記録ID: 6777306
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
中央分水界歩き+小浅間山
2024年05月10日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:14
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 559m
- 下り
- 559m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
浅間牧場の南東角から白糸の滝付近に南北に通る道は、ほとんどが通常の山道だが、南端の川沿いの部分が、落ち葉+ぬかるみで歩きにくい。 小浅間山は、山頂近くでは軽石主体のザレ場になる。登りは足元が崩れないように歩く注意が必要だが、下りは楽に降りられる。 |
写真
装備
個人装備 |
ゲイター
ストック
クマ鈴
クマスプレー
|
---|
感想
前半は峰の茶屋から国境平までの平坦部の中央分水界歩き。分水嶺という尾根ではなく、なだらかな土地に分水界が通って県境になっている。
行きは車道を歩き、帰りは途中から南北に通る道(地形図の点線)を通ることにした。入口には「・・・整備されておりません・・」との表示があったが、注意深く入ることにした。
実際には、ほとんどの場所が問題のない登山道であったが、南端近くで、渡渉箇所のあと、歩きにくいところがあった。
白糸の滝から峰の茶屋に戻る信濃路自然歩道は、緑のきれいな散歩道だった。
峰の茶屋に戻ったのちに登った小浅間山は、山歩きの負担もちょうどよく山頂からの景色も楽しめる良い山だった。また登りたいと思った。
小浅間山の山頂は3つある。東峰は南峰と北峰の二つに分かれていて、さらに西峰がある。
・東南峰は南方向の眺望が良く、山頂標識がある。
・東北峰は三角点があり小浅間山で一番高い。眺望はそれほど良くない。
・西峰は眺望が良い。浅間山本体が大きく眺められ、火山の山肌の荒涼とした美しさ、下部の樹海の奥深く広がる美しさが堪能できる。南と北の眺望も開けている。
西峰の南斜面を降りる際に、軽石のザレ場に足を軽く埋めて減速しながら楽に降りることができる(「砂走り」の状態?)。結構楽しい体験だった。
小浅間山では3グループ6人ほどをお見かけした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する