記録ID: 6779903
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
【大和葛城山・金剛山】一目百万本 満開のツツジ登山
2024年05月10日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,179m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:08
距離 12.5km
登り 1,188m
下り 1,188m
8:03
2分
スタート地点
15:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
葛城山 水越峠登山口付近路肩 |
写真
感想
まだ見ぬヤマブキソウのお花畑を見たくカトラ谷へ
あちこち崩れまくっている谷筋をあがりすっかり花もなくなったニリンソウゾーンに到達
一つ隣の尾根に移動し山頂広場の下へ来ると花畑が
ニリンソウ程群生が広がっている訳ではないですが、登山道の両サイドに広がる黄色の絨毯
見応えがあり、来シーズンもまた来たいと思わせてくれる趣がありました
同行者に教えてもらった緑のニリンソウも見つけられ自然を堪能できた山行となりました
金剛登山が早めに終わり、せっかくなので余した時間を利用しツツジ全盛の葛城山へ登る事にしました
車で埋め尽くされている水越峠
隙間を探して停車し、急傾斜のダイトレを上がりツツジ自然園へ
真っ赤に燃えるツツジの群生、今年は当たり年ではないかと思える花の密度
午前中の曇りが嘘のようにスカッと快晴、広がる青空が花の赤を引き立てます
陽射しがきつく暑いながらも、冷たい風が絶えず吹き、過ごしやすいコンディションで最高のお花見ができました
驚くは人の混雑ぶり。平日でこれだけ混むと週末は・・・凄いことになりそうです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する