記録ID: 674433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
快晴の谷川岳(西黒尾根)
2015年07月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4761ce0408e41dc.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:12
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 729m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは天神平からロープウェイで下山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日本三大急登だけあって、特にラクダのコルより先が急な岩登りでした。 |
写真
感想
カミさんと二人で念願の谷川岳に初めて行きました。
ロッククライミングの聖地で、標高2000m足らずだが厳しさは3000m級の山で、名前の響きがどこか神々しい感じがして、いつか行きたいと思っていた山です。
どうせ行くなら日本三大急登の西黒尾根から行くことにしました。
梅雨の合間にもかかわらず天気は快晴。
土合口に行く車の中から谷川岳がそびえ立つように見えて気分が盛り上がります。
急登に不安を感じてロープウェイで天神平から行こうというカミさんをおだてなだめすかして出発。
登山口からいきなりの急坂でしたが、ゆっくりゆっくり登り、風も適度に強くて暑くなかったので、途中までそれほどバテずに登れました。
ラクダのコルから先は急登ですね。岩をよじ登る鎖場が3箇所ほどありました。
途中から谷川岳が目の前にドーンと見えます。岸壁が壁のように大きく立ちはだかる姿が圧倒的で、何枚も写真を撮りました。
時間はかかりましたがトマの耳まで行って、肩の小屋で食事をして、帰りは天神尾根から下りました。
快晴に恵まれ、武尊山、至仏山、燧ケ岳、浅間山、苗場山などがよく見えました。
谷川岳はイメージしていた通りの男前の山でした。
秋の紅葉の時期にも行きたいし、万太郎尾根縦走もしたいし、一ノ倉岳から土樽にも抜けてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
同じ日に同じく夫婦登山していた者です
時間帯も同じくらいなので何度かご一緒しているかもしれません
当日は素晴らしいお天気でとてもいい一日でしたね
思い出すと楽しくなるので思わずコメントしてしまいました・・
お互い良い山行が続きますように!お疲れさまでした
amagu-riさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
ほぼ同じ時間に登っていましたね。お二人で楽しそうに写真を撮ったり景色を楽しまれているのを覚えています。こちらはヘロヘロでしたが。。
あの日は本当に天気が良かったですね。20回以上行かれた方がこれまでで一番という日に初回で行けたのはラッキーでした。
いろいろ山行楽しまれてください。
うちはカミさんが富士山に行きたいなどと言っておりますが、どうなることやら。
またどこかでお会いできるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する