車中泊してスタート。太郎山も含めた計画もあったのですが、翌日も山行にしたので、今日はあまりハードにならないようにパスします。というわけで、いつもよりちょっと遅めのスタートです。
1
11/3 4:47
車中泊してスタート。太郎山も含めた計画もあったのですが、翌日も山行にしたので、今日はあまりハードにならないようにパスします。というわけで、いつもよりちょっと遅めのスタートです。
林道の途中、太郎山へ向かう分岐がありました。ポストもありました。
1
11/3 5:22
林道の途中、太郎山へ向かう分岐がありました。ポストもありました。
夜のうちは星が見えていましたが、日中はどうかな。上空では風が動いうなり声をあげています。天気予報通りだけど、寒そうだ〜。
1
11/3 5:43
夜のうちは星が見えていましたが、日中はどうかな。上空では風が動いうなり声をあげています。天気予報通りだけど、寒そうだ〜。
舗装路が未舗装路になったところで、志津乗越に到着。ここが大真名子山の登山口になります。
1
11/3 5:51
舗装路が未舗装路になったところで、志津乗越に到着。ここが大真名子山の登山口になります。
登山口はこんな感じ(↑カメラの向きが変わっただけで、明るさがずいぶん変わって映りますね)。
1
11/3 5:52
登山口はこんな感じ(↑カメラの向きが変わっただけで、明るさがずいぶん変わって映りますね)。
登り始めからナカナカの傾斜ですが、歩きにくくはないです。ただ、本ルート以外にも歩けそうな筋が多く、紛らわしいです。四角いマークを追いながら歩くとよいです(このマーク、中禅寺湖周辺にもありましたね)。
1
11/3 6:06
登り始めからナカナカの傾斜ですが、歩きにくくはないです。ただ、本ルート以外にも歩けそうな筋が多く、紛らわしいです。四角いマークを追いながら歩くとよいです(このマーク、中禅寺湖周辺にもありましたね)。
よいしょ、よいしょと。昨日までの台風の影響があまり無さそうなのはありがたいところ。
1
11/3 6:25
よいしょ、よいしょと。昨日までの台風の影響があまり無さそうなのはありがたいところ。
ちょっとした鎖場も。このへんは、頼らなくても何とか。
1
11/3 6:44
ちょっとした鎖場も。このへんは、頼らなくても何とか。
陽が当たってくると気分も上がってきます。気温も上がってくれると嬉しいのだけれど…相変わらず風の音がすごくて、山頂に出るのが心配です。
1
11/3 6:46
陽が当たってくると気分も上がってきます。気温も上がってくれると嬉しいのだけれど…相変わらず風の音がすごくて、山頂に出るのが心配です。
樹木の背丈が低くなってきました。岩も多めになってきて、山頂に近づいてきた感じがします。
1
11/3 6:52
樹木の背丈が低くなってきました。岩も多めになってきて、山頂に近づいてきた感じがします。
展望地っぽいところがありましたが、雲が湧いてしまったようで、ご覧の通り。
1
11/3 7:04
展望地っぽいところがありましたが、雲が湧いてしまったようで、ご覧の通り。
千鳥返し。立ち位置的にフレームに入りませんでしたが、道が二手に分かれていて、それぞれに鎖が設置されていました。難しくはないですが慎重に。
1
11/3 7:05
千鳥返し。立ち位置的にフレームに入りませんでしたが、道が二手に分かれていて、それぞれに鎖が設置されていました。難しくはないですが慎重に。
大真名子山、山頂に到着です。風強い〜。寒い〜。景色見えない〜(涙)。ちなみに、『男体山と女峰山という両親を持つ「愛子(まなご)」であり、北隣の小真名子山は弟(妹)分にあたる』だそうです(wiki)。
1
11/3 7:11
