ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675274
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

暑かった奥多摩、鳩ノ巣〜川苔山〜蕎麦粒山〜鋸山〜大岳山〜御岳山〜大樽峠〜鳩ノ巣

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
13:17
距離
41.1km
登り
4,187m
下り
4,184m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:37
休憩
1:38
合計
13:15
4:38
4:38
52
5:30
5:33
43
6:16
6:16
8
6:24
6:24
13
6:37
6:47
7
6:54
6:54
8
7:02
7:02
12
7:14
7:14
22
7:36
7:37
3
8:22
8:43
10
8:53
8:53
16
9:09
9:09
3
9:12
9:12
12
9:24
9:25
32
10:28
10:28
8
寺地バス停
10:36
10:48
4
10:52
11:05
24
スーパー
11:29
11:32
39
12:11
12:11
63
13:14
13:15
10
13:25
13:36
59
14:35
14:43
8
14:51
14:51
14
15:05
15:05
8
15:13
15:15
14
15:29
15:29
6
15:35
15:45
44
御岳の茶店
16:29
16:29
34
17:11
17:11
3
17:14
ゴール地点
寺地バス停〜奥多摩駅間はバス。運賃200円。距離で2キロほど。GPSの沿面距離が42キロちょいだったので、歩いた距離はちょうど40キロくらいかな。
天候 晴れ、午後から少し曇り。夕方から晴れ。
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
鳩ノ巣駅のそばの無料駐車場:綺麗なトイレも有りました。
コース状況/
危険箇所等
蕎麦粒山からの下りの鳥屋戸尾根のみが破線で、後は全て実線の分かりやすい道でした。鳥屋戸尾根も、蕎麦粒山からの出だしが踏み跡が少し薄く、初めての人は迷う人がいるかもしれませんが、直ぐに明瞭な道になります。

水は500ccのペットボトルx 2を持って行き、奥多摩駅でつぎなおし。奥多摩駅でコーラ500ccと御岳の茶屋でオレンジーナ500ccで、合計3リットル消費。この時期はこれからもっと必要になりそうだけど、このルートなら途中で補給できるので便利。
大ダワの近くからこれから登る川苔山方面を見たところです。
2015年07月12日 05:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 5:25
大ダワの近くからこれから登る川苔山方面を見たところです。
前に縦走した棒ノ嶺の尾根でしょうか。
2015年07月12日 05:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 5:26
前に縦走した棒ノ嶺の尾根でしょうか。
山頂の標識は川苔山ではなく川乗山ですね。
2015年07月12日 06:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 6:45
山頂の標識は川苔山ではなく川乗山ですね。
川苔山の山頂は奥多摩では珍しく見晴が良いです。
2015年07月12日 06:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 6:45
川苔山の山頂は奥多摩では珍しく見晴が良いです。
ベンチで食事休憩をしてから出発します。
2015年07月12日 06:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 6:45
ベンチで食事休憩をしてから出発します。
踊平の少し手前ですね。中々良い小路でした。
2015年07月12日 07:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 7:08
踊平の少し手前ですね。中々良い小路でした。
日向沢ノ峰の少し手前の林道です。林道を横切るかと思ったらトンネルの上を通るみたいです。
2015年07月12日 07:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:20
日向沢ノ峰の少し手前の林道です。林道を横切るかと思ったらトンネルの上を通るみたいです。
この川乗林道も歩いてみたいですね。
2015年07月12日 07:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:20
この川乗林道も歩いてみたいですね。
蕎麦粒山にやっと到着しました。やっと2回目ですね。
2015年07月12日 08:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:29
蕎麦粒山にやっと到着しました。やっと2回目ですね。
こちらから登ってきましたが、川苔山は途中から右です。真っ直ぐだと最初にここに来た時に向かった棒ノ嶺への尾根です。
2015年07月12日 08:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:30
こちらから登ってきましたが、川苔山は途中から右です。真っ直ぐだと最初にここに来た時に向かった棒ノ嶺への尾根です。
今日は晴れて見晴は良いです。でも少し霞んでいる感じがします。やっぱり冬の方が良いかな。
2015年07月12日 08:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:47
今日は晴れて見晴は良いです。でも少し霞んでいる感じがします。やっぱり冬の方が良いかな。
中央部のアップです。道がわかりやすいですね。
2015年07月12日 08:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:47
中央部のアップです。道がわかりやすいですね。
奥多摩駅から橋を渡って鋸山への登山口を目指しています。橋から撮ったのですが、下りて河原でのんびりしたいですね。
2015年07月12日 11:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 11:12
奥多摩駅から橋を渡って鋸山への登山口を目指しています。橋から撮ったのですが、下りて河原でのんびりしたいですね。
下に見える吊り橋も面白そうです。
2015年07月12日 11:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 11:12
下に見える吊り橋も面白そうです。
そのアップです。
2015年07月12日 11:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 11:12
そのアップです。
鋸山に到着!ちょっとバテテいます。
2015年07月12日 13:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 13:32
鋸山に到着!ちょっとバテテいます。
途中は飛ばしていきなり大岳山です。今日はやっぱり霞んでいて富士山が見えません。
2015年07月12日 14:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 14:44
途中は飛ばしていきなり大岳山です。今日はやっぱり霞んでいて富士山が見えません。
2015年07月12日 14:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 14:44
2015年07月12日 14:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 14:44
御岳を過ぎて鳩ノ巣の近くまで下りてきました。ここは途中にある展望台兼、休憩所の様です。
2015年07月12日 16:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 16:56
御岳を過ぎて鳩ノ巣の近くまで下りてきました。ここは途中にある展望台兼、休憩所の様です。
川の対面の崖が迫力がありました。
2015年07月12日 16:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 16:56
川の対面の崖が迫力がありました。
もうすぐ鳩ノ巣です。少し日が落ちて赤みが差してきました。
2015年07月12日 16:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 16:56
もうすぐ鳩ノ巣です。少し日が落ちて赤みが差してきました。
2015年07月12日 16:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 16:56
鳩ノ巣駅の手前の吊り橋の上から渓谷を見ています。
2015年07月12日 17:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 17:15
鳩ノ巣駅の手前の吊り橋の上から渓谷を見ています。
こちらは下流側の釣り堀ですね。
2015年07月12日 17:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 17:15
こちらは下流側の釣り堀ですね。
ここも下りてみたかったのですが。。。
2015年07月12日 17:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 17:15
ここも下りてみたかったのですが。。。
2015年07月12日 17:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 17:15
こちらは上流側です。
2015年07月12日 17:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 17:15
こちらは上流側です。
けっこう水流が速そうです。
2015年07月12日 17:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 17:16
けっこう水流が速そうです。
ここは泳げるのでしょうか?それとも遊泳禁止?
2015年07月12日 17:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 17:16
ここは泳げるのでしょうか?それとも遊泳禁止?
2015年07月12日 17:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 17:16

装備

個人装備
ダブルストック ヘッドランプ 替え電池 地図 GPS ペットボトル 膝プロテクター 雨具 熊鈴 タオル 着替え ザックカバー

感想

前回の山行からほぼ1ヶ月もたつので、体力維持の為にも多少天気が悪くても行けるルートとして奥多摩を選びました。未踏の部分は前半の鳩ノ巣〜奥多摩と、奥多摩〜鋸山、御岳〜鳩ノ巣間です。
鳩ノ巣は初めてなので楽しみにしていましたが、梅雨の晴れ間で暑い予報。こんなに晴れて暑そうなら、尾瀬や北岳の様なもっと涼しい所に変えようか、直前に思い直していろいろ迷ったのですが、結局は面倒なので当初の計画どおりに奥多摩にしました。
前日の土曜日に晩御飯を食べてから午後8時過ぎに出発。道路が意外にすいていて途中で食料を買ったにも関わらず、2時間ほどで鳩ノ巣駅近くの無料駐車場に着きました。ここはトイレが有って近くにお店や自販機が有るので便利ですね。

目覚ましを3時にセットして就寝。翌日は4時前の出発にも関わらず、短パンとTシャツでちょうど良い気温。これだと歩き始めたら暑そうです。日が昇ったらばててしまうかもと思いながら出発しました。出だしはまだ暗かったですが、歩き始めると直ぐに夜が白み始めてきました。奥多摩は表丹沢の様な開けた尾根が少ない為、ずっと森の中を歩くので見晴はいまいちなのですが、この日の様に晴れても木陰で強い日差しを遮ってくれます。この日はこの木陰にとっても助けられました。

最初の目的のピークは川苔山ですが、標識は川乗山になっていました。この後は川乗橋に下るのですが、川乗が正しい気がしましたが、登山地図は川苔山(川乗山)ですね。ここは見晴が良いので冬に来ると良さそうです。南側からも道が有るので冬はそちらから登ってきたいですね。ここから蕎麦粒山までの道は中々良い道でした。ここも冬に歩いてみたいです。

蕎麦粒山からの下りは鳥屋戸尾根を歩きましたが、破線のルートで地図に時間が書かれていなかったのでCTを1時間半とみて、その0.6がけで計画したのですが、1時間14分もかかってしまいました。CTは2時間位が妥当の様な気がします。

バスは当てにしていなかったので、奥多摩駅まで歩くつもりでしたが、後2キロ位の所でちょうどバスが来たので乗ってしまいました。やっぱり車道はバスの方が楽です。奥多摩駅は凄い人ごみで、前半の登山では鳥屋戸尾根で二人に会っただけだったのが嘘の様でした。鋸山への登りもそこそこ人がいたし、それから大岳〜御岳はもっと人がいました。そういった意味では前半と後半を逆にした方がバランスが取れていた気がします。御岳〜鳩ノ巣間は未踏で前から気になっていた区間ですが、あまり歩く人がおらず、静かな散策を楽しめるルートでした。でも見晴は無いですね。。。

一ヶ月ほど間が空いたせいか、暑かったせいか、今回は太ももが凄い筋肉痛で今でも階段の下りが大変です。先週はクライミングジムで肩と指がパンパンでした。今回はもう少し楽なはずだったのですが。。。次回から2連ちゃんで日帰り最難関ルートに挑戦なのですが、思っていたよりまだラントレの効果が無いのでちょっと心配です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

今回は余裕の40kmでしたね
Futaroさん、こんばんは。

Futaroさんにしては珍しく、チャレンジャブルではない余裕の計画実行でしたね。
このルートなら道も良く整備されているので(走れる所も多い)気温が高いことを除けば楽勝だったと思います
でも、この日は標高1000m以下は暑くてたいへんだったと思います
それで私は奥日原からの雲取周回にしました。雲取は毎年夏にも行きますが、いつ行っても涼しくて快適です。夏は人も少なめで穴場です(って前にもコメントでやり取りしましたね)

Futaroさんとんは微妙なニアミスでしたね、今回は初めからお会いできるタイミングがないと分かっていたので、その点は期待しませんでしたが
2015/7/14 23:01
今回は余裕の40kmのはずだったんですが。。。
shigetoshiさん、こんばんは。

この日は暑かったですね。今回の計画は珍しく達成確率10%ではなく、100%のつもりでした。でも感想の最後に追加した様に今年一番の筋肉痛で泣いています
前回の登山から一ヶ月くらい間が空いたのがまずかったようです。トレーニングはやってはいるのですが、体全体なので登山の筋肉と重なる部分が少ない様です。やはり2週間に一度は登山をしないと駄目ですね

ところでshigetoshiさんは雲取山でしたか。確かに雲取山だと少しは涼しそうですね。そうも思ったのですが、奥多摩初心者なのでとにかく未踏のルートをより多く歩く事を心がけています。ただ今年にかけて奥多摩は割と歩いたので、奥多摩中級者くらいにはなりましたかね?そろそろ沢も入れたルート取りをしようかと思っています。
2015/7/14 23:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら