ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675996
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳(池山尾根) 快晴の中央アルプス頂きより

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 たい その他1人
GPS
--:--
距離
16.5km
登り
1,705m
下り
1,688m

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
1:41
合計
9:41
6:27
6:30
27
6:57
7:00
30
7:30
7:30
98
9:08
9:10
23
9:33
9:35
32
10:07
10:10
9
10:19
11:04
8
11:12
11:15
18
11:33
11:33
15
11:48
11:48
42
12:30
12:30
38
13:08
13:10
15
13:25
13:48
7
13:55
13:55
33
14:51
駐車スペース
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池山林道登山口第二取付すぐそばのスペース
3台ほど駐車できました

林道終点の登山口へは通行止です
コース状況/
危険箇所等
痩せ尾根部分は両サイドが切れたっているので、足を滑らさないように注意が必要です
5、6mの鎖場もあり、こちらも慎重に登るようにしてください

トレランの方々が非常に多いので、すれ違いの際には足を滑らさず、広い場所を確保してから道を譲ることが必要です
その他周辺情報 こまくさの湯
大人610円
小人300円
池山林道登山口第二取付点
いよいよ長い道のりが始まります
2015年07月12日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/12 5:12
池山林道登山口第二取付点
いよいよ長い道のりが始まります
ひとまず林道に出て
2015年07月12日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/12 5:28
ひとまず林道に出て
林道終点の駐車場
ここまで車で来れたらなぁ(;´д`)
2015年07月12日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/12 5:30
林道終点の駐車場
ここまで車で来れたらなぁ(;´д`)
登山口に登山ポストあります
ただし、用紙なし、ペンなしです
予めご用意を
2015年07月12日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
7/12 5:31
登山口に登山ポストあります
ただし、用紙なし、ペンなしです
予めご用意を
ゆるゆるな登山道が続きます
2015年07月12日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/12 5:36
ゆるゆるな登山道が続きます
大阪から来られた方と途中まで話しながら歩きました
2015年07月12日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/12 6:12
大阪から来られた方と途中まで話しながら歩きました
2015年07月12日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/12 6:22
水場に到着
冷え冷えで美味しかったぁ
2015年07月12日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
12
7/12 6:27
水場に到着
冷え冷えで美味しかったぁ
分岐より急登を選択しました
2015年07月12日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/12 6:29
分岐より急登を選択しました
ちょっとした登りです
2015年07月12日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/12 6:45
ちょっとした登りです
尻無に到着
2015年07月12日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/12 6:57
尻無に到着
さらに進むと
2015年07月13日 23:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/13 23:04
さらに進むと
中央アルプスの稜線と宝剣岳が見えました♪
2015年07月12日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
7/12 7:42
中央アルプスの稜線と宝剣岳が見えました♪
大地獄の岩場
なかなかの岩場です
2015年07月13日 23:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
12
7/13 23:04
大地獄の岩場
なかなかの岩場です
2015年07月12日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/12 8:07
避難小屋への分岐
2015年07月12日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/12 9:08
避難小屋への分岐
2015年07月12日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
7/12 9:09
シャクナゲのぉ、白い花ぁ♪
釈ちゃんとデュエットしたい……
2015年07月12日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
7/12 9:10
シャクナゲのぉ、白い花ぁ♪
釈ちゃんとデュエットしたい……
開けたとこに出ました
雲の向こうに
2015年07月12日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/12 9:10
開けたとこに出ました
雲の向こうに
シャクナゲのぉ
白い花ぁ
あぁ、釈ちゃんとハモリたい
2015年07月12日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/12 9:13
シャクナゲのぉ
白い花ぁ
あぁ、釈ちゃんとハモリたい
見えてきました、今日のメイン♪
2015年07月12日 09:15撮影 by  SO-04E, Sony
8
7/12 9:15
見えてきました、今日のメイン♪
まだ遠いじゃん!
と怒ってました
2015年07月12日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
12
7/12 9:16
まだ遠いじゃん!
と怒ってました
宝剣岳方面
2015年07月12日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
7/12 9:19
宝剣岳方面
引いて全景
2015年07月12日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
7/12 9:22
引いて全景
キモチいいロードです(*^^*)
2015年07月12日 09:22撮影 by  SO-04E, Sony
4
7/12 9:22
キモチいいロードです(*^^*)
空木岳ええやん♪
2015年07月12日 09:22撮影 by  SO-04E, Sony
16
7/12 9:22
空木岳ええやん♪
振り返ると暑さでだれてます
2015年07月12日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/12 9:22
振り返ると暑さでだれてます
もうちょいと鼓舞してもらって
2015年07月12日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
7/12 9:29
もうちょいと鼓舞してもらって
巨岩!!
2015年07月12日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
7/12 9:33
巨岩!!
登ってるし(゜o゜;;
2015年07月12日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
14
7/12 9:38
登ってるし(゜o゜;;
雲の上にある楽園みたい
2015年07月12日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/12 9:42
雲の上にある楽園みたい
近づいてきます
2015年07月12日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
7/12 9:43
近づいてきます
御嶽山が見えてきました
2015年07月12日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
7/12 10:04
御嶽山が見えてきました
駒峰ヒュッテに到着
ベランダが開放的でした
2015年07月12日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
7/12 10:07
駒峰ヒュッテに到着
ベランダが開放的でした
ヒュッテから山頂へは100mほど人が見えます
2015年07月12日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11
7/12 10:09
ヒュッテから山頂へは100mほど人が見えます
中央アルプスの稜線を眺めながら
2015年07月12日 10:09撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/12 10:09
中央アルプスの稜線を眺めながら
2015年07月12日 10:09撮影 by  SO-04E, Sony
5
7/12 10:09
さて、出発しますか
2015年07月12日 10:09撮影 by  SO-04E, Sony
3
7/12 10:09
さて、出発しますか
2015年07月12日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/12 10:10
富士が塩見に隠れてます
2015年07月12日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
7/12 10:14
富士が塩見に隠れてます
あとひと踏ん張り
2015年07月12日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/12 10:18
あとひと踏ん張り
やった♪
2015年07月13日 23:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/13 23:04
やった♪
やりましたヽ(*´з`*)ノ
2015年07月12日 10:21撮影 by  SO-04E, Sony
23
7/12 10:21
やりましたヽ(*´з`*)ノ
もういっちょ
2015年07月12日 10:22撮影 by  SO-04E, Sony
14
7/12 10:22
もういっちょ
山頂で寛ぎます
2015年07月12日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
7/12 10:23
山頂で寛ぎます
南駒ヶ岳方面
2015年07月12日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/12 10:25
南駒ヶ岳方面
北アルプス方面
2015年07月12日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/12 10:25
北アルプス方面
5月に登った乗鞍岳
2015年07月12日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
7/12 10:26
5月に登った乗鞍岳
2015年07月12日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/12 10:26
槍穂も見えます
2015年07月12日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
7/12 10:27
槍穂も見えます
2015年07月12日 10:29撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/12 10:29
2015年07月12日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/12 10:29
タッチタッチここにタッチ♪
2015年07月13日 23:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
7/13 23:04
タッチタッチここにタッチ♪
2015年07月12日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/12 10:42
甲斐駒ヶ岳
2015年07月12日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
7/12 10:45
甲斐駒ヶ岳
仙丈ケ岳
2015年07月12日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
7/12 10:45
仙丈ケ岳
北岳
キタ━━ヽ(´ω`)ノ゛━━!!
2015年07月12日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
7/12 10:45
北岳
キタ━━ヽ(´ω`)ノ゛━━!!
間ノ岳
2015年07月12日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
7/12 10:45
間ノ岳
農鳥岳
2015年07月12日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
7/12 10:45
農鳥岳
荒川三山
2015年07月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
7/12 11:00
荒川三山
2015年07月12日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/12 11:03
大阪から来られた方
お話をイロイロとありがとうございました(*^^*)
2015年07月12日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
7/12 11:04
大阪から来られた方
お話をイロイロとありがとうございました(*^^*)
ヒュッテに下山
2015年07月12日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/12 11:12
ヒュッテに下山
名残惜しいですが下ります
2015年07月12日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/12 11:29
名残惜しいですが下ります
ええなぁ
2015年07月12日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
7/12 11:31
ええなぁ
宮之浦岳にいるような景色でした
2015年07月12日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11
7/12 11:33
宮之浦岳にいるような景色でした
ここで見納め
2015年07月12日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/12 11:43
ここで見納め
2015年07月13日 23:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/13 23:05
2015年07月12日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/12 13:13
水場に来ました
2015年07月12日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/12 13:48
水場に来ました
2015年07月12日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/12 14:05
なんとか登山ポストまで到着
2015年07月12日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/12 14:27
なんとか登山ポストまで到着
2015年07月12日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/12 14:41
名古屋から来られたSさんと談笑
後ろをついてたんですが、メチャメチャ足が速くて、通常の3倍は速かったです
2015年07月12日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/12 14:41
名古屋から来られたSさんと談笑
後ろをついてたんですが、メチャメチャ足が速くて、通常の3倍は速かったです
やり遂げました\(^o^)/
2015年07月12日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
7/12 14:50
やり遂げました\(^o^)/
2015年07月12日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
7/12 14:51
帰りはなぜか松本まで(笑)
もはや2桁は通ってるかも(笑)
2015年07月12日 18:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
7/12 18:29
帰りはなぜか松本まで(笑)
もはや2桁は通ってるかも(笑)
お約束
2015年07月12日 18:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11
7/12 18:47
お約束
お腹膨らんでます
2015年07月12日 18:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
15
7/12 18:47
お腹膨らんでます
やり切って
食い切りました
2015年07月12日 19:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
7/12 19:13
やり切って
食い切りました

装備

備考 水は多めといいますが、日帰りで1人3Lは多いかも(;^_^A
水場もあったので1Lで足りました

感想

ここのところの週末の悪天に泣かされ続け、先週は車にザックを積んで出掛けたのにも関わらず、関越道最初のパーキングエリアである三好パーキングエリアで断念し、今までの登山歴の中で最短の山行になりました(もはや山行とは言えず……)

そんなこんなで今週末は長男が第二土曜日は学校があるために元々山は行かずに大人しくしている週でした
ところが、こういう時こそ晴れるんですよ、天気が(ノД`)
この天気のいい土曜日に山を楽しみに行こうという人がいると思うと呑まずにはいられません
金曜日は新宿で呑んで呑まれて帰りました

日曜日も行かせてもらえないだろうなと思っていましたが、まさかの出動許可令か(^o^)/
日頃の行いの良さに自分を褒めてやりたくなりました♪

ということで、延期延期になっていた空木岳日帰り登山を敢行することにしました
日曜日でのロングは不安がありましたが、それもやはりこの前の鳳凰三山日帰り縦走を決行した自信と経験が背中を押してくれた気がします


夜中では分かりにくい池山林道登山口第二取り付き点に付き、車中泊をして朝5時10分頃に出発しました
コースタイム登り5時間40分
コースタイム通りでも11時までには山頂に着く計算
下山も入れても鳳凰三山よりは余裕がありそうという感覚で登り始めます

かなり険しいく急な登山道をイメージしていましたが、意に反して全くもって登りやすい登山道でした
急な登りがあった箇所が思いつかないほどです
ただ、ヤセ尾根の細い登山道は危ないなって箇所はありましたが、鳳凰三山のドンドコ沢に比べればまったくです
長男のスローペースに合わせなければもっと早く着けたかなっていう感じの歩きやすい登山道でした

山頂への稜線は宮之浦岳を彷彿させる奇岩や似た景観が広がっていました(*´▽`*)
青空と花崗岩と緑が映えます♪
あまりイメージを持っていなかった中央アルプス空木岳
やられました!
素晴らしい!
南駒ケ岳への稜線も美しい!
南アルプスもそろい踏みだぜ♪
普段見慣れた南アルプスを背中越しから眺めた気分です

それにしても空木岳は駒ヶ根市だけに芸が『細かいねぇ(こまがぃね)』……
とお粗末なシャレでウツ気分にさせてすんません(;´д`)
もうネタの駒がねぇので、この辺でm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

お約束の画像を見たら腹減ってきましたっ(食後ですが)
Taiさん、こんばんわ〜
空木岳、いい雰囲気を持ってますね〜
Taiさんが仰るように、空と花崗岩と緑が映えてとてもいい感じです

日帰りで行かれるとは、流石のタフさ
Taiさん&keita君、ほんとにすごいですね〜
 
空木岳のイメージがこのレコを見て、かなり湧き上がってきましたー
お疲れ様です
2015/7/14 21:44
Re: お約束の画像を見たら腹減ってきましたっ(食後ですが)
ドリさん、おはようございます

天気がよかったおかげで、空木岳の素晴らしい景観を堪能することができました♪
特に山頂手前の奇岩や天空に伸びるが如くのハイマツ路がなんともいいですね(*^^*)
日帰りコースの池山尾根は距離はそこそこありますが、傾斜もキツくなく比較的歩きやすいので、ドリさんもぜひ(⌒^⌒)b
きっとドリさんの脚力では物足りなくて、縦走しちゃうんじゃないかなぁ(o´艸`)

で、帰りは明治亭のカツ丼もいいですが、やはり松本の豚さんの誘惑に負けました
もはや春風亭小朝師匠ばりにブタヤローですね
2015/7/15 7:30
空木いっつも曇ってました
たい師匠こんにちは!!こりゃまたビッキビキの空木岳堪能されましたね!

去年ですが池山尾根は下りで使いたいなぁと思って北御所からエッテコエッテコ木曽駒経由で目指しましたが瞬く間に黒雲に包まれてしまい、届きませんでした。 行こうとするといつも雲隠れ。心の距離が遠い空木岳。
その分も含めて、十分にイメトレさせて頂きました!
いつも気になる池山小屋の水場、なんだかおいしそうなんですよね〜〜〜

まぁ、一番ビックリしたのは駒ヶ根からわざわざ生姜焼き食べに松本に向かったってとこですけどね!

けいたくんもおつかれさまでした!
2015/7/15 19:28
Re: 空木いっつも曇ってました
カッパさん、おはようございます

いやぁ、ピッキピキのそしてカッチカチの空木岳を堪能してきましたよぉ
見ろやこの眺望ぉ!
カッチカチやぞ!カッチカチやぞ!
ゾックゾクするやろ!
と、ザブングル加藤バリに空木岳をアピールしたくなっちゃうほど空木岳良かったですよ♪
カッパさんの心の距離は今年中には縮まる予感
きっと山頂でカッパランド開園して、ザブングル加藤バリにカッチカチしてくれると思ってます

松本までついつい足が伸びてしまうのは
『しょうがないねぇ』
ってことで
2015/7/16 7:48
空木岳、素敵な山ですね。
それにしても、めっちゃ早くに下山してたんですね。
途中、走ってるんじゃないかと思うコースタイム、すごいですね。
若いですね~!
それに反して、どんどん磨きがかかるおやじギャグの連発、おそれ入りましたm(__)m
もう、ギャグが止まらない、あっWinkの愛が止まらない…
からの~私の思いをジョークにしないで~♪
また、一緒に登るのを楽しみにしてます!
2015/7/15 21:25
Re: 空木岳、素敵な山ですね。
ヒナミウさん、おはようございます

いやいや、コースタイムは然程早くないですよ
長男が1ヶ月ぶりの登山の影響でなかなか歩が進まず、かなりスローに歩いていたのと、休みもちょいちょい取ったのでそれがなければ登りであと30分から1時間は短縮できたかも(*^^*)
そんな訳で走ってはいないけど、若いのは当たってる
もっと言って(笑)
ということで、空木岳池山尾根は登りやすいので、ヒナミウさんたちが下山で使うときもかなり楽に歩けると思いますよ(⌒^⌒)b

いやいや、オヤジギャグって(;^_^A
まだまだ若いんだって
IPPON グランプリのバカリズムの座を狙ってますから(笑)
ヒナミウさんの方こそキレキレやん(゚o゚;;
ただ、1980年代の匂いがプンプンしてきたのは気のせいか
ヒナミウさんの聖子ちゃん、楽しみにしてますよ
2015/7/16 8:01
お疲れ様でした。
Tai さん、こんばんは!
好天のチャレンジ、お疲れ様でした。

土曜日、御嶽の山頂で思い描いていた翌日のプランには、三の沢岳に行くために菅の台で車中泊するプランも頭に浮かんでいたのですが。
連絡をいただいた時にはすでに犬山。
家に帰って、改めて出発するにはちょっと厳しすぎました。

空木岳、写真で見るととっても魅力的ですね。
やっぱり機会見つけて登ってみたいなぁと思います。

今回は残念でしたが、また別の機会にご一緒しましょ〜。
2015/7/15 23:25
Re: お疲れ様でした。
タクタクさん、おはようございます

いやぁ、連絡入れるのが一歩遅かったですね(;^_^A
こちらも前の日のお昼に急きょ決まったので、バタバタしていて遅れてしました
御嶽山にいたなら目と鼻の先、一緒に登れたのにと後悔してますよ(ノД`)

ただ、空木岳、かなり良かったですよ♪
日帰りで行くのはもったいないかなって思うくらい
縦走ルートも稜線を見てかなり面白そうだと思いました(*^^*)
特に南駒ヶ岳はなかなかの山容♪
そそられます(⌒^⌒)b

三連休、荒島岳白山あたり出没しますので、タイムスでまた借りちゃってください
2015/7/16 8:09
日帰り空木お疲れ様でした^^
Taiさん、こんばんは^^

日帰り空木行ってきたんですね
しかも楽勝っぽい感じで^^;
僕はかなりきつかったです
実は今日、ほんとは日帰り鳳凰を計画してたのですが、いまいち自信がなくて不安いっぱいでした^^;
そこに、救いの手?村男さんより針ノ木のお誘いをいただき、合い乗った次第でございます(笑)
針ノ木でも結構きつかったので、下山しながら鳳凰行かなくて良かったと心から思いましたよ^^;
それをやり遂げたTaiさんは凄いっす
空木と関係ない話ばかりになっちゃいましたが、お疲れ様でした
2015/7/15 23:49
Re: 日帰り空木お疲れ様でした^^
zo-roさん、こんばんは

いやはや、zo-roさんが昨年に日帰りで空木岳に登ったレコもやる気の一つだったんですよ(⌒^⌒)b
最近、ロングにハマってまして、ガッツリ長い距離歩きたいっていうのもあるんですよね♪
なんかシバかれてるのに耐えて耐えてやり切る感じがいいんですよね(笑)
こりゃ完全にMっ気全開ですね

日帰りコースのでいうと青木鉱泉からの鳳凰の方が確かにキツイかも
ドンドコ沢は池山尾根よりハードでしたから、今回はムラオ3世さんとの針ノ木岳で正解かも(*^^*)

いずれはやっぱり黒戸尾根ですね(;^_^A
いつかやりましょう♪
2015/7/16 20:34
keita速い
Taiさん、こんにちは!
登りで一緒だった大阪人です。帰って同い年のうちの息子にkeita君っていう凄い4年生がいたと話したら、自分も登れると勘違いしてしまいました。
うちの子は、ぼちぼちにしておきます。
2015/7/15 23:51
Re: keita速い
tennoji-42さん、こんばんは

いやぁ、その節は空木岳山頂でのひと時を共有させていただきましてありがとうございました\(^o^)/
お子さんも負けず嫌いなようですので、お父さんと一緒ならどこでも登れるのではないでしょうか(*^^*)
夏山シーズンのうちに一緒にアルプスを歩けるといいですね♪

また何処かのお山で会いましょう(⌒^⌒)b
コメ、ありがとうございました
2015/7/16 20:39
すごい!!!
たいさん、おはようございます

そういえば、去年同じコースを歩きました
空木のカールでグリセードをして、転倒して鼻を強打したり、
雪で道が見えずに道迷いして…彷徨った挙句に
遭難か…って、頭の中によぎりながらやっとのこと避難小屋に戻ることができたり、
帰りの池山の山頂からの急下降では、膝に痛みを覚えて半泣きだったのを思い出します。
トラブルが色々あって散々な山行で、下山も夕方になってヘロヘロでしたが、
さくっと登り、こんな早くに戻ってくるなんてすごすぎます。
さすがの健脚というかあっぱれです。

軟弱な私たちは、8月初旬に1泊で空木に行きます
2015/7/16 7:56
Re: すごい!!!
ムラオ3世さん、こんばんは

そうそう、元々この計画書自体がムラオ3世さんのレコを拝借させていただきましたからね
ムラオ3世さんが私達親子を導いたのですよ(*^^*)
で、改めてムラオ3世さんの百名山レコを拝見しましたが、残雪残る池山尾根で苦戦されていたのがわかりました(;^_^A
空木岳は登る時期にもよるんでしょうネ
まぁまだまだ私が若いからってこともあるのかもしれませんけとね

空木岳の山頂から見た宝剣岳へ続く稜線もかなりいいですね(⌒^⌒)b
1泊の稜線歩き、楽しんできてくださいね(^o^)/
2015/7/16 20:47
空木お疲れーシック
空木日帰りピストンお疲れ様でした。空木は良い山ですよね〜
次は木曽駒からの縦走、もしくは越百山〜南駒ヶ岳からの周回縦走にチャレンジしてください。どちらの縦走コースも良いですよ〜。
(個人的には越百山〜南駒ヶ岳の方がお勧め。人が少ないのと赤椰岳から見る南駒が格好いいので。)

豚さん食堂、好きですね〜。わざわざ松本まで戻るとは、自分と同じくらい食べ物には目がないですね〜
2015/7/17 18:09
Re: 空木お疲れーシック
つかぽん大佐、おはようございます

空木岳、思いのほかよかったですねぇ(*^^*)
つかぽん大佐がおっしゃる通り、空木岳山頂から南駒ヶ岳の稜線を眺めた時に、
『あっ、ここ歩きたいな!』
って思いましたよ♪
って、思わずつかぽん大佐の過去レコ見ちゃいました(⌒^⌒)b

ブタヤローの境地に達してしまったのか、無性に豚さんを欲するんですよね
つかぽん大佐も御一緒にブタヤローになりませんか
あっ、今週はヨーロッパヤローになるかもしれませんが
2015/7/18 9:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら