ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675577
全員に公開
ハイキング
近畿

藤無山1139m(兵庫020)&テント泊

2015年07月11日(土) ~ 2015年07月12日(日)
 - 拍手
ゆっきー その他3人
GPS
32:00
距離
7.0km
登り
473m
下り
463m

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
0:30
合計
4:20
7:30
130
若杉高原キャンプ場(大屋スキー場)
9:40
10:10
100
藤無山山頂
11:50
若杉高原キャンプ場(大屋スキー場)
若杉高原キャンプ場(大屋スキー場)から途中(前半)は林道
天候 1日目:雨のち晴れ 2日目:晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
拠点:若杉高原キャンプ場 http://www.ooya-ski.jp/
コース状況/
危険箇所等
ルートはだいたいで書いています。林道一部がけ崩れあり。
その他周辺情報 道の駅 みなみはが
今日のおうちを組み立て中
2015年07月11日 17:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/11 17:49
今日のおうちを組み立て中
管理人さん曰く、ここはキャンプ場の絶景ポイントだそうです(*^_^*)
2015年07月11日 17:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/11 17:49
管理人さん曰く、ここはキャンプ場の絶景ポイントだそうです(*^_^*)
夕飯は持ち寄りでした♪
2015年07月11日 19:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/11 19:39
夕飯は持ち寄りでした♪
夜のテントは幻想的
2015年07月11日 22:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/11 22:24
夜のテントは幻想的
カエルちゃんも一緒でしたinテント
2015年07月11日 22:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/11 22:28
カエルちゃんも一緒でしたinテント
2日目夜明けです。
2015年07月12日 04:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/12 4:32
2日目夜明けです。
空の色がなんともいえません
2015年07月12日 04:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/12 4:33
空の色がなんともいえません
朝の散歩です。ゲレンデ上からだったらご来光を拝めるかも?!と。
2015年07月12日 04:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/12 4:43
朝の散歩です。ゲレンデ上からだったらご来光を拝めるかも?!と。
結局、東斜面は木々に覆われていたので、気の隙間から眺めるご来光となりました。それでも朝日に包まれて気持ちよかったです
2015年07月12日 04:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/12 4:57
結局、東斜面は木々に覆われていたので、気の隙間から眺めるご来光となりました。それでも朝日に包まれて気持ちよかったです
ふたたび、ゲレンデを降りてテント場にもどります。
空がきれいな水色になっていました
2015年07月12日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
7/12 5:05
ふたたび、ゲレンデを降りてテント場にもどります。
空がきれいな水色になっていました
スキー場ゲレンデ風景
2015年07月12日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/12 5:14
スキー場ゲレンデ風景
テント場に戻ってきた〜
2015年07月12日 05:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/12 5:17
テント場に戻ってきた〜
朝食タイム♪
2015年07月12日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/12 6:12
朝食タイム♪
管理棟。いよいよここから登山開始です(^^)v
写真はないけど、歩荷練習のため大きなザックを背負って登ります(本番よりかなり荷物少な目ですが(^_^;))
2015年07月12日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/12 7:36
管理棟。いよいよここから登山開始です(^^)v
写真はないけど、歩荷練習のため大きなザックを背負って登ります(本番よりかなり荷物少な目ですが(^_^;))
下から眺めるゲレンデ
2015年07月12日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/12 7:37
下から眺めるゲレンデ
小さな滝を発見!
2015年07月12日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/12 7:58
小さな滝を発見!
2015年07月12日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/12 7:58
消えかかった標識
2015年07月12日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/12 8:02
消えかかった標識
こんな林道がかなり続きます
2015年07月12日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/12 8:02
こんな林道がかなり続きます
お!にょろにょろ発見!
2015年07月12日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/12 8:09
お!にょろにょろ発見!
登山道途中から見た景色
2015年07月12日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/12 8:23
登山道途中から見た景色
がけ崩れ場所。荒れた道が少し続きました。ちょっと怖い。
2015年07月12日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/12 8:25
がけ崩れ場所。荒れた道が少し続きました。ちょっと怖い。
2015年07月12日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/12 8:25
きれいな花が咲いていました
2015年07月12日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/12 8:31
きれいな花が咲いていました
2015年07月12日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/12 8:32
2015年07月12日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/12 8:33
ここからやっと山道に入ります。いきなり急登((+_+))
2015年07月12日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/12 8:36
ここからやっと山道に入ります。いきなり急登((+_+))
なだらかな道もありました
2015年07月12日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/12 8:44
なだらかな道もありました
藤無山登頂!(^^)!
2015年07月12日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/12 9:57
藤無山登頂!(^^)!
記念撮影(^^)v
頂上からの眺め。ガスがたまっててあまり遠くまでは見渡せませんでした(^_^;)
2015年07月12日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/12 10:06
頂上からの眺め。ガスがたまっててあまり遠くまでは見渡せませんでした(^_^;)
2015年07月12日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/12 10:16
2015年07月12日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/12 10:17
赤とんぼがたくさん飛んでました
2015年07月12日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/12 10:17
赤とんぼがたくさん飛んでました
下山後の昼食は、宍粟名物笹うどん。おいしかった(^^)v
2015年07月12日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/12 13:56
下山後の昼食は、宍粟名物笹うどん。おいしかった(^^)v
喫茶ロッキー。かわいらしいログハウスでティータイムを。
ココのコーヒーは美味しいのでおすすめ。
2015年07月12日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/12 15:27
喫茶ロッキー。かわいらしいログハウスでティータイムを。
ココのコーヒーは美味しいのでおすすめ。
やっぱりスイーツは外せません(笑)
2015年07月12日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/12 15:01
やっぱりスイーツは外せません(笑)
撮影機器:

感想

週末、購入したばかりの山テント実践と歩荷練習を兼ねて
友人と一緒に若杉高原大屋キャンプ場(養父市)&藤無山へ行ってきました(^^)v

【1日目(11日)】
午後1時半頃、自宅出発
姫路バイパス〜29号線経由で現地へ。
途中、道の駅で休憩をとり午後4時到着(予定通り)。

しかし・・・現地はまさかの大雨(-_-;)
通り雨がやむのを待つこと1時間。。。

極力、本番のテント泊に近い状態にしたかったので
できれば使いたくなかったけれど、
またいつ雨が降るかがわからないのでタープを張ることに。

念のため、タープの下にテントを設営。
いつものファミリーテントと違い、コンパクトでかわいらしい♪
設営も簡単!あっという間に設置できてしまいました。

夕食は、各自食材や料理、お酒をもちよりで楽しい宴となりました。
山ごはん、やっぱり最高だわ〜
お酒も進みますが・・翌日の登山に備えてほどほどに。。。

外は肌寒かったけどテント内はちょっと暑かった〜 
朝起きるころには寝袋が掛布団になってたな〜(笑)


【2日目(12日)】
日の出前4時30分起床。
あたりは静寂に包まれており、夜明け前の空色は何とも言えない美しい色。
その後、ゲレンデ上まで散歩して朝陽をいっぱいあびて気持ちの良い朝となりました。

日中は暑くなりそうだったので
朝食を早めに済ませ、7時半から藤無山山頂に向けて登山開始♪

後半、吹き上げてくる風に乗って山全体が濃霧に覆われてしまいどうなることかと不安になりましたが、
一方で、天然ミストの心地よさを感じながらの山歩きでもありました。
それでも山頂に着くころには、ちょっぴり晴れ間も見えてきてほっとしたのでした(^^)v

下山後は、道の駅みなみはがにて宍粟名物「笹うどん」を食べて
喫茶ロッキーにておいしいコーヒーで休憩を。
おいしくて楽しい充実した休日を過ごすことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

おめでとう!その20
今頃になってですが、おめでとうございます。
もう、100山のうち5分の1は登ったんですね。すごい!

しかも、いつも素敵な緑にお花に山ごはんにスウィーツ。
あー、私も、山に行きたいーっ!!

つづく。
2015/9/3 12:13
Re: ありがとう!その20
今頃でもありがとうございます。
そっかー、早くも5分の1かー(笑)

近場から登っているので、遠方ばかりが残っていてこれから先は
なかなか進みそうにないかもしれませんが、続けて応援お願いします

heroherosanさん、いつでもこの100山 計画にお付き合いくださいね〜
2015/9/4 23:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら