ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675116
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

アチチ〜大真名子山から女峰山を周回

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 meniaoba aobom
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:16
距離
11.9km
登り
1,465m
下り
1,463m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:01
休憩
2:16
合計
10:17
6:27
112
8:19
8:55
34
9:29
9:29
46
10:15
10:29
36
11:05
11:06
70
12:16
12:31
7
12:38
12:38
21
12:59
13:54
21
14:15
14:26
6
14:32
14:35
42
15:17
15:17
20
15:37
15:38
66
16:44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
志津乗越駐車
コース状況/
危険箇所等
小真名子山全般と帝釈山の富士見峠側は荒れていて歩きずらい
その他危険ヵ所は無し
その他周辺情報 中善寺温泉
志津より初めての大真名子に、今回編笠を使ってみました
2015年07月12日 06:32撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
7/12 6:32
志津より初めての大真名子に、今回編笠を使ってみました
スタートから笹が深いです
2015年07月12日 06:39撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10
7/12 6:39
スタートから笹が深いです
歩き出してすぐに山頂にありそうな像が建ってました
2015年07月12日 06:44撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
7/12 6:44
歩き出してすぐに山頂にありそうな像が建ってました
少し歩くと岩の斜面になります
2015年07月12日 07:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
7/12 7:14
少し歩くと岩の斜面になります
2015年07月12日 07:43撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/12 7:43
日光三劍の千鳥返しでした(^.^)
2015年07月12日 08:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
7/12 8:09
日光三劍の千鳥返しでした(^.^)
梯子あって親切設計!
2015年07月12日 08:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
7/12 8:09
梯子あって親切設計!
振り返ると白根からスカイまでナイスビュー
2015年07月12日 08:13撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
7/12 8:13
振り返ると白根からスカイまでナイスビュー
男体山頂をズームしてみます
2015年07月12日 08:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
7/12 8:14
男体山頂をズームしてみます
大真名子着です
色々建ってて賑やかでした(^.^)朝食にします
2015年07月12日 08:40撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
12
7/12 8:40
大真名子着です
色々建ってて賑やかでした(^.^)朝食にします
女峰までまだ距離があります
2015年07月12日 09:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
7/12 9:03
女峰までまだ距離があります
鷹ノ巣着、久しぶりのフラット歩き、小真名子へ!
2015年07月12日 09:34撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
7/12 9:34
鷹ノ巣着、久しぶりのフラット歩き、小真名子へ!
歩きずらい斜面をゆっくり登って行きます
編笠は上を見るとザックにあたると、ボツになりましたf(^^;
2015年07月12日 09:49撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
7/12 9:49
歩きずらい斜面をゆっくり登って行きます
編笠は上を見るとザックにあたると、ボツになりましたf(^^;
小真名子着です
2015年07月12日 10:18撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
7/12 10:18
小真名子着です
何かを反射させそうな人工物がありました
息子テンションちょい上がり
2015年07月12日 10:30撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
7/12 10:30
何かを反射させそうな人工物がありました
息子テンションちょい上がり
女峰よ待っててチョ
2015年07月12日 10:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
7/12 10:36
女峰よ待っててチョ
小真名子の下りはガレガレ
2015年07月12日 10:38撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
7/12 10:38
小真名子の下りはガレガレ
歩きずらいですね
2015年07月12日 11:01撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
7/12 11:01
歩きずらいですね
帝釈山登りでギンリョウソウ見っけ
2015年07月12日 11:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
7/12 11:19
帝釈山登りでギンリョウソウ見っけ
帝釈山着です(^.^) まさかの息子に登りで置いて行かれるという(^^;;
シャリバテ気味だったのとザックが重かったということに、、
2015年07月12日 12:17撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
7/12 12:17
帝釈山着です(^.^) まさかの息子に登りで置いて行かれるという(^^;;
シャリバテ気味だったのとザックが重かったということに、、
右から太郎、小真名子、大真名子の兄弟
2015年07月12日 12:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
7/12 12:21
右から太郎、小真名子、大真名子の兄弟
女峰山頂を。少し混んでるかな
2015年07月12日 12:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
7/12 12:21
女峰山頂を。少し混んでるかな
帝釈山からはこのルートの貴重な尾根歩きです
短いですけど楽しみましょう
2015年07月12日 12:33撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
7/12 12:33
帝釈山からはこのルートの貴重な尾根歩きです
短いですけど楽しみましょう
トンボが結構出てました
2015年07月12日 12:44撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
7/12 12:44
トンボが結構出てました
2015年07月12日 12:48撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
7/12 12:48
2015年07月12日 12:50撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
7/12 12:50
2015年07月12日 12:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
7/12 12:51
山頂に居た人達が降りてきてます
2015年07月12日 13:00撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
7/12 13:00
山頂に居た人達が降りてきてます
テッテレー♪
女峰山頂です、息子3回目
2015年07月12日 13:05撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
11
7/12 13:05
テッテレー♪
女峰山頂です、息子3回目
写真奥のご婦人にスイカごちそうになってしまいました♪
重たいの担いだのにすみません!甘くて美味しかったです
2015年07月12日 13:10撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10
7/12 13:10
写真奥のご婦人にスイカごちそうになってしまいました♪
重たいの担いだのにすみません!甘くて美味しかったです
昼飯は最近マイブームのコンビニ冷凍パスタです
ファミマのやつは皿が無いので注意です
2015年07月12日 13:25撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10
7/12 13:25
昼飯は最近マイブームのコンビニ冷凍パスタです
ファミマのやつは皿が無いので注意です
山頂を満喫して下ります
2015年07月12日 14:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
7/12 14:07
山頂を満喫して下ります
小屋ノートに記入しました(^.^)
2015年07月12日 14:24撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
7/12 14:24
小屋ノートに記入しました(^.^)
冷たくて美味しい水を補給しました
2015年07月12日 14:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
7/12 14:45
冷たくて美味しい水を補給しました
だいぶ下ってきました、沢を渡って林道に上がります
2015年07月12日 15:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/12 15:23
だいぶ下ってきました、沢を渡って林道に上がります
林道に出ました(^.^)
自分も息子も疲れました
2015年07月12日 15:41撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
7/12 15:41
林道に出ました(^.^)
自分も息子も疲れました
お猿が出迎えてくれます
お疲れ様!
2015年07月12日 16:06撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
7/12 16:06
お猿が出迎えてくれます
お疲れ様!
撮影機器:

