記録ID: 6751411
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
由布岳:正面登山口IN→西登山口OUT〜スリリングな鎖場が連続する山
2024年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 912m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:41
距離 8.2km
登り 912m
下り 1,216m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは岳本バス停から。バス停は、西登山口から200mほど駅に向かったところにある。わからなければローソンで聞くと教えてくれる |
コース状況/ 危険箇所等 |
お鉢周りは、西峰直下の障子戸と呼ばれる場所が怖かった。ゴジラの背は巻道をいったのでそれほど危険はなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
九州らしい草原の広がる山でした
合野越からマタエまでは急な登りでしたが晴れてれば景色も良く、つづら折れのため歩きやすい道でした。
途中にミヤマキリシマを多数見かけました。登山道が良いと疲れにくいといういい道の典型ですね。
マタエから西峰→東峰という順路で登りました。多くの人がこの方向なので、逆から行くとすれ違いが多数発生し危ないです。こういうのはマタエに案内を書いたほうがいいですね
西峰までは少し危ない場所が多かったですが、お鉢周り自体はアップダウンが多いもののそれほど危ない場所はありませんでした
下山で使った西登山道は草原の中を歩く道で、とても景色が良かったです。由布岳のもう一つの顔として是非立ち寄ることをお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する