浅間高原石楠花園〜鋸岳〜黒斑山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:36
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:41
天候 | 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
協力金500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・石楠花園〜尾根山頂〜鋸岳 園内はよく整備された遊歩道 登山道に入り、唐松の植林帯内に笹薮箇所が少しありますが 道跡はすぐ明瞭になります 急坂の登りを経て、小灌木帯に入ると 踏み跡が錯綜しており、ピンクテープがつけられていますが 下山時は。テープを見失わないよう注意が必要 ・鋸岳〜黒斑山 浅間山外輪山の縁に沿う絶景の縦走路 針葉樹林帯に雪が残り、ぬかるんでいます |
写真
感想
昨年6月下旬、ツアー登山で登った浅間山クラシックルートは、
あいにくの天気で、絶景を楽しめる筈の縦走路に全く視界なく、
出発した浅間高原石楠花園の石楠花も終わりかけていて残念でした。
(そのかわり、咲きだしたコマクサに慰められました)
是非また、石楠花の咲く時季に再訪したいと思っていたところ、
山友からお誘いがあり、予報も良さげで、出かけてみました。
浅間高原石楠花園は、標高1600mに位置し、15万株を有する
日本一の石楠花園と案内板にあり、見渡す限りの石楠花に圧倒されます。
広大な敷地に遊歩道が整備され、駐車場も広く、登山だけでなく
ゆっくり散歩しながら、花を心行くまで楽しむことができます。
咲き始めでしたから、これからも十分楽しめるでしょう。
石楠花園を抜け、昨年コマクサの咲いていたザレ地を抜けると
針葉樹林帯の急坂ですが、まだ踏み跡を辿りやすいです。
しかし、その後の小灌木帯からは踏跡が交錯しており
テープの有無を確認しながら、かつ振り返りながら、前進。
往復なので、下山時にどう見えるかも不安でした。
ケルンに辿り着いても、目指す稜線がまだまだ遠く見え、
きつい登りが続くものの、空に一点の雲も無く、無風状態で、
最高の登山日和と、浅間山の壮大な景色に疲れを癒されました。
鋸岳から黒斑山迄、多少のアップダウンを繰り返す、絶景の縦走路。
八ヶ岳方面の左に、霞みながらも富士山が見えました。
晴れた日の幸せが味わえ、昨年のリベンジを見事に果たせて、大満足。
黒斑山頂上で、飽きることなく目前の浅間山を眺めながら昼食休憩♪
鋸岳に帰還し、浅間山に名残を惜しみながら下ろうとして、
登ってきた踏み跡を思い出すのに、一瞬動転。
踏み跡は鋸岳から僅かに離れた岩の北側にあり、
ホワイトアウトしている時など、下山時に注意が必要と実感。
また、小灌木帯でも、テープを見失い引き返す一幕もあり
石楠花園、そして絶景が楽しめ、静かなコースなのですが、
往復する際は、下山時の道迷いに注意が必要でしょう。
ともあれ、最高の天気に恵まれ、無事下山できたことに感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する