感想

ずっと歩いてみたかったルートです
いつもキレイに整備されてる登山道を歩いている自分達には
数字以上になかなか脚にくるコースでした(^.^)
もっと修行しなきゃと実感する、山行になりました

それから、女峰山頂でこそ風が吹けば涼しく過ごせますけど
それ以外の山中は、日光とは言え暑すぎる(´д`|||)
歩く場所考えなきゃなぁと思いました
霧降からの女峰なら風が抜けるからいくらかましかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

編み笠がいい!!
meniaobaさん、おはようございます

あおばくんの編み笠がなんともいいですね♪
是非とも八ヶ岳の編笠岳か笠ヶ岳を編み笠被って歩いて欲しいですね(*´▽`*)

それにしてもこの週末は天気が良くて最高でしたネ
栃木の山々も全部見渡せたのではないでしょうか(*^^*)
この山もピストンではなく周回できるのもいいですね(⌒^⌒)b

さぁ、今週末の三連休、
夏休みも始まりますネ♪
meniaobaさんたちは何処に出没するのか楽しみです(^_-)-☆
2015/7/14 8:06
Re: 編み笠がいい!!
こんにちはTai-keitaさん!

笠は軽くて日除けがでかいんでこんな良いものナイゼッて持って行ったんですけどね
上を見上げるとザックにぶつかって駄目みたいです、残念です(^^;;

週末は台風が通りすぎたらまた暑いんでしょうね
ほんと、何処か涼しい山じゃないとマジ無理ですわ、となるとあっちかなぁf(^^;
2015/7/14 13:34
お疲れ様です
アップダウンの多いルートって、足にもきますけど精神的にもこたえますよね(^^;
御子息、良く頑張りました♪
笠がとても雰囲気良いですね!

個人的に冷凍パスタが気になります。
保冷剤無しで持って上がるんですか?
2015/7/14 13:07
Re: お疲れ様です
こんにちはペンタゴンさん!

コンビニの冷凍パスタは美味しいですよ(^^)d
フライパンだけで手軽ですし、朝買って昼ならまだ凍ってましたよ、なによりもコンビニがあるのさえ分かっていれば24時間買えるのがいいですよね(^.^)

ただ、本来は電子レンジ調理用なので解凍が進むと水が出て麺が水を吸って少し伸びる感じになります、俺は気にしませんけど(^-^)
多分保冷バックに入れて上がればベターなんでしょう、他の物も同時に冷やせますし

コンビニ冷食うまく活用して、アルプス大縦走の活力にしてください(^_^)v
2015/7/14 13:48
このルートいいよね
我が家は、5月位から様子見してて行けてなかったルートです。
志津P混んでた? あそこは、停められるスペースが限られてるからね。
日曜を避けてたらチャンスが到来しなかったよ
あおばさんのレコを心に刻んで、いつか行ってみるよ

やっぱ、大真名子からの方が登りがいがあるよね。
去年登った時、千鳥付近でバテました…
女峰回りだと小真名子の登りくらいしか辛くなさそうだよね。
反射板見ると、FFとかゼノギアスとか思い出して興奮する

あおばくんがノートに書いたのを見て
ダンナさんが『じゃあ、見に行かなくちゃね!』って言ってたよ

日光は、暑かったのか〜
四郎岳(丸沼)の方は、けっこう涼しかったよ
ただ、登りがキツくて汗だくだったけどね
2015/7/14 13:22
Re: このルートいいよね
いや、暑いって(^^;;日光はあの予報じゃあ今後は考えないとだな
日曜日は燕巣と女峰を天秤にかけてたんだよね、あそこの山最近知ったんだけど
いいなぁと思ってまして(^-^) 行けばよかったですね、ポポピピさんと歩けたのに

今回のあのルートはほんとに裏男体って感じですね、大真名子の下りから小真名子なんてちょっとしたバリルートっぽい感じで荒れてるよ、 子供が歩く場所じゃないよね(^^;;
できればピストンはしたくないけど、霧降からの女峰ピストンが今の時期は一番でしょうね

唐沢小屋ノートにはTsさんも書き込んであるよ、見れば分かると思います(^-^)

志津に駐車するのはスペース云々よりお宅の車は俺だったら停めたくないなぁ
2015/7/14 14:46
とうとう…(*^_^*)
ついに、あーちゃんの脚にmeniaobaさんがついて行けなくなる日が…?Σ(-∀-;)
なーんて、暑そうですし、たまたまですよネ!!
でも、中学生くらいになったらヤバそうですねー(^o^;)
暑いなかお疲れ様でした(*^_^*)

この時期は、ちょっと高度上げないとヤバそうですね…(^_^;)
2015/7/15 20:31
Re: とうとう…(*^_^*)
ついていけなくなる日も近いかもf(^_^;
大きな段差があるところならしばらくは俺が勝てるよ、( ̄^ ̄)

連日ソヤノッチの家の辺りは最高気温連発してますねぇ
熱中症にはきおつけてくださいね、なんてったって一人だからね(-。-)y-~
2015/7/17 9:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら