわ湖バレイ」の建物が見えます
「打見山」の山頂まであとわずか・・💦💦
2024年05月03日 10:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 10:15
「打見山」の山頂まであとわずか・・💦💦
展望が開け眼下には びわ湖が〜
2024年05月03日 10:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/3 10:18
展望が開け眼下には びわ湖が〜
天気も最高〜景色も最高〜🥰♬
2024年05月03日 10:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
5/3 10:27
天気も最高〜景色も最高〜🥰♬
少し霞んでいますが・・眼下に広がる展望を楽しみました
2024年05月03日 10:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/3 10:27
少し霞んでいますが・・眼下に広がる展望を楽しみました
びわ湖に浮かぶ「沖島」左遠方には「伊吹山」も確認することができました
2024年05月03日 10:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
5/3 10:27
びわ湖に浮かぶ「沖島」左遠方には「伊吹山」も確認することができました
これから目指す「蓬莱山」の山頂が見えます
2024年05月03日 10:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/3 10:30
これから目指す「蓬莱山」の山頂が見えます
清らかな水が流れる「天命水」不動明王も祀られているので安全祈願をしました
2024年05月03日 10:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/3 10:35
清らかな水が流れる「天命水」不動明王も祀られているので安全祈願をしました
「打見山・びわ湖バレイ」に到着〜
2024年05月03日 10:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/3 10:41
「打見山・びわ湖バレイ」に到着〜
最初に素晴らしい展望の「びわ湖テラス」に向かいました
2024年05月03日 10:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 10:43
最初に素晴らしい展望の「びわ湖テラス」に向かいました
最高のお天気・・観光客もワンサカ楽しんでいます
(*^^)v♬
2024年05月03日 10:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/3 10:45
最高のお天気・・観光客もワンサカ楽しんでいます
(*^^)v♬
青い空と水が張られた蒼いテラスが眩い〜🤗♬
2024年05月03日 10:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/3 10:46
青い空と水が張られた蒼いテラスが眩い〜🤗♬
建物の周囲を取り囲むように造られた「びわ湖テラス」眺めは最高〜(^^♪♬👏👏👏
2024年05月03日 10:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
17
5/3 10:55
建物の周囲を取り囲むように造られた「びわ湖テラス」眺めは最高〜(^^♪♬👏👏👏
びわ湖と対岸に聳える「伊吹山・霊仙山」を望むことができます
2024年05月03日 10:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/3 10:58
びわ湖と対岸に聳える「伊吹山・霊仙山」を望むことができます
素晴らしすぎて なかなか離れられません〜(+_+)💦
2024年05月03日 10:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/3 10:58
素晴らしすぎて なかなか離れられません〜(+_+)💦
折角ですので ここでも 記念にいちま〜い📸♪
2024年05月03日 11:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
5/3 11:02
折角ですので ここでも 記念にいちま〜い📸♪
テラスでは皆さん・・眺望を楽しみながら至福の時を過ごされています
2024年05月03日 11:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/3 11:07
テラスでは皆さん・・眺望を楽しみながら至福の時を過ごされています
一応「打見山」の山頂標識も・・
2024年05月03日 11:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/3 11:10
一応「打見山」の山頂標識も・・
今回の目的のひとつ「スイセンの丘」に向かいます・・リフトが無料なのでラクチン移動です〜
(@^^)/~♬
2024年05月03日 11:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/3 11:24
今回の目的のひとつ「スイセンの丘」に向かいます・・リフトが無料なのでラクチン移動です〜
(@^^)/~♬
青空の下に広がるスイセンの丘・・♬
2024年05月03日 11:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/3 11:26
青空の下に広がるスイセンの丘・・♬
全ての花ビラが東を向いています🤗♬
2024年05月03日 11:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
5/3 11:27
全ての花ビラが東を向いています🤗♬
なんと眩しい・・なんと素晴らしい〜
!(^^)!♬
2024年05月03日 11:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
5/3 11:27
なんと眩しい・・なんと素晴らしい〜
!(^^)!♬
何度も何度も「素晴らしい〜・美しい〜」の言葉・・
2024年05月03日 11:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
5/3 11:28
何度も何度も「素晴らしい〜・美しい〜」の言葉・・
約30万本のスイセンに圧倒されます😣💦
2024年05月03日 11:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
5/3 11:33
約30万本のスイセンに圧倒されます😣💦
リフトをバックに一枚〜📸
2024年05月03日 11:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/3 11:37
リフトをバックに一枚〜📸
ここでも記念に いちま〜い📸♬
2024年05月03日 11:37撮影 by  SOG11, Sony
27
5/3 11:37
ここでも記念に いちま〜い📸♬
スイセンと綿雲〜絵になるなぁ〜🥰♪
2024年05月03日 11:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/3 11:43
スイセンと綿雲〜絵になるなぁ〜🥰♪
スイセンの丘を見下ろすと・・
2024年05月03日 11:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/3 11:45
スイセンの丘を見下ろすと・・
黄色に混じって白色のスイセンも咲いています
2024年05月03日 11:48撮影 by  SOG11, Sony
22
5/3 11:48
黄色に混じって白色のスイセンも咲いています
この一帯は・・白色スイセンが多い〜
2024年05月03日 11:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
5/3 11:53