大真名子山、山頂に到着です。風強い〜。寒い〜。景色見えない〜(涙)。ちなみに、『男体山と女峰山という両親を持つ「愛子(まなご)」であり、北隣の小真名子山は弟(妹)分にあたる』だそうです(wiki)。
右の方がどなたかは存じませんでしたが、後で調べると味耜高彦根命のようです。ウィキペディアって便利です。
1
11/3 7:11
右の方がどなたかは存じませんでしたが、後で調べると味耜高彦根命のようです。ウィキペディアって便利です。
景色も楽しめないし風も強いので、次に行っちゃいましょう。樹林帯に入ると風はだいぶ穏やかになって助かります。
1
11/3 7:14
景色も楽しめないし風も強いので、次に行っちゃいましょう。樹林帯に入ると風はだいぶ穏やかになって助かります。
崩落地の脇を通過。
1
11/3 7:21
崩落地の脇を通過。
目の前を、すごいスピードで雲が流れていきます。こういうのは、山に来ないと体感できませんね。
1
11/3 7:21
目の前を、すごいスピードで雲が流れていきます。こういうのは、山に来ないと体感できませんね。
下りは特に問題なく、鷹の巣に到着。
1
11/3 7:42
下りは特に問題なく、鷹の巣に到着。
峠のような場所なので、当然この後は登りです。
1
11/3 7:43
峠のような場所なので、当然この後は登りです。
コチラもナカナカの傾斜ですが、真っ直ぐ登っていくだけなので分かりやすいです。
1
11/3 7:47
コチラもナカナカの傾斜ですが、真っ直ぐ登っていくだけなので分かりやすいです。
階段っぽいものが整備されている。山頂が近くなっているのを感じます。
1
11/3 8:08
階段っぽいものが整備されている。山頂が近くなっているのを感じます。
小真名子山の山頂に到着〜。見晴らしはイマイチ。
1
11/3 8:11
小真名子山の山頂に到着〜。見晴らしはイマイチ。
山表とは少しズレたところに三角点がありました。
1
11/3 8:13
山表とは少しズレたところに三角点がありました。
なんか知的文明的な物が建ってました。
1
11/3 8:13
なんか知的文明的な物が建ってました。
えっと…どっちを向いて撮ったんだったっけ…太郎山?
1
11/3 8:14
えっと…どっちを向いて撮ったんだったっけ…太郎山?
小真名子山からの下りはかなりの急斜面で、ロープの助けがないと厳しいところもありました。
1
11/3 8:17
小真名子山からの下りはかなりの急斜面で、ロープの助けがないと厳しいところもありました。
目指す女峰山のお姿を捉えました。
1
11/3 8:20
目指す女峰山のお姿を捉えました。
こちらも急斜面。凍ってなかったのは良かったです。
1
11/3 8:25
こちらも急斜面。凍ってなかったのは良かったです。
ちょっとしたザレ場はありましたが、こちらは気を付けて歩けば大丈夫。
1
11/3 8:31
ちょっとしたザレ場はありましたが、こちらは気を付けて歩けば大丈夫。
富士見峠に着地です。富士山、見えるのかな?
1
11/3 8:42
富士見峠に着地です。富士山、見えるのかな?
大・小の真名子山で終了の場合はここから下りることもできますが、当然、女峰山を目指します。
1
11/3 8:42
大・小の真名子山で終了の場合はここから下りることもできますが、当然、女峰山を目指します。
というわけで、再びの登り。ふぅ。とはいえこちらの登りはこれまでと比べると少し緩やかなので、ノンビリと進むには良い雰囲気です。
1
11/3 9:03
というわけで、再びの登り。ふぅ。とはいえこちらの登りはこれまでと比べると少し緩やかなので、ノンビリと進むには良い雰囲気です。
山表が見えました。
1
11/3 9:36
山表が見えました。
帝釈山に到着です。風つよ!さむ!
1
11/3 9:37
帝釈山に到着です。風つよ!さむ!
振り返ると、小真名子山・大真名子山・男体山の尾根。男体山は別日でしたが、いちおう全部登りましたよ。
1
11/3 9:37
振り返ると、小真名子山・大真名子山・男体山の尾根。男体山は別日でしたが、いちおう全部登りましたよ。
あっちが太郎山でしょうか。来年以降に持ち越しですね。
1
11/3 9:38
あっちが太郎山でしょうか。来年以降に持ち越しですね。
南の方は低めの雲が広がっていました。
1
11/3 9:39
南の方は低めの雲が広がっていました。
女峰山もうちょっと先。
1
11/3 9:42
女峰山もうちょっと先。
岩場やザレ場がメインです。細くなっている部分もあります。今日は風が強いので、バランス崩さないようにしないとです。
1
11/3 9:52
岩場やザレ場がメインです。細くなっている部分もあります。今日は風が強いので、バランス崩さないようにしないとです。
ちょっと地味目なピーク、専女山を通過。
1
11/3 9:52
ちょっと地味目なピーク、専女山を通過。
さぁ、もうひと登り。山頂直下もちょっとした岩場だったので、風に負けないよう低姿勢で進みました。
1
11/3 10:03
さぁ、もうひと登り。山頂直下もちょっとした岩場だったので、風に負けないよう低姿勢で進みました。
本日のラストピーク、女峰山に到着です。疲れたなぁ。
1
11/3 10:08
本日のラストピーク、女峰山に到着です。疲れたなぁ。
三角点はもう少し先の、あちらのピークにあるようなので、後で行ってみましょう。
1
11/3 10:08
三角点はもう少し先の、あちらのピークにあるようなので、後で行ってみましょう。
1
11/3 10:09
歩いてきた尾根。こうしてみると結構アップダウン大きかったんだなぁ。
1
11/3 10:09
歩いてきた尾根。こうしてみると結構アップダウン大きかったんだなぁ。
北の方かしら。
1
11/3 10:09
北の方かしら。
山頂にいた方と少々お話。しばらく滞在していらっしゃるようでした。服装もバッチリ。こちらは薄着だったので早く動き出さないと凍ってしまいます(冷)。
1
11/3 10:10
山頂にいた方と少々お話。しばらく滞在していらっしゃるようでした。服装もバッチリ。こちらは薄着だったので早く動き出さないと凍ってしまいます(冷)。
では、さらば〜。
1
11/3 10:11
では、さらば〜。
山頂すぐ下に分岐ポイント。りっぱな祠でした。
1
11/3 10:12
山頂すぐ下に分岐ポイント。りっぱな祠でした。
シャクナゲの間を抜けて少し下ったら、三角点ゲット。
1
11/3 10:17
シャクナゲの間を抜けて少し下ったら、三角点ゲット。
三角点のある場所から女峰山を見上げる。
1
11/3 10:17
三角点のある場所から女峰山を見上げる。
先の分岐に戻ってきました。本格的な下山ルートに入ります。
1
11/3 10:22
先の分岐に戻ってきました。本格的な下山ルートに入ります。
急なところもありつつ、この程度なら何とか…とか思って下っていると…
1
11/3 10:25
急なところもありつつ、この程度なら何とか…とか思って下っていると…
ウワサのガレ場。確かに滑りやすいです。それほど長くはなさそうなので、慌てず急がず、一歩一歩しっかりと。
1
11/3 10:31
ウワサのガレ場。確かに滑りやすいです。それほど長くはなさそうなので、慌てず急がず、一歩一歩しっかりと。
マークもあるので、踏み固められたルートをきちんと追えれば多少はマシな感じがします。
1
11/3 10:35
マークもあるので、踏み固められたルートをきちんと追えれば多少はマシな感じがします。
樹林帯に入り、一安心。
1
11/3 10:39
樹林帯に入り、一安心。
唐沢避難小屋に到着。ハシゴは、積雪期に2階から入る為かぁ。私はまだ、そんな時期にここを歩ける気がしません。
1
11/3 10:44
唐沢避難小屋に到着。ハシゴは、積雪期に2階から入る為かぁ。私はまだ、そんな時期にここを歩ける気がしません。
水場10分か。下りルート上なので、後で確認してみましょう。
1
11/3 10:45
水場10分か。下りルート上なので、後で確認してみましょう。
小屋内。テーブルまでありました。
1
11/3 10:46
小屋内。テーブルまでありました。
2階でも休めるので、20人くらいは寝られそうな規模です。
1
11/3 10:46
2階でも休めるので、20人くらいは寝られそうな規模です。
よく日が当たっていましたが、室内は7℃ほど。夜は冷えそうですね〜。
1
11/3 10:47
よく日が当たっていましたが、室内は7℃ほど。夜は冷えそうですね〜。
日当たり良く、風も無かったので、表で食事休憩。腰を下ろすと風が吹き始めるのはなんでだろう(涙)。
1
11/3 11:15
日当たり良く、風も無かったので、表で食事休憩。腰を下ろすと風が吹き始めるのはなんでだろう(涙)。
食事を終えて下山を再開。ここが水場のようです。よく出ていました。道はだいぶ穏やかになってましたが、小屋に着いてからここまで下りてくるのはちょっと面倒くさいかも。
1
11/3 11:37
食事を終えて下山を再開。ここが水場のようです。よく出ていました。道はだいぶ穏やかになってましたが、小屋に着いてからここまで下りてくるのはちょっと面倒くさいかも。
水場すぐ下の渡渉ポイント。稜線はすぐそこなのに、どこにこんなに水を蓄えているんだろう…と、地形の不思議をいつも感じてしまいます。
1
11/3 11:39
水場すぐ下の渡渉ポイント。稜線はすぐそこなのに、どこにこんなに水を蓄えているんだろう…と、地形の不思議をいつも感じてしまいます。
下るほどに良い森になっていきます。いつまでも歩いていたくなっちゃうような、良い森でした。
1
11/3 12:01
下るほどに良い森になっていきます。いつまでも歩いていたくなっちゃうような、良い森でした。
けっこう山の奥深くまで、工事が入っていますね。
1
11/3 12:02
けっこう山の奥深くまで、工事が入っていますね。
荒沢出合。裏見の滝や、その先の日光市街の方に下りられるようです。
1
11/3 12:12
荒沢出合。裏見の滝や、その先の日光市街の方に下りられるようです。
おや?下山しているハズなのに、やけに登るなぁ…。
1
11/3 12:22
おや?下山しているハズなのに、やけに登るなぁ…。
しばらくすると登りは終わり、馬立に出ました。ここからは林道歩きになります。
1
11/3 12:23
しばらくすると登りは終わり、馬立に出ました。ここからは林道歩きになります。
それにしても、少し標高を下げただけで、汗が噴き出す暑さです。稜線は冬なのに、中腹以下は真夏のようで、体が混乱しちゃいます。
1
11/3 12:24
それにしても、少し標高を下げただけで、汗が噴き出す暑さです。稜線は冬なのに、中腹以下は真夏のようで、体が混乱しちゃいます。
女峰山かな?今も山頂では風がビュービュー吹いているのでしょうか。林道は穏やかそのもの。
1
11/3 12:39
女峰山かな?今も山頂では風がビュービュー吹いているのでしょうか。林道は穏やかそのもの。
そういえば、この辺りは紅葉は全く無かったなぁ…。
1
11/3 12:48
そういえば、この辺りは紅葉は全く無かったなぁ…。
ゲートを通過。
1
11/3 12:53
ゲートを通過。
さらに歩いて、志津乗越まで戻ってきました。
1
11/3 13:09
さらに歩いて、志津乗越まで戻ってきました。
志津避難小屋がすぐそこのようなので、ちょっと寄り道。男体山方面に入ります。
1
11/3 13:11
志津避難小屋がすぐそこのようなので、ちょっと寄り道。男体山方面に入ります。
男体山の登山口は笹が多くて、ちょっと心細くなる感じでしたが、入ってしまえば歩きやすい道でした。
1
11/3 13:12
男体山の登山口は笹が多くて、ちょっと心細くなる感じでしたが、入ってしまえば歩きやすい道でした。
すぐに避難小屋が見えてきました。屋根の形などオシャレな感じです。
1
11/3 13:14
すぐに避難小屋が見えてきました。屋根の形などオシャレな感じです。
小屋の隣に、鳥居やら祠やら。このルートは男体山の裏参道になるのでしょうか。
1
11/3 13:15
小屋の隣に、鳥居やら祠やら。このルートは男体山の裏参道になるのでしょうか。
小屋の中を確認。キレイです。立派な丸太を使ってますね。二階も利用可能なよう。しかし林道がすぐそこという位置的に、『避難』というのは想定しにくい感じも…まぁいいか。
1
11/3 13:15
小屋の中を確認。キレイです。立派な丸太を使ってますね。二階も利用可能なよう。しかし林道がすぐそこという位置的に、『避難』というのは想定しにくい感じも…まぁいいか。
あれ?入山料って1000円ぐらいしなかったっけ?お支払いは二荒山神社中宮だそうです。「露骨に嫌な顔をされる…」とのレコも見かけましたが…。お支払いに行ってそれは、ちょっと辛いですね。
1
11/3 13:16
あれ?入山料って1000円ぐらいしなかったっけ?お支払いは二荒山神社中宮だそうです。「露骨に嫌な顔をされる…」とのレコも見かけましたが…。お支払いに行ってそれは、ちょっと辛いですね。
林道テクテクして、太郎山・志津分岐。
1
11/3 13:45
林道テクテクして、太郎山・志津分岐。
紅葉は、駐車場周辺の方がキレイ。
1
11/3 14:05
紅葉は、駐車場周辺の方がキレイ。
1
11/3 14:05
1
11/3 14:12
ようやく駐車場に戻ってきました。
1
11/3 14:15
ようやく駐車場に戻ってきました。
場所によってぬかるみが酷く、脱出に手間取った跡がありますね。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
1
11/3 14:16
場所によってぬかるみが酷く、脱出に手間取った跡がありますね。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
【おまけ】
早めに下山できたので、湯の湖を散策していきます。
1
11/3 14:38
【おまけ】
早めに下山できたので、湯の湖を散策していきます。
思い出深い場所です。
1
11/3 14:39
思い出深い場所です。
湖の端から、お湯が湧いていました。硫黄のいい匂いです。
1
11/3 14:42
湖の端から、お湯が湧いていました。硫黄のいい匂いです。
車にザックを置いてきたので、軽やかに散策できました。
1
11/3 14:44
車にザックを置いてきたので、軽やかに散策できました。
よく整備されていますね。
1
11/3 14:44
よく整備されていますね。
1
11/3 14:54
湯滝の手前まできました。
1
11/3 14:56
湯滝の手前まできました。
滝の上部です。せっかくなので、滝の下まで行ってみましょう。
1
11/3 14:57
滝の上部です。せっかくなので、滝の下まで行ってみましょう。
1
11/3 15:01
湯滝。何年ぶりだろう。時代は変わっても滝は同じままです。
観光客で賑わっていました。
1
11/3 15:03
湯滝。何年ぶりだろう。時代は変わっても滝は同じままです。
観光客で賑わっていました。
階段を登り返します。登山に比べたら軽いものです。
1
11/3 15:05
階段を登り返します。登山に比べたら軽いものです。
1
11/3 15:07
1
11/3 15:09
湯の湖の反対側を歩いて、湖を一周する形で戻ります。
1
11/3 15:12
湯の湖の反対側を歩いて、湖を一周する形で戻ります。
西側ルートも整備はされていますが、東側よりは少しだけワイルド。
1
11/3 15:20
西側ルートも整備はされていますが、東側よりは少しだけワイルド。
みんなして、何か見ているのかな?
1
11/3 15:24
みんなして、何か見ているのかな?
1
11/3 15:30
静かないい場所です…・
1
11/3 15:32
静かないい場所です…・
お食事処は15時で閉まるという…観光地って感じですね。
1
11/3 15:37
お食事処は15時で閉まるという…観光地って感じですね。
この後、温泉寺でお風呂したかったのですが、人が多そうだったので、源泉ゆの香を利用。サッパリしたら尾瀬の方に移動して、車中泊します。本日はこれにて終了になります。
1
11/3 15:38
この後、温泉寺でお風呂したかったのですが、人が多そうだったので、源泉ゆの香を利用。サッパリしたら尾瀬の方に移動して、車中泊します。本日はこれにて終了になります。
1
1
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する