ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6784470
全員に公開
ハイキング
東海

曽良山(鶴岡山・西山)をくるっと、ついでに、うさぎ岩も

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
9.4km
登り
579m
下り
589m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:07
合計
2:59
10:58
2
スタート地点
11:00
11:01
45
11:46
11:48
12
12:00
12:02
12
12:14
12:14
51
13:05
13:05
12
13:17
13:18
18
13:36
13:37
18
13:55
13:55
2
13:57
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
曽木公園駐車場。30台くらい停めれるかな。
無料、もみじの季節もタダなのかは判りません。トイレあり。
皆さん、バーデンパーク曽木に停めてるんかな?
曽木公園から、八王子神社までは、車で10分ぐらい
駐車場は無料、10台ぐらい停めれるかな。
神社入口あたりに、トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
普通の登山道。
杭にロープの手すりあり。
北登山道の地面は、水がしゅんでるところあり。
曽木公園駐車場。
この時間だけど1台も停まっとらん。
道路挟んで反対のバーデンパーク曾木に皆さん停めとるんだろうか?
2024年05月11日 10:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/11 10:59
曽木公園駐車場。
この時間だけど1台も停まっとらん。
道路挟んで反対のバーデンパーク曾木に皆さん停めとるんだろうか?
陰陽五行説に基づく五正色幕モチーフの案内板。
弘法大師の伝説が残る山だからかな?五色の意味するものは、仏様の教えであったり、神聖な場所を示すものであったり、魔除けであったり、願い事をかなえてくれたりと色々な意味があるそうです。
2024年05月11日 11:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/11 11:07
陰陽五行説に基づく五正色幕モチーフの案内板。
弘法大師の伝説が残る山だからかな?五色の意味するものは、仏様の教えであったり、神聖な場所を示すものであったり、魔除けであったり、願い事をかなえてくれたりと色々な意味があるそうです。
ここでアスファルト終わり、砂利林道がしばらく。
2024年05月11日 11:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
5/11 11:11
ここでアスファルト終わり、砂利林道がしばらく。
今日はこれ。″イギリスで人気”ちゅうところがひっかかるが・・・
でも、ま、OK。スイカバーみたいな味がする。今日の天気にピッタリ、さわやかフレーバー。
2024年05月11日 11:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
5/11 11:13
今日はこれ。″イギリスで人気”ちゅうところがひっかかるが・・・
でも、ま、OK。スイカバーみたいな味がする。今日の天気にピッタリ、さわやかフレーバー。
管理された杉?桧?林を行く。
新緑とさわやかな風が心地いい。
明日は天気が崩れるということなので、今日、無理してきてよかった。
2024年05月11日 11:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/11 11:14
管理された杉?桧?林を行く。
新緑とさわやかな風が心地いい。
明日は天気が崩れるということなので、今日、無理してきてよかった。
ちょいちょいベンチがある。
歩いている人はいないなあ。
2024年05月11日 11:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/11 11:16
ちょいちょいベンチがある。
歩いている人はいないなあ。
ここから本格的な登山道。
2024年05月11日 11:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/11 11:18
ここから本格的な登山道。
杭に手すりヒモがあり、手入れがされている登山道。
2024年05月11日 11:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
5/11 11:23
杭に手すりヒモがあり、手入れがされている登山道。
もっと楽なハイキングコースだと思ってたが、普通に登山道だった。
2024年05月11日 11:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
5/11 11:23
もっと楽なハイキングコースだと思ってたが、普通に登山道だった。
石は苔むしていて滑りそう。だが、全体的には歩きやすい。
2024年05月11日 11:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
5/11 11:27
石は苔むしていて滑りそう。だが、全体的には歩きやすい。
尾根あたりにやってきたよ。トレラン先輩に、紹介してみるかな。
2024年05月11日 11:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
5/11 11:36
尾根あたりにやってきたよ。トレラン先輩に、紹介してみるかな。
風が吹き抜ける、快適尾根道だわ。
2024年05月11日 11:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/11 11:37
風が吹き抜ける、快適尾根道だわ。
御嶽遥拝所?
霞んでいますが、案内板のように見えましたよ。
しかし、風がホントに気持ちいい。
2024年05月11日 11:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
5/11 11:39
御嶽遥拝所?
霞んでいますが、案内板のように見えましたよ。
しかし、風がホントに気持ちいい。
尾根を境に針葉樹と広葉樹
原生林と人工林てな感じかな。
2024年05月11日 11:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/11 11:41
尾根を境に針葉樹と広葉樹
原生林と人工林てな感じかな。
頂上着いた。幸せの鐘なるものがある。
誰も居らん。眺望なし。
弁当たべるにはよさそう。
2024年05月11日 11:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
5/11 11:45
頂上着いた。幸せの鐘なるものがある。
誰も居らん。眺望なし。
弁当たべるにはよさそう。
今日も三角点踏んでみる。
特別な感情はわかなかったので、鐘を乱打してみた。
誰もいないので、下品なぐらい乱打してみた。
むなしかった。こんな晴れた日に。
2024年05月11日 11:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
5/11 11:46
今日も三角点踏んでみる。
特別な感情はわかなかったので、鐘を乱打してみた。
誰もいないので、下品なぐらい乱打してみた。
むなしかった。こんな晴れた日に。
とりあえず、細野城址方面に降りていくことにするが、弘法大師伝説の師岩にも寄ってみたい。
2024年05月11日 11:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/11 11:52
とりあえず、細野城址方面に降りていくことにするが、弘法大師伝説の師岩にも寄ってみたい。
こっちも五色の案内板がある。
山名は鶴岡山となっている。
2024年05月11日 11:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/11 11:55
こっちも五色の案内板がある。
山名は鶴岡山となっている。
師岩は50m逸れるだけでいいみたい。ラッキー、寄ってこ。
2024年05月11日 11:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/11 11:59
師岩は50m逸れるだけでいいみたい。ラッキー、寄ってこ。
これか、師岩。
2024年05月11日 12:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
5/11 12:00
これか、師岩。
こっから隣りむらまで飛んでったのか、弘法さん。
2024年05月11日 12:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/11 12:00
こっから隣りむらまで飛んでったのか、弘法さん。
七つ足跡があるらしいが、これかいな?
一応、やまんばさま、やってみましたよ。
写真はないけど。
2024年05月11日 12:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
5/11 12:01
七つ足跡があるらしいが、これかいな?
一応、やまんばさま、やってみましたよ。
写真はないけど。
さっきの分岐まで戻る
その先は急坂だなあ。
2024年05月11日 12:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/11 12:04
さっきの分岐まで戻る
その先は急坂だなあ。
でも尾根道で楽しい。
2024年05月11日 12:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/11 12:06
でも尾根道で楽しい。
城址の北面は少し開けていて、御嶽山が見える。
2024年05月11日 12:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
5/11 12:12
城址の北面は少し開けていて、御嶽山が見える。
城跡を後にするとすぐ西面が開け、三国山が見える。
2024年05月11日 12:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
5/11 12:14
城跡を後にするとすぐ西面が開け、三国山が見える。
遊園地?を作っている最中のようです。
2024年05月11日 12:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/11 12:29
遊園地?を作っている最中のようです。
白鳥神社。
階段見てあきらめる。
2024年05月11日 12:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
5/11 12:33
白鳥神社。
階段見てあきらめる。
階段の隣の大岩にどなた様かわからんが、祀られてました。
2024年05月11日 12:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/11 12:34
階段の隣の大岩にどなた様かわからんが、祀られてました。
旧中馬街道
ずっとアスファルトかと思いきや、
2024年05月11日 12:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/11 12:34
旧中馬街道
ずっとアスファルトかと思いきや、
未舗装林道になりました。
2024年05月11日 12:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/11 12:34
未舗装林道になりました。
こんな感じでしばらく行きます
特に見所はない。
2024年05月11日 12:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/11 12:37
こんな感じでしばらく行きます
特に見所はない。
カウントダウンかと思いきや、アップしてますね。
から始まった。,鉢△呂匹諒佞世蹐Δ?
2024年05月11日 12:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/11 12:38
カウントダウンかと思いきや、アップしてますね。
から始まった。,鉢△呂匹諒佞世蹐Δ?
五街道じゃないし、石畳はさすがにないかあ
2024年05月11日 12:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/11 12:42
五街道じゃないし、石畳はさすがにないかあ
道幅が狭くなって、藪が迫ってきたけど大丈夫か?
2024年05月11日 12:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/11 12:45
道幅が狭くなって、藪が迫ってきたけど大丈夫か?
民家の畑に出てきた、逆回りはちょっとわかりにくいかなあ。
2024年05月11日 12:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/11 12:45
民家の畑に出てきた、逆回りはちょっとわかりにくいかなあ。
2024年05月11日 12:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/11 12:49
階段上る。
2024年05月11日 12:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/11 12:52
階段上る。
2024年05月11日 12:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/11 12:58
曽木公園に向かって、カウントアップ
2024年05月11日 13:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/11 13:03
曽木公園に向かって、カウントアップ
紅葉が有名な、曽木公園。
今は新緑がキレイ。
2024年05月11日 13:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/11 13:05
紅葉が有名な、曽木公園。
今は新緑がキレイ。
曽木公園から車で10分ほど。
巨大陶器の狛犬がある神社にやってきた
2024年05月11日 13:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/11 13:15
曽木公園から車で10分ほど。
巨大陶器の狛犬がある神社にやってきた
いつもは通りすがりに車の中から見るだけだったが、今日は、初めて、間近で見た。
もっとデカいイメージだったが、記憶のそれとは違っていた。
2024年05月11日 13:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
5/11 13:18
いつもは通りすがりに車の中から見るだけだったが、今日は、初めて、間近で見た。
もっとデカいイメージだったが、記憶のそれとは違っていた。
神社社殿横にウサギ岩までの登山道がついている。
2024年05月11日 13:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
5/11 13:19
神社社殿横にウサギ岩までの登山道がついている。
神社からやや急登を行くと民家わきに出て本格的に登山道となっていく。
そこにこの案内図が置いてある。
岩には近付かないで欲しいらしい。時間がないが、とりあえずウサギ岩ビューポイントまでは行ってみる
2024年05月11日 15:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/11 15:20
神社からやや急登を行くと民家わきに出て本格的に登山道となっていく。
そこにこの案内図が置いてある。
岩には近付かないで欲しいらしい。時間がないが、とりあえずウサギ岩ビューポイントまでは行ってみる
尾根伝いに登っていく感じですかね。
2024年05月11日 13:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/11 13:25
尾根伝いに登っていく感じですかね。
ビューポイントからウサギ岩
なるほどウサギの形してますわ。
2024年05月11日 13:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
5/11 13:36
ビューポイントからウサギ岩
なるほどウサギの形してますわ。
反対側を見るとこんな感じ。
天狗岩まで行きたいところだが、16時までに家に帰らないといけない。今日のところはここまで。天狗はまた後日。
2024年05月11日 13:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
5/11 13:37
反対側を見るとこんな感じ。
天狗岩まで行きたいところだが、16時までに家に帰らないといけない。今日のところはここまで。天狗はまた後日。

感想

一人の時は、家から近く行ったことがない山を開拓しようと、ここに行ってみた。
もっと簡単に登れるかなと思ってた。
それなりに山だった。
新緑と、五月晴れで、カラッとした風も吹き渡って、めちゃくちゃ気持ちの良い山行だった。
今日、山登ってるヒトはみんなそんな感じじゃないかなぁと、思いながら、歩いてました。
今日は、朝から町内の草刈りだったので、遅いスタート。
曽良山へのルート確認のため、GOOGLE MAPを見ていたら、うさぎ岩、天狗岩なるものを発見。ついでに行ってみようかと思う。
🐇うさぎ岩の奥、👺天狗岩まで行きたかったが、帰宅時間が決まってたので、行けず。
また今度にしようっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら