記録ID: 675880
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
雁戸山 一人歩きで熊に遭遇
2015年07月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 725m
- 下り
- 722m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山形側からの笹谷峠までの道路開通していました |
写真
感想
たまたま町内会の草取りがあったので、同伴者には先に行っててもらい、一人で後を追いかける形での登山となりました
日曜のマズマズの天気と遅いスタートでもあったため、途中早くも下山する多くの登山者たちと挨拶を交わしながら蟻の戸渡りの200メートル手前あたりでしょうか
左下の笹やぶのほうからガサガサと音がし、フォフォという荒い息遣いがした為、慌ててリュックの脇にあった熊よけの鈴をガンガン鳴らしましたが、音が遠ざかるどころか逆に近づいてきて
10秒くらい鳴らしていたでしょうか
すぐ脇の笹やぶがゆれ、マジヤバイと思った瞬間、その場で立ちすくんでいる私の目の前7〜8メートルの所を左側から登山道を横切るような形で大きな熊が一頭現れ続いて小さな熊が一頭後を追うような感じで右側の斜面を駆け上がっていきました
その後もガサガサ音がしていた為、まだ他にもいるんじゃないかと思った瞬間、来た道を100メートル程猛ダッシュして戻ってました
心が折れてそのまま帰ろうかなと思いましたが、山頂で同伴者が待っているため行かざるをえず、その場で5分程待機し、辺りを確認しながらなんとか無事山頂で合流できました
今回の出来事で思ったことは、熊鈴はあまり役には立たないという事と、背中を見せて走って逃げてはいけないという事が解っているにもかかわらず猛ダッシュしていた気の弱い自分の存在でした
先週の鳥海山と今週の雁戸山 自分にとってはいい経験になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2941人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
全く違う山(谷川岳)ですが、私も熊体験をしました。code1997さんのように、熊を実際に見たわけではありませんが、下山中の暗闇で笹薮が、大きく動き、熊らしきものが深みの方へ逃げていきました。。。当然私も、熊鈴ならしの、走って逃げるという行為に、、、。
実際に熊を見てしまったcode1997さんのログを読んでいて、あの時の恐怖が。(笑)
通りすがりのもので、失礼します。
熊撃退スプレー買おうと思います。
こんにちは
あの恐怖は体験したものでなければわかりませんよね
以前は山で遠くから熊をみてみたいなどという好奇心がありましたが、さすがに改めました
熊撃退スプレー 有りだと思います
無事で何よりでした。
慣れた雁戸山でも、やはり、独りでは危ないですね。
熊鈴はたえず、ガンガン鳴らして行った方がいいのでしょうか…。
でも、遭う時は遭ってしまうのね…。
setisetiさんこんにちは
僕もまさかあんなに登山者たちが行きかう中、遭遇するとは思いもかけなかったです
ただ熊が自分のほうに向かってこなかったのは不幸中の幸いでした
setisetiさんも気を付けてくださいネ
それからこの前の月山のレコ
setisetiさんのスマイリーな写真 載ってなかったですね 残念でした
はじめまして。
で、勝手にフォローして楽しく拝見させて頂いてます里山歩き爺です。
稜線歩きが気持ちの良さそーな登山道だすね。
熊さんは・・・・
んだっすね、我々がテリトリーに入り込んで行くんですからね。
あれもこれも全部含め、楽しい山行き出来たら良いっすね。
蔵王の北山麓系は稜線歩きが多くてしかも人が多いので安心してたんですが、ああいう事もあるんですね
今回はいい経験になりました
でも単独登山にちょっと心細さを感じるようになりました
ご無事でなによりです…汗
今年は目撃情報が2倍だそうで、今後も要注意ですね。
最近は近場のハイキングコースから面白山、北股岳等結構ハイペースで登られてますね
特に飯豊連峰 写真を拝見する限り最高でした
知ってました?
ツキノワグマの生息密度 本州で一番多いのは飯豊山系みたいですヨ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する