記録ID: 6745601
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳
2024年05月03日(金) ~
2024年05月04日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4b92b6fd714f1aa.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:16
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 948m
- 下り
- 918m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:09
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 10:55
距離 5.2km
登り 918m
下り 124m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登や勾配のきついトラバースに限って緩い雪が積もっていて、結構怖い。大半の人は12本アイゼンを使っていました。 |
写真
雪のないテント場は10張ぶんくらいでしょうか。山荘に通じる道と繋がっている一段目の箇所は通路のためテントを張ってはいけないとの事。テント場は地面も荒れていてまともに張れる箇所は少ないです。写真の様に雪上に貼った跡が2箇所くらい。これ以外に張るにはゼロからの整地が必要です。
撮影機器:
感想
残雪期の唐松岳に登ってきました。感想としては結構雪あり、アイゼン、ピッケル、ヘルメットは必要だな、です。
ほとんどの方が足元は厳冬期装備でした。
冬道の急登箇所も数箇所あり、GWで登山者も多いのでコケて滑ったら他人巻き込んで事故る怖れがありました。
また、片側が切れ落ちている場所をトラバースする所は特に危ないなと感じました。
今年のGWは天気の良い日が多く、素晴らしい景色だらけなのですが、紫外線の強さがMaxですので、ジリジリとした日光の痛さを感じました。日焼け止め塗っても間違いなく焼けます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する