記録ID: 67424
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
三ツ石山にリハビリ登山
2010年06月08日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:27
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 525m
- 下り
- 510m
コースタイム
8:55奥産道ゲート-9:29登山口-10:12三ツ石山荘-10:52山頂(休憩)-11:28下山開始-11:55三ツ石山荘-12:30登山口-13:23奥産道ゲート
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥産道ゲートに登山ポスト有り。 駐車スペースは20台くらいはありますが、今日はタケノコ採りの車でいっぱいでした。 運良く、1台空いたところに入れましたが。 登山道入り口に案内板が立ちました。 雪の壁はまだあります。 登山道は、雪どけ水で川になっているところが多いです。 ぬかるみも多いので、長靴等オススメします。 スパイク長靴は、岩場ですべりやすく、ちょっと歩きにくいですね、今の時期。 三ツ石山荘の手前で、登山道が倒木でふさがれています。 乗り越えることは可能ですが。 残雪地帯は、ピンクのテープに従えば迷うことはないです。 踏み抜き注意。 タケノコ採りの人が多く、笹藪から音がしてビックリすることがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
先週、風邪をひいて体力低下していたので
リハビリに三ツ石山へ。
ゆっくり歩いてます。
帰りは特に、タケノコ採りながらなので時間がかかっています(笑)
イワウメの蕾がかなり膨らんできました。
ミヤマダイコンソウの蕾も大きくなってきましたよ。
来週、また見に行こうと思います。
雪のある場所は、スパイク長靴で快適ですが、
雪のない場所はちょっとツライですね。
足のサイズが合わないせいもあるんですが(足が小さいので
Sサイズでも大きいのです・・・)
ぬかるみが多いので、6月いっぱいは長靴で行きますが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2058人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する