この一帯は・・白色スイセンが多い〜
スイセンを堪能し「蓬莱山」山頂へ〜無料のリフトでワープします
2024年05月03日 11:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/3 11:58
スイセンを堪能し「蓬莱山」山頂へ〜無料のリフトでワープします
「蓬莱山」の山頂〜三角点(一等)にタッチ〜
2024年05月03日 12:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
5/3 12:04
「蓬莱山」の山頂〜三角点(一等)にタッチ〜
まじかに「武奈ヶ岳」・・今日は登って人も多いだろうなぁ〜😅
2024年05月03日 12:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/3 12:05
まじかに「武奈ヶ岳」・・今日は登って人も多いだろうなぁ〜😅
山頂に張り出すデッキにも人が一杯です
2024年05月03日 12:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/3 12:09
山頂に張り出すデッキにも人が一杯です
ここで ありがとうバナナ🍌〜
2024年05月03日 12:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
5/3 12:15
ここで ありがとうバナナ🍌〜
展望デッキで眺望を楽しみながらランチタイム〜
2024年05月03日 12:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/3 12:18
展望デッキで眺望を楽しみながらランチタイム〜
ランチを終え下山前に記念にいちま〜い📸
2024年05月03日 12:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
5/3 12:30
ランチを終え下山前に記念にいちま〜い📸
下山は「小女郎池」に立ち寄って・・
2024年05月03日 12:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 12:32
下山は「小女郎池」に立ち寄って・・
下りてきた「蓬莱山」を振り返ります
2024年05月03日 12:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/3 12:37
下りてきた「蓬莱山」を振り返ります
素晴らしい展望を楽しみながら「小女郎峠」に向かいます
2024年05月03日 12:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/3 12:38
素晴らしい展望を楽しみながら「小女郎峠」に向かいます
「小女郎峠」には多くの登山者が休憩されていました
2024年05月03日 12:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/3 12:55
「小女郎峠」には多くの登山者が休憩されていました
峠から「小女郎池」に立ち寄りました
2024年05月03日 12:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 12:59
峠から「小女郎池」に立ち寄りました
20数年来の静寂の「小女郎池」懐かしい〜🤗♬
2024年05月03日 13:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
5/3 13:02
20数年来の静寂の「小女郎池」懐かしい〜🤗♬
「小女郎峠」に戻って「蓬莱駅方面」に下山します
2024年05月03日 13:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 13:09
「小女郎峠」に戻って「蓬莱駅方面」に下山します
昔の登山道は荒れているので別のルートができていました
2024年05月03日 13:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/3 13:12
昔の登山道は荒れているので別のルートができていました
登山道はガラ場・ザラ場の急登が続きます・・注意して下ります
2024年05月03日 13:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/3 13:17
登山道はガラ場・ザラ場の急登が続きます・・注意して下ります
細い険しい登山道もあり、気が抜けません💦💦
2024年05月03日 13:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/3 13:29
細い険しい登山道もあり、気が抜けません💦💦
渡渉箇所が2ヶ所ありました
2024年05月03日 13:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/3 13:44
渡渉箇所が2ヶ所ありました
沢沿いの登山道・・流れる水の音を聞きながら歩きます
2024年05月03日 14:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/3 14:05
沢沿いの登山道・・流れる水の音を聞きながら歩きます
「薬師ノ滝」に到着〜
2024年05月03日 14:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 14:14
「薬師ノ滝」に到着〜
清らかな流れの「薬師ノ瀧」傍に下りて写真撮影〜📸
2024年05月03日 14:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
5/3 14:15
清らかな流れの「薬師ノ瀧」傍に下りて写真撮影〜📸
暫くして林道に出ました (その前に一時、迷い道💦)
2024年05月03日 14:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/3 14:40
暫くして林道に出ました (その前に一時、迷い道💦)
長い下りのアスファルト道・・足に こたえます
(;´Д`)💦
2024年05月03日 14:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/3 14:51
長い下りのアスファルト道・・足に こたえます
(;´Д`)💦
「福谷の郷」東屋で しばしコーヒー☕タイム〜
2024年05月03日 14:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/3 14:59
「福谷の郷」東屋で しばしコーヒー☕タイム〜
疲れた身体に甘い羊羹が最高〜♪でした
2024年05月03日 15:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/3 15:03
疲れた身体に甘い羊羹が最高〜♪でした
目の前の琵琶湖と対岸の「近江富士・三上山」に癒されます
2024年05月03日 15:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/3 15:05
目の前の琵琶湖と対岸の「近江富士・三上山」に癒されます
国道161号脇に続くアスファルト道💦
2024年05月03日 15:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/3 15:16
国道161号脇に続くアスファルト道💦
登ってきた「びわ湖バレイ」を見上げながら・・
2024年05月03日 15:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 15:33
登ってきた「びわ湖バレイ」を見上げながら・・
午後4時前に「清林パーク」にゴール〜お疲れさまでした
\(^o^)/♬
2024年05月03日 15:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/3 15:49
午後4時前に「清林パーク」にゴール〜お疲れさまでした
\(^o^)/♬

感想

 GW後半の天気予報は快晴続き・・とはいえ、大渋滞が続く行楽地や遠方の山へ行く気もせず、今 真っ盛り〜約30万本のスイセン咲く びわ湖バレイ (打見山・蓬莱山) に出かけてきました。

 長い行程の中、相棒 (妻) がおそらくスイセンの丘で時間が過ぎるのを忘れ写真に夢中となると思い、少し早めのスタート時間としました。

 キタダカ登山道の「天狗杉」を過ぎた頃、登山道脇には色鮮やかなイワカガミの群生地が続き、夢中で何枚も写真に収めていました。
 辺りにシャクナゲの木がありましたが 裏年ともあって、木々には全く花芽はついていませんでした。

 新緑+真っ青な空・・心躍りながら「クロトノハゲ」を通過すると、眼下に真っ青な「びわ湖」や対岸の山々の素晴らしい眺望が目に飛び込んできました。

 びわ湖バレイ (打見山) に着くと山頂は多くの人で大賑わい「びわ湖テラス」で小休止して眺望を楽しんでから「蓬莱山」に向かいました。
 山頂に続く「リフト」は無料と知って、こんな機会には乗らねば・・とばかりに乗りこみました。

 冬にはスキーゲレンデとなる急斜面は黄色一色に染まる「スイセン」が今盛りと咲いており・・心と目を十分堪能させてくれました。

 「蓬莱山」山頂でランチを済ませ、下山は「小女郎峠」に下山、20数年振りの「小女郎池」にも立ち寄って、急坂をゆっくり下山・・途中の「薬師ノ滝」も見学したあとスタート地点に戻りました。

 過去、何度も登った「蓬莱山」・・年齢とともに体力の低下を感じましたが、登山道に咲くイワカガミ・満開の色鮮やかなスイセン・久し振りの静寂の「小女郎池」など、当時を思い出しながら懐かしく、かつ 相棒 (妻) とともに 今ある健康を喜びながら歩けたことに感謝する一日でした (@^^)/~♬
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

こんにちは♪ibuki89さん

30万本の水仙が見頃〜スイセンと錦雲と青空がとても絵になり素敵です🤩
また蓬莱山に行く登りの登山道ではイワカガミが😊私が先週に行った八幡山では終わってましたが、標高の高い場所では未だ未だ見頃だったんですね👍
良いお天気に恵まれて、びわ湖テラスからの眺めは格別でしたね✨

一等三角点のある蓬莱山は2度ほど訪れても、2回ともロープウェイ、、、下から登ると標高差もある琵琶湖バレーを未だ未だ衰え知らずでご夫婦で登られるご健脚ぶりは素晴らしいです✨
良いですね〜これからもお身体に気をつけて山歩きを楽しまれてくださいね😊
また私にも歩けそうな場所を参考にさせていただきます♪
2024/5/4 14:00
いいねいいね
1
歳とともに体力の低下が〜😣💦

blueberryさん こんばんは。
昨日は天気が良すぎて汗ダクでした〜💦 上りでは何組もの方たちに追い越され
ましたが・・焦らずノンビリと歩いていました😅
標高が高いせいか、イワカガミもまだ満開状態で何度も立ち止まっての写真撮影〜📸
蓬莱山のスイセン・・黄色一色の斜面と真っ青な空とのコントラストが最高でした。
蓬莱山までは 無料のリフトでラクチン移動でした〜(*^_^*)💦
20数年振りの「小女郎池」にも立ち寄り、思い出に残る山歩きができました😄♬
打見山の「びわ湖テラス」からの眺望は最高です・・お天気の良い日に是非訪れて
みてくださ〜い(@^^)/~scissors
いつもコメントありがとうございます。
2024/5/4 19:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら