ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6757029
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ケ岳 燧小屋一泊

2024年05月04日(土) ~ 2024年05月05日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:31
距離
19.2km
登り
1,269m
下り
1,263m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:43
休憩
0:39
合計
8:22
8:43
3
スタート地点
8:46
8:47
72
9:59
9:59
171
12:50
13:06
23
13:29
13:50
19
16:47
16:47
16
17:03
17:03
0
17:03
17:04
1
2日目
山行
4:04
休憩
0:05
合計
4:09
6:59
6:59
13
7:12
7:12
15
7:27
7:27
6
8:25
8:25
52
9:17
9:17
17
9:34
9:34
33
10:07
10:08
8
10:16
10:17
4
10:21
10:21
8
10:29
10:30
16
10:46
10:46
4
10:50
10:50
5
10:55
10:56
4
11:00
11:00
1
11:01
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1回1,000円の有料駐車場があります。100台以上停められると思います。
コース状況/
危険箇所等
御池からも見晴からも、急登部あり。それなりに注意が必要です。
R352を走っていると白いお山が。あれは何山?
2024年05月04日 07:14撮影 by  Pixel 7a, Google
5/4 7:14
R352を走っていると白いお山が。あれは何山?
屏風岩だそう。
2024年05月04日 07:25撮影 by  Pixel 7a, Google
5/4 7:25
屏風岩だそう。
登山口から。
2024年05月04日 08:47撮影 by  Pixel 7a, Google
5/4 8:47
登山口から。
序盤は雪がありません。
2024年05月04日 08:57撮影 by  Pixel 7a, Google
5/4 8:57
序盤は雪がありません。
雪道になってしばらく歩くと勾配がきつくなる。ここでアイゼン&ピッケルを装着!
2024年05月04日 09:20撮影 by  Pixel 7a, Google
5/4 9:20
雪道になってしばらく歩くと勾配がきつくなる。ここでアイゼン&ピッケルを装着!
視界が開ける。そのまま直登です。
2024年05月04日 09:52撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/4 9:52
視界が開ける。そのまま直登です。
これは俎(まないたぐら)。遠い…
2024年05月04日 10:55撮影 by  Pixel 7a, Google
5/4 10:55
これは俎(まないたぐら)。遠い…
足跡に倣って行くと…
2024年05月04日 11:50撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/4 11:50
足跡に倣って行くと…
藪に突き当たる!ええい、突っ込むぞ!
2024年05月04日 12:08撮影 by  Pixel 7a, Google
5/4 12:08
藪に突き当たる!ええい、突っ込むぞ!
こんな藪漕ぎを繰り返していたらどんどん時間が過ぎて…
2024年05月04日 12:15撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/4 12:15
こんな藪漕ぎを繰り返していたらどんどん時間が過ぎて…
やっと視界が開けたと思ったら、ようやく山頂の柴安(しばやすぐら)が見える稜線に出た。
2024年05月04日 12:16撮影 by  Pixel 7a, Google
5/4 12:16
やっと視界が開けたと思ったら、ようやく山頂の柴安(しばやすぐら)が見える稜線に出た。
またルートロストしてます。戻るのは大変でした。
2024年05月04日 12:16撮影 by  Pixel 7a, Google
5/4 12:16
またルートロストしてます。戻るのは大変でした。
山頂直下の急登部。きついとは聞いていたけど、これ大丈夫なやつなの?(大丈夫でした)
2024年05月04日 12:21撮影 by  Pixel 7a, Google
5/4 12:21
山頂直下の急登部。きついとは聞いていたけど、これ大丈夫なやつなの?(大丈夫でした)
俎登頂。眼下の尾瀬沼。ここを一周するつもりが時間的に無理でした。
2024年05月04日 12:44撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/4 12:44
俎登頂。眼下の尾瀬沼。ここを一周するつもりが時間的に無理でした。
柴安瑤悗蓮△泙唇戝恐爾蠅覆てはいけない。アイゼン付けたり外したりと大変だ。
2024年05月04日 12:58撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/4 12:58
柴安瑤悗蓮△泙唇戝恐爾蠅覆てはいけない。アイゼン付けたり外したりと大変だ。
同じ時刻に出発したカップルと、山頂直下で遭遇。あちらはもう下山するところ。俺の方が見えなくなるくらい先行したはずなのに、ルートロストして藪漕ぎしている間に逆転してた。とほほ…
2024年05月04日 13:20撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/4 13:20
同じ時刻に出発したカップルと、山頂直下で遭遇。あちらはもう下山するところ。俺の方が見えなくなるくらい先行したはずなのに、ルートロストして藪漕ぎしている間に逆転してた。とほほ…
あと一歩。
2024年05月04日 13:23撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/4 13:23
あと一歩。
燧ケ岳最高峰、柴安(2356m)登頂!5時間近く掛かってる。
2024年05月04日 13:31撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/4 13:31
燧ケ岳最高峰、柴安(2356m)登頂!5時間近く掛かってる。
これから向かう尾瀬ヶ原。中央あたりには見晴の山小屋が集まっている。遠いと思ったけど、思ったよりさらに遠かった…
2024年05月04日 13:33撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/4 13:33
これから向かう尾瀬ヶ原。中央あたりには見晴の山小屋が集まっている。遠いと思ったけど、思ったよりさらに遠かった…
尾瀬ケ原に向けて下り始めは雪が無かったけど、途中からまた雪山です。
2024年05月04日 14:21撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/4 14:21
尾瀬ケ原に向けて下り始めは雪が無かったけど、途中からまた雪山です。
前の写真から2時間20分経過してます。余裕がなくて写真撮れてません。ああ疲れた…
2024年05月04日 16:41撮影 by  Pixel 7a, Google
5/4 16:41
前の写真から2時間20分経過してます。余裕がなくて写真撮れてません。ああ疲れた…
あと少し…
2024年05月04日 16:47撮影 by  Pixel 7a, Google
5/4 16:47
あと少し…
やっと着いた…!山小屋たくさんあります。朽ち果てているものもあります。
2024年05月04日 17:02撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/4 17:02
やっと着いた…!山小屋たくさんあります。朽ち果てているものもあります。
こちらが今日のお宿「燧小屋」
2024年05月04日 17:05撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/4 17:05
こちらが今日のお宿「燧小屋」
2階の12番。コロナを機に全部屋個室対応になったようです。
一泊二食、大人一人11,000円+部屋代2,000円です。
2024年05月04日 17:14撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/4 17:14
2階の12番。コロナを機に全部屋個室対応になったようです。
一泊二食、大人一人11,000円+部屋代2,000円です。
17時30分から夕飯です。品数多め。美味しかったです!
2024年05月04日 17:33撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/4 17:33
17時30分から夕飯です。品数多め。美味しかったです!
おはようございます。朝食は6時から。朝にしては多い!とろろがあるのでご飯おかわりしました。食べすぎです。
2024年05月05日 06:02撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 6:02
おはようございます。朝食は6時から。朝にしては多い!とろろがあるのでご飯おかわりしました。食べすぎです。
自分にお土産。900円。
2024年05月05日 06:37撮影 by  Pixel 7a, Google
5/5 6:37
自分にお土産。900円。
ぐっすり眠れました。ありがとう!燧小屋は良いお宿ですよ。
2024年05月05日 06:43撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 6:43
ぐっすり眠れました。ありがとう!燧小屋は良いお宿ですよ。
さて出発。御池まで最短距離で帰ります。高速の渋滞が心配です。(しっかり渋滞にはまった)
2024年05月05日 06:55撮影 by  Pixel 7a, Google
5/5 6:55
さて出発。御池まで最短距離で帰ります。高速の渋滞が心配です。(しっかり渋滞にはまった)
至仏山。2018年のGW最終日に登りました。いい思い出。
2024年05月05日 06:56撮影 by  Pixel 7a, Google
5/5 6:56
至仏山。2018年のGW最終日に登りました。いい思い出。
至仏山と燧ケ岳に登ったので、再びここに来る理由があまり無い。でも、歳をとったらまたここに宿泊して、のんびり尾瀬ヶ原を散策するなんて良いかも。
2024年05月05日 06:59撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/5 6:59
至仏山と燧ケ岳に登ったので、再びここに来る理由があまり無い。でも、歳をとったらまたここに宿泊して、のんびり尾瀬ヶ原を散策するなんて良いかも。
湿原を眺めながら木道をのんびり歩く。小鳥のさえずりが
心地よい。極上のひとときです。
2024年05月05日 07:01撮影 by  Pixel 7a, Google
3
5/5 7:01
湿原を眺めながら木道をのんびり歩く。小鳥のさえずりが
心地よい。極上のひとときです。
2024年05月05日 07:05撮影 by  Pixel 7a, Google
5/5 7:05
赤田代の温泉小屋が見えてきた。ここで尾瀬ヶ原ともお別れです。またいつの日か…
2024年05月05日 07:22撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 7:22
赤田代の温泉小屋が見えてきた。ここで尾瀬ヶ原ともお別れです。またいつの日か…
水芭蕉。今年は雪が少ないので見頃は早くなりそうだとか。
2024年05月05日 07:27撮影 by  Pixel 7a, Google
2
5/5 7:27
水芭蕉。今年は雪が少ないので見頃は早くなりそうだとか。
倒壊しそうな休憩所もあるが、5月中旬から営業を始める宿があり、多くのハイカーで賑わうのだそう。
2024年05月05日 07:30撮影 by  Pixel 7a, Google
5/5 7:30
倒壊しそうな休憩所もあるが、5月中旬から営業を始める宿があり、多くのハイカーで賑わうのだそう。
三条ノ滝への分岐は封鎖されてます。崩落しているそうです。
2024年05月05日 07:33撮影 by  Pixel 7a, Google
5/5 7:33
三条ノ滝への分岐は封鎖されてます。崩落しているそうです。
沢を渡る前後にはピンクテープが貼られていて分かりやすくなってます。ありがとうございます。
2024年05月05日 07:50撮影 by  Pixel 7a, Google
5/5 7:50
沢を渡る前後にはピンクテープが貼られていて分かりやすくなってます。ありがとうございます。
反対側からも入れないようにピンクテープが。絶対に侵入するのは止めましょう。
2024年05月05日 08:25撮影 by  Pixel 7a, Google
5/5 8:25
反対側からも入れないようにピンクテープが。絶対に侵入するのは止めましょう。
いい天気。でもそれほど暑くありません。
2024年05月05日 08:44撮影 by  Pixel 7a, Google
5/5 8:44
いい天気。でもそれほど暑くありません。
2日ともこの装備。朝7時の出発の時点ですでに寒くなかったです。
2024年05月05日 08:59撮影 by  Pixel 7a, Google
5/5 8:59
2日ともこの装備。朝7時の出発の時点ですでに寒くなかったです。
こんな山中に吊り橋が。
2024年05月05日 09:15撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 9:15
こんな山中に吊り橋が。
そこそこ高度感がありますよ。
2024年05月05日 09:17撮影 by  Pixel 7a, Google
5/5 9:17
そこそこ高度感がありますよ。
手摺りが倒されているので歩きにくいし、ちょっと怖い。
2024年05月05日 09:18撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 9:18
手摺りが倒されているので歩きにくいし、ちょっと怖い。
新芽。もう春はすぐそこに。
2024年05月05日 09:46撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 9:46
新芽。もう春はすぐそこに。
開けた場所では遠くに山々が。方角的に妙高?北アルプス?
山座同定ができません。
2024年05月05日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 10:20
開けた場所では遠くに山々が。方角的に妙高?北アルプス?
山座同定ができません。
もうすぐ登山口というところで上空にヘリ!燧ケ岳方面に飛んで行って心配したけど、すぐに引き返してきた。何事も無ければ良いけれど。
2024年05月05日 10:43撮影 by  Pixel 7a, Google
1
5/5 10:43
もうすぐ登山口というところで上空にヘリ!燧ケ岳方面に飛んで行って心配したけど、すぐに引き返してきた。何事も無ければ良いけれど。
最後の湿原を抜けて…
2024年05月05日 10:55撮影 by  Pixel 7a, Google
5/5 10:55
最後の湿原を抜けて…
無事下山完了!4時間ちょうどのハイキングでした。
2024年05月05日 11:00撮影 by  Pixel 7a, Google
5/5 11:00
無事下山完了!4時間ちょうどのハイキングでした。

感想

残雪の燧ケ岳に登ってきました。せっかくのGWなので、いつもの日帰りではなく初めての小屋泊でじっくり山を味わってきました。
例年より雪の状態が良くないと、電話で予約する際に小屋の方に聞いていたけれど、雪の状態よりもルートロストの方が大変でした。足跡に倣って歩いていたら、いつの間にか藪に突き当たり、酷い目に遭いました。登山が下手なんだろうと自覚しました。小屋に17時に辿り着いたのですが、スタッフの方も心配していたそうです。
小屋泊にした決め手は、個室対応とお風呂があること。大部屋は気疲れしそう。
食事は夕、朝共においしくて満足満足。若いスタッフも親切で燧小屋はお勧めできますよ。
東北道の西那須野塩原ICから登山口まで95キロもあるけれど、この時期に車やバイクを走らせるのは最高の道です。両側の山々の新緑は鮮やかで、距離の割りにストレスなく運転を楽しめました。行き帰りともにGWにも関わらず空いてました。尾瀬ヶ原の見頃になる6月には混むのかもしれません。60歳くらいになったらまたバイクを買って、のんびりツーリングしたくなるような道でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら