記録ID: 6762227
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
関東ふれあいの道栃木2,3,4
2024年05月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:03
距離 22.6km
登り 1,065m
下り 1,093m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは、山の神バス停へ デポしたバイクで車を回収 |
コース状況/ 危険箇所等 |
車道、林道、遊歩道を歩きます。 適度にアップダウン(1,000mほと)もあります。 |
その他周辺情報 | この日は、銀山平の"かめむら別館"に泊まりました。 1名1泊2食で10,050、昭和感たっぷりの温泉宿でくつろぎました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
関東ふれあいの道栃木、コース2修験行者のみち、コース3高原と牧場のみち、コース4湿原とせせらぎのみちを歩いてきました。
スタートはわたらせ渓谷鉄道終点の間藤駅から、ゴールは前日歩いた山の神バス停まで。
先ずは、コース2の古峰ヶ原湿原を目指し、谷間の間藤駅から車道、林道を500mほど登ると広々とした湿原にある古峰ヶ原ヒュッテに到着。ヒュッテ前のテーブルで朝食を取った後、コース3に入ります。
コース3は広々とした牧場の横を通り、前日光ハイランドパークへ、続くコース4で横手山、井戸湿原を歩き、ハイライトは象の鼻展望台です。
標高1,363mの展望台からは西側の日光連山が大パノラマで望むことができました。
男体山、白根山、皇海山が一望でき、特にあまり見ることができない皇海山の三角錐が見事でした。
この後は樹林帯を長々と下り、ゴールの山ノ神バス停へ向かいます。
コース2、3、4はアップダウンも1,000mほどありますが、景色も素晴らしく歩きがいのある楽しい道でオススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する